ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3299973
全員に公開
ハイキング
関東

桐生 鳴神山・カッコソウ

2021年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:02
距離
16.4km
登り
1,399m
下り
1,266m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
1:59
合計
10:00
5:24
10
5:34
5:35
14
5:49
5:52
30
6:22
6:23
17
6:40
6:45
21
7:06
7:06
52
7:58
7:59
2
8:01
8:02
20
8:22
8:27
29
8:56
9:06
28
9:34
9:35
37
10:12
10:27
35
11:02
11:05
66
12:11
12:17
1
12:18
13:17
5
13:22
13:24
8
13:32
13:32
17
13:49
13:54
74
15:08
15:09
3
15:12
15:12
12
15:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時30分、吾妻公園の駐車場を出発です。登り口に生い繁っていた木々が伐採され、スッキリしました。

2021年05月08日 05:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 5:29
5時30分、吾妻公園の駐車場を出発です。登り口に生い繁っていた木々が伐採され、スッキリしました。

吾妻山道中のケルンのところにキンランが植えられてました。しかし、取っていってしまう心無い人がいるようで、絶対にやめてほしいと思います。
2021年05月08日 06:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 6:14
吾妻山道中のケルンのところにキンランが植えられてました。しかし、取っていってしまう心無い人がいるようで、絶対にやめてほしいと思います。
いつもの吾妻山頂上からの景色。
2021年05月08日 06:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 6:26
いつもの吾妻山頂上からの景色。
女吾妻山へ。
2021年05月08日 06:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 6:31
女吾妻山へ。
女吾妻山山頂(堂所山)にある東京電力の緊急無線通信反射板。ワタシの土日朝の足腰鍛錬ではここがゴール地点ですが、今日はここから5時間先がゴールです。
2021年05月08日 06:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 6:48
女吾妻山山頂(堂所山)にある東京電力の緊急無線通信反射板。ワタシの土日朝の足腰鍛錬ではここがゴール地点ですが、今日はここから5時間先がゴールです。
さて、遠征の旅に出かけてみましょう。
2021年05月08日 06:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 6:51
さて、遠征の旅に出かけてみましょう。
天気も良くて、清々しい道です。
2021年05月08日 06:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 6:57
天気も良くて、清々しい道です。
桐生市62号基準点。
2021年05月08日 07:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 7:02
桐生市62号基準点。
村松峠まで来ました。スタートから1時間40分。若干ゆっくりめですが、ワタシとてしは上出来なペース。
2021年05月08日 07:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 7:10
村松峠まで来ました。スタートから1時間40分。若干ゆっくりめですが、ワタシとてしは上出来なペース。
昔の木材搬入出用のケーブルカーかなんかの支柱でしょうか。
2021年05月08日 07:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 7:14
昔の木材搬入出用のケーブルカーかなんかの支柱でしょうか。
木陰の中をずっと進んでいきます。
2021年05月08日 07:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 7:20
木陰の中をずっと進んでいきます。
村松峠から約300mすぎのところ、重機が入ってきてました。
2021年05月08日 07:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 7:22
村松峠から約300mすぎのところ、重機が入ってきてました。
西東山(岩木戸山)に向けて登っていきます。
2021年05月08日 07:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 7:28
西東山(岩木戸山)に向けて登っていきます。
岩木戸山山頂到着!! 程よい汗をかいてます。
2021年05月08日 07:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 7:42
岩木戸山山頂到着!! 程よい汗をかいてます。
ではまたさらに奥へ向けて出発です。
2021年05月08日 07:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 7:43
ではまたさらに奥へ向けて出発です。
鳳仙寺沢の頭。
2021年05月08日 07:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 7:56
鳳仙寺沢の頭。
追い抜かれました。
2021年05月08日 07:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 7:59
追い抜かれました。
モグラ塚です。(写真左)
山の中で意外によく見かけるのですが(碓氷峠でも見ました)、このモグラの祖先たちはいつどのようにしてここに来たのでしょうか・・・不思議に思います。
2021年05月08日 08:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 8:00
モグラ塚です。(写真左)
山の中で意外によく見かけるのですが(碓氷峠でも見ました)、このモグラの祖先たちはいつどのようにしてここに来たのでしょうか・・・不思議に思います。
吾妻山から2.2km。ここから、
2021年05月08日 08:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 8:00
吾妻山から2.2km。ここから、
約5分で萱野山山頂につきました!!
(標がなくてわかりづらいですが)
2021年05月08日 08:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 8:06
約5分で萱野山山頂につきました!!
