記録ID: 3298188
全員に公開
キャンプ等、その他
関東
装備の軽量化 20210924更新
2021年09月24日(金) [日帰り]


- GPS
- 00:00
- 距離
- 18m
- 登り
- 0m
- 下り
- 2m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
その他周辺情報 | 日記で書こうと思ったら写真が3枚しかアップ出来ないことがわかったのでこちらにまとめようと思います。 お遍路の反省から自分の装備の軽量化があまりにも中途半端だったので笑、ついアマゾンのプライムデーでいろいろ買ってしまいました。 今後も軽量化ネタをこの山行記録に追加していこうと思います。 |
写真
シュラフです。
新しく買ったのは左。
この大きさの違い笑
自分にしては思い切ったお値段で23000強もした。
ダウン150グラムで使用温度は5度ということ。
まだ開けてもいないけど袋がパンパンなのできっと収納大変なんじゃ?と…
もし大変そうだったら入れ物だけ変更することも検討するかな笑
その後
自宅で取り出して再度しまうテスト
グイグイ押し込んで何とか収納出来た笑
新しく買ったのは左。
この大きさの違い笑
自分にしては思い切ったお値段で23000強もした。
ダウン150グラムで使用温度は5度ということ。
まだ開けてもいないけど袋がパンパンなのできっと収納大変なんじゃ?と…
もし大変そうだったら入れ物だけ変更することも検討するかな笑
その後
自宅で取り出して再度しまうテスト
グイグイ押し込んで何とか収納出来た笑
マットです。
広げてあるのが今回購入したもの。
長さが180位あったけど下の方の3枚分をはさみで切ってしまいました。
私は身長がそんなに高くないので、頭のほうは枕を使うから実際のサイズは150あれば十分と思ったから。
鉄板はサーマレストらしい。
私の座布団はサーマレストだけどこれはパクリ品?
まあサクラチェッカーも大丈夫だったしホンモノレベルと信じよう。
広げてあるのが今回購入したもの。
長さが180位あったけど下の方の3枚分をはさみで切ってしまいました。
私は身長がそんなに高くないので、頭のほうは枕を使うから実際のサイズは150あれば十分と思ったから。
鉄板はサーマレストらしい。
私の座布団はサーマレストだけどこれはパクリ品?
まあサクラチェッカーも大丈夫だったしホンモノレベルと信じよう。
傘です。
左は日常使っていたセブンイレブンの傘です。
新しいのはめちゃ軽い!
お遍路では左の傘を持っていったのだけど早々に送り返したので以降傘は無し。
でもあー傘があればなあという場面は多かったからね と言うか雨に降られすぎだったけど(-.-;)
この重さなら問題なしです!
ちなみに日常で使用してる笑
左は日常使っていたセブンイレブンの傘です。
新しいのはめちゃ軽い!
お遍路では左の傘を持っていったのだけど早々に送り返したので以降傘は無し。
でもあー傘があればなあという場面は多かったからね と言うか雨に降られすぎだったけど(-.-;)
この重さなら問題なしです!
ちなみに日常で使用してる笑
ポンチョ
お遍路で使ってた女子力高い系超重いポンチョから240グラムくらい軽量化。
まだ未使用なので何とも言えないけど
その後着てみた結果、腕の先がほぼカバーされた。ただリュックは30くらいの小さいやつだったけど。
それと何気にタープとして使えるように四隅に穴があった!
使う場面があるかは?だけど笑
シーツーゲートのボンチョはもう少し軽いんだけど思い切り腕の先がむき出しになりそうなのでやめた。
あとは540グラムのボンチョに比べて明らかに軽いや笑
ちなみにこのボンチョは2000円台の激安品
お遍路で使ってた女子力高い系超重いポンチョから240グラムくらい軽量化。
まだ未使用なので何とも言えないけど
その後着てみた結果、腕の先がほぼカバーされた。ただリュックは30くらいの小さいやつだったけど。
それと何気にタープとして使えるように四隅に穴があった!
