不動峰ー鉢伏山ー守屋山


- GPS
- 07:38
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスの古屋敷は停留所の杖突峠方面の転回所で停止 駐車は古屋敷の守屋神社を高遠方面に少し降った橋がある空地の邪魔にならない位置に停めた |
その他周辺情報 | 高遠で桜の湯に寄った。入浴料金500円。サウナは無し。打たせ湯、露天風呂、ジェット風呂あり、アルカリ性だと思われヌルヌルしている。 |
写真
感想
梅雨の晴れ間で一日天気が良さそうだったので、長い距離を歩けるコースを探してこのルートを選択した。日曜日も天気が良かったのだが、バスが早い時間に走って無かったので月曜日にした。本当は逆ルートの方が車が走る距離が短く、山行も登りが少なくて楽そうだと思ったのだが、逆はバスの始発が遅いのでこの方向を歩くことになった。バスはまるで通学の中高生専用のようで少し肩身が狭かった。
高遠からは鉾持神社から登り始めたが、一番奥まで進んでから右斜面は登れそうになかったので左から登り始めたが、本来は少し手前から右斜面に取り付くのが正解のようです。戻ればよかったのですが、登れそうだったのでそのまま進み、右に行けそうなところで復帰しました。登山道は何となくわかるのですが、踏み跡が分かりづらい場所もあり、案内やテープもほぼなく、たまに間違えてないかGPSログを確認しながら進みました。自分が好きな尾根沿いを進む道だったので、楽しく歩けましたが静かな針葉樹の森を彷徨っているようで少し不気味でした。1080.7ピークは土に埋まっていたが発見したので表面の土を落としました。不動峰は特に景色がない。
不動峰からは他から合流する道があるからなのか少し道が分かりやすくなります。又、バイクが走ったと思われる踏み跡も参考になります。ただバイクは急坂などでは道を掘って進んでいるので、道が柔らかくなっていたり、石を掘り起こしているので歩きづらかったりします。途中左側に伐採地があり眺めがよく、中央アルプス、乗鞍、北アルプスが見えました。鉢伏山も特に表示もなく見るところもありません。
その後ピークを何個か進みましたが、最後の頃は巻いて楽をしました。
松尾峠ではダートの林道に出て、どちらに進むか迷いましたが、どちらでもすぐにアスファルト道に出て右に曲がって少し進むと登山道入り口がありました。ここからまだ350m以上高度を上げるのかと思ったら少しうんざりしたが、歩いていたらそのうち着くだろうと気持ちを奮い立たせて進んだがバテバテだったので、思うように足が進まなかった。なんとか頂上に着いたら眺めは素晴らしかった。森屋神社奥宮の先の展望所も眺めが良かった。
降りは車を停めている森屋神社を目指した。降りなので足が進むだろうと思っていたが太腿の前と横が疲れて思うように降りれなかった。最後に守屋神社に無事帰れたお礼をして帰路に着きました。
松尾峠辺りから右足首が少し痛んだが大事には至らず無事下山出来た。飲料は1000mlくらい消費した。むすびは三個買い、一つは車の中で、一つは鉢伏山辺りで、残りの一つは持って帰った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する