(標がなくてわかりづらいですが)
よーく見ないとわかりませんが、R.Kの左側に黒マジックで萱野山と書いてあります。
2021年05月08日 08:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 8:07
よーく見ないとわかりませんが、R.Kの左側に黒マジックで萱野山と書いてあります。
再び進んでいきます。
2021年05月08日 08:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 8:08
再び進んでいきます。
見晴らしの良いところに出ました。川内方面でしょうか。
2021年05月08日 08:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 8:14
見晴らしの良いところに出ました。川内方面でしょうか。
赤城山方面です。
2021年05月08日 08:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 8:18
赤城山方面です。
岡平です。出発から2時間50分、やはりちょっとゆっくりめなペースになってしまってます。
2021年05月08日 08:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 8:25
岡平です。出発から2時間50分、やはりちょっとゆっくりめなペースになってしまってます。
先へ行きます。まだまだ元気です。
2021年05月08日 08:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 8:36
先へ行きます。まだまだ元気です。
大形山まだかな、ちょっと疲れてきたかも。
2021年05月08日 08:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 8:57
大形山まだかな、ちょっと疲れてきたかも。
出発から3時間30分、なんとか大形山に到着しました! 実は先月練習でここまできましたが、その時はまだ木々の芽吹きはなく、灰色茶色の道中でしたが、今日はずっと緑の中です。たった1カ月たらずで山の姿は大きく変貌しました。
2021年05月08日 09:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 9:12
出発から3時間30分、なんとか大形山に到着しました! 実は先月練習でここまできましたが、その時はまだ木々の芽吹きはなく、灰色茶色の道中でしたが、今日はずっと緑の中です。たった1カ月たらずで山の姿は大きく変貌しました。
では1年ぶりに、大形山より向こうへ行ってみることにします。
2021年05月08日 09:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 9:13
では1年ぶりに、大形山より向こうへ行ってみることにします。
五三七ノ二九と彫ってありますが、住所なのでしょうか。
2021年05月08日 09:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 9:18
五三七ノ二九と彫ってありますが、住所なのでしょうか。
金沢峠に到達。大形山からここまでの下りが非常に急で、一度スリップしてしまいました。。
2021年05月08日 09:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 9:40
金沢峠に到達。大形山からここまでの下りが非常に急で、一度スリップしてしまいました。。
また登るんかい。だんだんつらくなってきた感じです。
2021年05月08日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 10:11
また登るんかい。だんだんつらくなってきた感じです。
なにかある。
2021年05月08日 10:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 10:13
なにかある。
ほこらです。
2021年05月08日 10:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 10:14
ほこらです。
三峰山に到達です!! 既に4時間40分経過しています。が、ここでメシタイムにします。
2021年05月08日 10:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 10:14
三峰山に到達です!! 既に4時間40分経過しています。が、ここでメシタイムにします。
「三十六童子を経て名久木登山口へ」 今度、場所を調べてみます。
2021年05月08日 10:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 10:15
「三十六童子を経て名久木登山口へ」 今度、場所を調べてみます。
去年来たときはここから先がとってもキツかった記憶があります。今年は少しは体力がついたでしょうから、ちょっとは楽にいけるか? 20分の休憩後、出発です。
2021年05月08日 10:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 10:33
去年来たときはここから先がとってもキツかった記憶があります。今年は少しは体力がついたでしょうから、ちょっとは楽にいけるか? 20分の休憩後、出発です。
体力ついてませんでした。キツイです。
2021年05月08日 10:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 10:52
体力ついてませんでした。キツイです。
とにかく足があがらない。5歩進んでは休み、5歩進んでは休み、の状況です。
2021年05月08日 10:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 10:54
とにかく足があがらない。5歩進んでは休み、5歩進んでは休み、の状況です。
と、もがきながらも花台沢に到達できました!! 出発から5時間半経過です。三峰山からは30分、自分としては合格です。
2021年05月08日 11:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 11:03
と、もがきながらも花台沢に到達できました!! 出発から5時間半経過です。三峰山からは30分、自分としては合格です。
ヤマツツジがよく咲いてます。
2021年05月08日 11:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 11:03
ヤマツツジがよく咲いてます。
鳴神目指して出発です。考えてみると、ここまでずっと木陰の中を進んで来てます。実際は相当陽が強かったので、道中はとても助かりました。
2021年05月08日 11:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 11:13
鳴神目指して出発です。考えてみると、ここまでずっと木陰の中を進んで来てます。実際は相当陽が強かったので、道中はとても助かりました。
また抜かれました。全然ついていけません。。
2021年05月08日 11:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 11:15
また抜かれました。全然ついていけません。。
鳴神山まで1.4km、40分って書いてあります。ということはきっと1時間かかります。もうマイペースで行くしかないです。
2021年05月08日 11:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 11:18
鳴神山まで1.4km、40分って書いてあります。ということはきっと1時間かかります。もうマイペースで行くしかないです。
疲れました〜〜〜 心を無にして前に進むしかありません。
2021年05月08日 11:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 11:52
疲れました〜〜〜 心を無にして前に進むしかありません。
心を無にして。ひたすら前へ、一歩ずつ。
2021年05月08日 11:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 11:58
心を無にして。ひたすら前へ、一歩ずつ。
看板がでてきました。もうじき鳴神山です!!