使う場面があるかは?だけど笑
シーツーゲートのボンチョはもう少し軽いんだけど思い切り腕の先がむき出しになりそうなのでやめた。
あとは540グラムのボンチョに比べて明らかに軽いや笑
ちなみにこのボンチョは2000円台の激安品
バーナー
上はイワタニジュニアバーナー
下が新しいやつ
こちらもイワタニだけど
カセットボンベのやつは確かにコンビニで手に入るし経済的だけど、お遍路途中にホームセンターもたくさんあったしいざとなればアマゾンのコンビニ受け取りでも買えるからカセットにこだわる必要無しという結論。
あーでもガスは危険物扱いでコンビニ受け取り出来ないかもな?未確認情報
軽さで言えば70グラム位のはあったんだけど点火装置なしでパワーもこっちより弱かったからチョイス。
餅は餅屋というかそれしか作ってないイワタニなので信頼できる。と思ってる
上はイワタニジュニアバーナー
下が新しいやつ
こちらもイワタニだけど
カセットボンベのやつは確かにコンビニで手に入るし経済的だけど、お遍路途中にホームセンターもたくさんあったしいざとなればアマゾンのコンビニ受け取りでも買えるからカセットにこだわる必要無しという結論。
あーでもガスは危険物扱いでコンビニ受け取り出来ないかもな?未確認情報
軽さで言えば70グラム位のはあったんだけど点火装置なしでパワーもこっちより弱かったからチョイス。
餅は餅屋というかそれしか作ってないイワタニなので信頼できる。と思ってる
ランタン
左の方が大きくて重いけど今回購入したもの。
今までのやつも一応モバイルバッテリーとしても使えるタイプなんだけど多分3000ma程度なはずでだいぶ前の製品ナノで最新の5200バッテリーのやつを買ってみました。
バッテリーについてはアンカーの10000を2個持ってたのだけど1個を完全に使い切る状況は2回くらいしかなかったので、モバイルバッテリーを2個から1個に減らしてこれを予備バッテリーとしたほうかトータルは軽くなるという作戦。
では本当にモバイルバッテリーとしてちゃんと使えるのか?についてはテスト中。
とりあえず40パーセント程度から100パーセントを2回は余裕。
これをもう一回できれば合格かな?
その後、再検討の結果ソーラーパネルを持って行くことにしたのでこれは古いのをそのまま持っていこう。
また持っていかないクンへ笑
左の方が大きくて重いけど今回購入したもの。
今までのやつも一応モバイルバッテリーとしても使えるタイプなんだけど多分3000ma程度なはずでだいぶ前の製品ナノで最新の5200バッテリーのやつを買ってみました。
バッテリーについてはアンカーの10000を2個持ってたのだけど1個を完全に使い切る状況は2回くらいしかなかったので、モバイルバッテリーを2個から1個に減らしてこれを予備バッテリーとしたほうかトータルは軽くなるという作戦。
では本当にモバイルバッテリーとしてちゃんと使えるのか?についてはテスト中。
とりあえず40パーセント程度から100パーセントを2回は余裕。
これをもう一回できれば合格かな?
その後、再検討の結果ソーラーパネルを持って行くことにしたのでこれは古いのをそのまま持っていこう。
また持っていかないクンへ笑
これは軽量化ではなく新しく買った。
お遍路でコンビニから宿泊場所まで10キロあるとか言う場合も珍しくない。
そんな時に少しでも冷たいビールを飲むためのアイテムです笑
これは死活問題笑
今回これを二個買いました!
思ったより重量があった💦
でも冷たいビールのためなら
その後、
実は寝袋に包めば冷めないとか、保冷バッグに冷凍の枝豆を入れてキープするとかの作戦があるなと思い、これも持っていかないクンへ笑
でも水滴が付かないし一時間位ビールが冷めるのを抑止してくれるので自宅では使い倒している。
お遍路でコンビニから宿泊場所まで10キロあるとか言う場合も珍しくない。
そんな時に少しでも冷たいビールを飲むためのアイテムです笑
これは死活問題笑
今回これを二個買いました!
