記録ID: 3291423
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
リハビリで多峯主山へ
2021年06月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 194m
- 下り
- 193m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ 都内の自宅を出発する時は完全な曇り空でしたが、永田大杉バス停に降りた頃に何となく日差しがある空になり、多峯主山や天覧山の山頂では雲が多いながらも青空が見えました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能着10:24のFライナー快速急行 Fライナー快速急行に8両編成なんてのがあるんですね。 飯能駅発10:30の飯02-2名栗車庫行き 電車からの乗り換え時間が短いので予め飯能では階段のそばの扉で降りてそのままバス停へ。既にバスは来ていて乗客を乗せていました。 こんな時間ではハイキング客は少ないだろうと思ったら意外に居て、満席近い状態でした。 永田大杉着10:43。 帰り 飯能発12:40のFライナー快速急行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・永田大杉BS→多峯主山 登山口に直行しないで、一旦名栗方面にちょっとだけ歩いて四里餅を買います。 そのあと戻って鳥居の所から多峯主山への道へ。 最初は平坦なのでリハビリの私にも問題ありません。 次の鳥居から階段責めの上り坂となります。新宿駅でのバテがあったので今回はゆっくりゆっくり登ります。 いつもならすぐ着けとか思う道ですが、今回は踏みしめて歩いているうちにもう御嶽八幡神社に到着しました。 御嶽八幡神社からトイレのある場所まではゆるい下りで、すぐに到着します。 トイレのある地点からは最後の多峯主山山頂への登りです。 ・多峯主山→天覧山 今朝方までの雨で、谷津田から天覧山へ登る道は非常にぬかるんでいるのではないかと思って、太郎坊方面経由で行きました。 それでもやはり少しぬかるんでいて、足を滑らせない様に慎重に下り、神久山付近からの天覧山山頂への登りもゆっくり踏みしめて歩いたらここも予想外にすぐ到着しました。 ・天覧山→飯能駅 雨で滑るのを心配して女坂経由で。こっちも滑りそうでしたが。 それでもすぐに天覧山中段に到着して、ここからは舗装路です。 |
その他周辺情報 | トイレは多峯主山手前にあります。 |
写真
感想
天気予報は朝方まで雨でその後も曇り空。ひょっとしたら日差しもあるかも程度でしたが、かなり青空が見えて良い登山でした。
気温は午後に向かって30℃近く迄行ったみたいですね。
御嶽八幡神社から先が風があって涼しかったです。
心配した脚の方ですが、多峯主山で下山かなと思ったのが全然大丈夫そうで天覧山を経て飯能駅迄行きました。
うん、大丈夫だよねと思って帰って来たものの、帰宅後早々と筋肉痛が出現。
やっぱりなまってる。
入院したダメージは大きい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する