2021年05月08日 12:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 12:09
看板がでてきました。もうじき鳴神山です!!
「鳴神山 県自然環境保全地域 桐生市梅田町三丁目 川内町五丁目地内 昭和51年3月1日指定 群馬県」 ワタシが中学を卒業した年です。
2021年05月08日 12:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 12:09
「鳴神山 県自然環境保全地域 桐生市梅田町三丁目 川内町五丁目地内 昭和51年3月1日指定 群馬県」 ワタシが中学を卒業した年です。
鳴神山についにつきました!! やっぱりちょうど1時間かかってしまいましたが。
2021年05月08日 12:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 12:16
鳴神山についにつきました!! やっぱりちょうど1時間かかってしまいましたが。
去年は大滝口に降りましたが、カッコソウを見るにはコツナギ橋口に降りることになるとのことで、せっかくだし遠くなりますがコツナギ橋口の方に降りることにします。
2021年05月08日 12:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 12:17
去年は大滝口に降りましたが、カッコソウを見るにはコツナギ橋口に降りることになるとのことで、せっかくだし遠くなりますがコツナギ橋口の方に降りることにします。
すれ違った方に、ちょうど良く咲いてましたよ、と教えてもらいました。
2021年05月08日 12:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 12:17
すれ違った方に、ちょうど良く咲いてましたよ、と教えてもらいました。
鳴神山の頂上へ向かいます。
2021年05月08日 12:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 12:24
鳴神山の頂上へ向かいます。
岩場を登ると、
2021年05月08日 12:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 12:25
岩場を登ると、
頂上に到着しました〜〜〜!! ちょうど7時間かかりました。。前回は6時間半だったはずですが。。
2021年05月08日 12:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 12:27
頂上に到着しました〜〜〜!! ちょうど7時間かかりました。。前回は6時間半だったはずですが。。
雷神岳神社とのことです。
2021年05月08日 12:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 12:27
雷神岳神社とのことです。
一年ぶりの山頂です。4組8人の方々がいらっしゃいました。
2021年05月08日 12:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 12:32
一年ぶりの山頂です。4組8人の方々がいらっしゃいました。
菱・梅田方面。
2021年05月08日 13:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 13:00
菱・梅田方面。
吾妻山方面。この稜線を歩いてきたことになります。自分なりに凄いです。時間はかかりましたが・・
2021年05月08日 13:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 13:01
吾妻山方面。この稜線を歩いてきたことになります。自分なりに凄いです。時間はかかりましたが・・
約1時間の休憩をとりました。これからカッコソウ経由で梅田に下山します。
2021年05月08日 13:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 13:17
約1時間の休憩をとりました。これからカッコソウ経由で梅田に下山します。
コツナギ橋口への下り開始のところにも鳥居がありました。無事下山できることをお願いしました。
2021年05月08日 13:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 13:35
コツナギ橋口への下り開始のところにも鳥居がありました。無事下山できることをお願いしました。
木階段を下りていきます。
2021年05月08日 13:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 13:47
木階段を下りていきます。
ワリと降りやすかった印象です。分岐が見えてきました。
2021年05月08日 13:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 13:53
ワリと降りやすかった印象です。分岐が見えてきました。
棚田峠を右へ行きます。
2021年05月08日 13:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 13:53
棚田峠を右へ行きます。
右へ折れて3分でカッコソウ群生地とのこと。思ったより近い感じです。
2021年05月08日 13:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 13:54
右へ折れて3分でカッコソウ群生地とのこと。思ったより近い感じです。
木々の向こうにカッコソウののぼりが見えました。
2021年05月08日 13:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 13:56
木々の向こうにカッコソウののぼりが見えました。
群生地に到着しました。
2021年05月08日 14:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:02
群生地に到着しました。
カッコソウです。実は鳴神山のカッコソウなんて一生見る機会は無いだろうなと思っていたので、実物を見ることができて、非常に感激しました。
2021年05月08日 14:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:02
カッコソウです。実は鳴神山のカッコソウなんて一生見る機会は無いだろうなと思っていたので、実物を見ることができて、非常に感激しました。
写真をとりまくります。
2021年05月08日 14:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:03
写真をとりまくります。
2021年05月08日 14:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:03
2021年05月08日 14:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:03
2021年05月08日 14:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:04