思ったより重量があった💦
でも冷たいビールのためなら
その後、
実は寝袋に包めば冷めないとか、保冷バッグに冷凍の枝豆を入れてキープするとかの作戦があるなと思い、これも持っていかないクンへ笑
でも水滴が付かないし一時間位ビールが冷めるのを抑止してくれるので自宅では使い倒している。
これはエマージェンシーシート。
グランドシートの代用になりそうと思って買ってみました。
これは70グラム程度なのでグランドシートよりは160グラム軽量化出来ました。
エマージェンシーシートと言えばダイソーのをお遍路途中に買ったのだけどカサカサまじうるさくてとても寝れないし笑
この商品はカサカサしないと言うものでかなり厚みはある感じです。
グランドシートの代わりに使うので強度はどうなんだろうとかあるけど使ってみないとわかりません。
大きさ的にはグランドシートと変わらないくらいあります。
そして、同じものをもう1枚買いました。
それは本当に寒いときの寝るとき用として。
寝袋がやや薄いのだけどこれがあれば問題なしかな?
グランドシートの代用になりそうと思って買ってみました。
これは70グラム程度なのでグランドシートよりは160グラム軽量化出来ました。
エマージェンシーシートと言えばダイソーのをお遍路途中に買ったのだけどカサカサまじうるさくてとても寝れないし笑
この商品はカサカサしないと言うものでかなり厚みはある感じです。
グランドシートの代わりに使うので強度はどうなんだろうとかあるけど使ってみないとわかりません。
大きさ的にはグランドシートと変わらないくらいあります。
そして、同じものをもう1枚買いました。
それは本当に寒いときの寝るとき用として。
寝袋がやや薄いのだけどこれがあれば問題なしかな?
チタンマグカップとコッヘルの蓋は荷物から除外しよう。
マグカップは新たに買った保冷保温缶ホルダーで代用出来るしコッヘルの蓋はお遍路で一度も使わなかったので。
この二つで200グラムくらい軽量化
マグカップは新たに買った保冷保温缶ホルダーで代用出来るしコッヘルの蓋はお遍路で一度も使わなかったので。
この二つで200グラムくらい軽量化
浄水ボトルもお遍路には不要という結論。
結局ペットボトルの水買ってるのが多かったし、ペットボトルに水道の水汲めば良いかなと。
唯一浄水ボトルが役に立ったのは公園のトイレとかでこの水は飲めませんと書いてある水道の水を浄化して沸かしてラーメン作ったときぐらい笑
150グラムくらい減量
結局ペットボトルの水買ってるのが多かったし、ペットボトルに水道の水汲めば良いかなと。
唯一浄水ボトルが役に立ったのは公園のトイレとかでこの水は飲めませんと書いてある水道の水を浄化して沸かしてラーメン作ったときぐらい笑
150グラムくらい減量
ダイソーの800円メステインを買いました!
重さは150グラムです。
何かと調理の幅が広がりそうなので10年前位に買ったコッヘル(左)と選手交代。
軽量化と言いながら約40グラム増量してしまいました笑
その後
ダイソー500円メスティンも追加で持って行くか迷う
重さは110グラム程度なので便利そうだけどレトルトを温めたりするのはメスティンの蓋に乗せるか蒸らすときに下敷きにすれば行けるとわかったので不要かなあ
あとは長方形のザルを買った、ダイソーで
ざる蕎麦出来るかなと思ったけど、米研いだあとの水切りとか別にザルなくても良いなあ…、
脱落候補かも笑
重さは150グラムです。
何かと調理の幅が広がりそうなので10年前位に買ったコッヘル(左)と選手交代。
軽量化と言いながら約40グラム増量してしまいました笑
その後
ダイソー500円メスティンも追加で持って行くか迷う
重さは110グラム程度なので便利そうだけどレトルトを温めたりするのはメスティンの蓋に乗せるか蒸らすときに下敷きにすれば行けるとわかったので不要かなあ
あとは長方形のザルを買った、ダイソーで
ざる蕎麦出来るかなと思ったけど、米研いだあとの水切りとか別にザルなくても良いなあ…、
脱落候補かも笑
非常食としてこれをしのばせておこうかなと。
お湯は必要だけどこの軽さは素敵
これはアマノフーズの通販で買ったけど意識高い系スーパーなら四国でも手に入るかも?
その後家で実食してみた。
すごくカニの味が濃くて美味しかったけど決定的にほとんど腹の足しにならなかった笑
と言うわけでこれは却下
お湯は必要だけどこの軽さは素敵
これはアマノフーズの通販で買ったけど意識高い系スーパーなら四国でも手に入るかも?
その後家で実食してみた。
すごくカニの味が濃くて美味しかったけど決定的にほとんど腹の足しにならなかった笑
と言うわけでこれは却下
さて、これはソーラーパネル。
以前は品物がなかったアンカーの軽量のやつが売っていたので思わずポチ!
重さは360グラム。
現在テスト中だけどまあまあ使える感じ!
自動リスタート機能がないと思ってたけど進化してるらしく曇りエリアに入って充電止まってからも再接続する必要はないみたい。
ただ最も効率が良いのは太陽に向けて垂直にセットして動かさないこと。
晴れた日の朝イチとかが良さそう。
ちなみに前回のお遍路にもっと重い750グラムのソーラーを持って行ったけど使うこと無く送り返したのでした笑
以前は品物がなかったアンカーの軽量のやつが売っていたので思わずポチ!
重さは360グラム。
現在テスト中だけどまあまあ使える感じ!
自動リスタート機能がないと思ってたけど進化してるらしく曇りエリアに入って充電止まってからも再接続する必要はないみたい。
ただ最も効率が良いのは太陽に向けて垂直にセットして動かさないこと。
晴れた日の朝イチとかが良さそう。
ちなみに前回のお遍路にもっと重い750グラムのソーラーを持って行ったけど使うこと無く送り返したのでした笑
ちょっとバッテリー関連を改善した。
モバイルバッテリーを高速充電対応のものに
合わせて充電器も高速対応のものに。
コンビニのイートンやら食事中に充電出来るときに高速だと効率が良いことに今さら気づき笑
しかし高速ものは高い…
バッテリーは同じ10000のもので重さは少し重くなったけど充電器が軽くなったので合計では17グラム軽くなった!
早速充電スピードを試してみた。
モバイルバッテリーからスマホを充電してみたんだけど、早い!
一分ちよいて2パーセントのペースで充電された。
これならコンビニのイートインで30分もあれば60パーセント位回復できるな!
ふむふむ。コレは買って良かった。
モバイルバッテリーを高速充電対応のものに
合わせて充電器も高速対応のものに。
コンビニのイートンやら食事中に充電出来るときに高速だと効率が良いことに今さら気づき笑
しかし高速ものは高い…
バッテリーは同じ10000のもので重さは少し重くなったけど充電器が軽くなったので合計では17グラム軽くなった!
早速充電スピードを試してみた。
モバイルバッテリーからスマホを充電してみたんだけど、早い!
一分ちよいて2パーセントのペースで充電された。
これならコンビニのイートインで30分もあれば60パーセント位回復できるな!
ふむふむ。コレは買って良かった。
思い切ってテントを買ってしまった。
左が今までので1.5キロ
新しいのは630グラム!
ヘリテイジのクロスオーバードーム2です。
ネットの評判を見るとシングルウォールだし結露はしかたないようだけど、多分ほぼお遍路専用にしか使わないかもなので。
しかも前のもシングルウォールだったし、多くは屋根のあるところでの野宿だからその点は問題ないと思ってる。
みんなの大好きなモンベルでも1.2キロ位だし630グラムは嬉しい!
左が今までので1.5キロ
新しいのは630グラム!
ヘリテイジのクロスオーバードーム2です。
ネットの評判を見るとシングルウォールだし結露はしかたないようだけど、多分ほぼお遍路専用にしか使わないかもなので。
しかも前のもシングルウォールだったし、多くは屋根のあるところでの野宿だからその点は問題ないと思ってる。
みんなの大好きなモンベルでも1.2キロ位だし630グラムは嬉しい!
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する