記録ID: 328807
全員に公開
ハイキング
近畿
<雪彦山(大天井岳〜地蔵岳〜虹ヶ滝)> 岩&鎖場トレ
2013年08月03日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:06
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 521m
- 下り
- 514m
コースタイム
11:22登山口 - 11:30不動岩 - 11:40展望岩 - 12:07出雲岩 -
12:17セリ岩 - 12:32馬の背 - 12:42大天井岳(昼食〜12:55)-
13:00天狗岩 - 13:25地蔵岳 - 14:06大曲 -
14:22雪彦川第二ダム - 14:28登山口
12:17セリ岩 - 12:32馬の背 - 12:42大天井岳(昼食〜12:55)-
13:00天狗岩 - 13:25地蔵岳 - 14:06大曲 -
14:22雪彦川第二ダム - 14:28登山口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
>登山口 ・駐車場は雪彦山バンガローの近くです。 そんなのはお前だけだと言われそうですが、ナビの目的地を間違って 雪彦峰山県立自然公園に設定しないように注意。全然違う所に連れて行かれます。 ・駐車場には有料との看板がありましたが、肝心の集金システムが 良く分かりませんでした。 ・トイレは駐車場脇、登山ポストは登山口右側の小屋に設置されています。 ・地図は以下を参考にさせて頂きました。(とても役に立ちました) (詳細図)http://www.dab.hi-ho.ne.jp/seppiko/guide.htm (略図) http://bit.ly/182nOGh >登山口〜大天井岳 ・登山口からいきなり急登です。 ・鎖場は何カ所かありますが、特に出雲岩を過ぎてすぐの登り、 そして馬の背手前の登りの2カ所は一癖あります。 >大天井岳〜地蔵岳〜虹ヶ滝 ・最初の下りの鎖が本コースで最も難易度が高いです。 ・それ以外の鎖場、フィックスロープの勾配はさほど急ではありませんが 苔によるスリップに注意。 >虹ヶ滝〜登山口 ・とくに危険個所はありません。 >その他 ・登山口の随分手前から自販機すらないので、 県道23号線から67号線に入るまでには食料はもちろん、 水も購入しておくのが無難です。(交差点にファミマがありました) ・駐車場を少し南に下ったあたりに日帰り温泉(雪彦温泉)がありました。 下山してすぐに汗を流して帰れるのは嬉しいです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 2
地図 1
医薬品/エイドキット 1
保険証 1
飲料 1.5L 1L+非常用0.5L
ティッシュ 1
カメラ 1
タオル 1
携帯電話 1
雨具 1 上半身のみ
時計 1 プロトレック
非常食 1 飴、カロリーメイト
|
---|
感想
来週アタックする剱岳の前にできるだけ鎖場に体を慣らせておきたいと思い、
今回はじめて雪彦山を訪れてみました。
登山口にも写真付きで注意書きが貼られてましたが
ヤマビルが多数生息しているということで、
今回の山行用に購入したヒル対策スプレーをガンガンに吹きかけたおかげか
特に被害に遭うことはなかったものの、暑さに後半少しバテました。
近くに温泉もあるし、日帰りで登るにはとてもいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する