ワタシは本日最後の見学者とのことでした(合計96人とのこと)。ずいぶん見学時間をかけてしまい、すみませんでした。
2021年05月08日 14:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:05
ワタシは本日最後の見学者とのことでした(合計96人とのこと)。ずいぶん見学時間をかけてしまい、すみませんでした。
「雷神山を愛する会」 の方々のご尽力でこの山が守られているのですね。ありがとうございました。
2021年05月08日 14:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:09
「雷神山を愛する会」 の方々のご尽力でこの山が守られているのですね。ありがとうございました。
このルートには色々な山の花が咲いているようです。これはもう花が終わってしまったのでしょうか、ルイヨウボタンです。
2021年05月08日 14:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:10
このルートには色々な山の花が咲いているようです。これはもう花が終わってしまったのでしょうか、ルイヨウボタンです。
シカの食害除けのネットが張られています。何カ所かこのような個所があります。
2021年05月08日 14:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:10
シカの食害除けのネットが張られています。何カ所かこのような個所があります。
キンラン。
2021年05月08日 14:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:14
キンラン。
水場が出てきました。
2021年05月08日 14:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:20
水場が出てきました。
雷神岳神社 御神水 と書いてあります。水筒いっぱいにいただいていきます。
2021年05月08日 14:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:20
雷神岳神社 御神水 と書いてあります。水筒いっぱいにいただいていきます。
すぐそばにはわさび棚がありました。それだけ水が綺麗ということですね。
2021年05月08日 14:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:27
すぐそばにはわさび棚がありました。それだけ水が綺麗ということですね。
いったん途絶えた栽培が時を経て復活したと説明されています。
2021年05月08日 14:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:27
いったん途絶えた栽培が時を経て復活したと説明されています。
非常にきれいな水があちこちで沸いています。ただ、この山の上の方で林道の新設工事が行われており、その影響で数年後には湧水は枯れてしまうだろう、とのお話です。そうならないでほしいと思うのですが・・
2021年05月08日 14:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:36
非常にきれいな水があちこちで沸いています。ただ、この山の上の方で林道の新設工事が行われており、その影響で数年後には湧水は枯れてしまうだろう、とのお話です。そうならないでほしいと思うのですが・・
水場で休憩中、カッコソウの見学でお世話いただいたニワタリ様が下山されてきました。色々と山の説明をしていただきながら、一緒に下山させていただきました。写真はキンラン。
2021年05月08日 14:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:40
水場で休憩中、カッコソウの見学でお世話いただいたニワタリ様が下山されてきました。色々と山の説明をしていただきながら、一緒に下山させていただきました。写真はキンラン。
ヒイラギソウ
2021年05月08日 14:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:41
ヒイラギソウ
小さな青い花が咲いてます。
2021年05月08日 14:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:41
小さな青い花が咲いてます。
ラショウモンカズラ
2021年05月08日 14:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:49
ラショウモンカズラ
むらさきがかった花でした。
2021年05月08日 14:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:50
むらさきがかった花でした。
滝もでてきました。いずくの瀧。
2021年05月08日 14:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:53
滝もでてきました。いずくの瀧。
良い景色です。ザ・山中の瀧 という感じです。
2021年05月08日 14:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:55
良い景色です。ザ・山中の瀧 という感じです。
林道敷設関連の重機。登山口から500mくらいのところまで入ってきてました。
2021年05月08日 14:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 14:59
林道敷設関連の重機。登山口から500mくらいのところまで入ってきてました。
あっという間にコツナギ橋口まで降りてこれました。休憩時間も入れて1時間30分程度。ずっとお話をきかせていただきながらということもあってか、とても短い時間に感じました。
2021年05月08日 15:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 15:10
あっという間にコツナギ橋口まで降りてこれました。休憩時間も入れて1時間30分程度。ずっとお話をきかせていただきながらということもあってか、とても短い時間に感じました。
去年降りてきた大滝登山口ルートよりもなだらかで歩きやすかった気がします。ニワタリ様、色々とお世話になり、どうも有難うございました。今度は秋にまた来たいと思います。
2021年05月08日 15:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/8 15:10
去年降りてきた大滝登山口ルートよりもなだらかで歩きやすかった気がします。ニワタリ様、色々とお世話になり、どうも有難うございました。今度は秋にまた来たいと思います。
撮影機器:

感想

ワタシの脆弱な足腰では吾妻〜鳴神の往復は不可能のため、鳴神から梅田に降りて家内に梅田まで車で迎えに来てもらう計画。昨年6月初旬に初挑戦したときは、梅田でゲリラ雷雨に遭遇してずぶ濡れとなってしまい、今年は時期を早めてそのリベンジにかけます。加えてカッコソウの季節でもあり、見ることができれば超ラッキーなのですが・・・
詳細は写真のコメントをご参照ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら