記録ID: 330286
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山 百名山98座目(弥平四郎〜) いい山でした
2013年08月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,980m
- 下り
- 1,987m
コースタイム
5:25弥平四郎登山口⇒6:54松平⇒8:24三国小屋8:27⇒9:35切合小屋9:47⇒11:00飯豊本山小屋⇒11:15飯豊山
飯豊山11:30⇒11:45飯豊本山小屋11:50⇒13:00切合小屋13:10⇒14:12三国小屋14:20⇒15:30松平15:37⇒16:55弥平四郎登山口
飯豊山11:30⇒11:45飯豊本山小屋11:50⇒13:00切合小屋13:10⇒14:12三国小屋14:20⇒15:30松平15:37⇒16:55弥平四郎登山口
天候 | 晴れ⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7月末の雨で一時に通行止になりましたが、補修され通行可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
7月末の雨で弥平四郎〜弥平四郎登山口まで一時に通行止になりましたが、補修され通行可能です。 登山口には登山ポストは見つけられませんでした。 コース 全体的に特筆するような危険な箇所はなし。 ただ雨天時の岩場は滑りやすいので注意要。 松平からはアップダウンの連続になります。ペース配分と強い精神力が必要かな。 沢の橋も7月末の雨で流されましたが、補修されて大丈夫です。 松平まではずっと樹林帯。谷側に傾斜した所が数箇所あり注意。 松平から疣岩までは傾斜がきつい。また一枚岩が数箇所あり滑りやすく注意(下り) 疣岩〜三国小屋まで一旦下り。きつい坂を登った後なので精神的に応えます。 三国小屋〜切合小屋までは細かいアップダウンの連続。歩いている割りには高度は稼げない。 切合小屋〜飯豊本山小屋は草履塚まで登り、御秘所まで下り。ここの高低差は結構大きい。 更にここから登り返しようやく飯豊本山小屋に到着。 飯豊本山小屋〜飯豊本山は緩やかに下り緩やかに登り返し。 そして待望の山頂に到着。 |
写真
感想
百名山98座目は飯豊山。
片道550kmの遠征。
弥平四郎登山口から日帰りピストン。
全行程11時間30分。
40代後半にはやっぱり無茶な計画でした。
帰宅後は疲労困憊でダウン。
もう若くありませんね。
飯豊山は前評判通り素晴らしくいい山でした。
一押しは高山植物が豊富なところ。
コースはキツかったが、花が気持ちを和ませてくれました。
まるで高山植物の図鑑の中を歩いている様。
また、トンボも絶え間なく飛び回っていて、一緒に山頂へ行った感じでした。
アップダウンが多くタフで長い行程でしたが、お陰で楽しく歩けました。
このアップダウンで三国小屋から飯豊山まで行きも帰りも殆ど時間が変りませんでした。
三国小屋の主人は人がよくお話好きな方でした。
本山小屋の主人は頑固おやじって感じ。
ちなみにバッチは800円と高い。500円を握りしめていったら、慌てて財布を出すはめになった。
でも飯豊山。本当にいい山。
自分の中では5本の指に入れてもいい山かな。
今回は日帰りで急いでピストンしてしまったけど、次回またチャンスがあればゆっくり歩きたい山です。
これで百名山も残り2座。
達成できるうれしさ、これで終わってしまうさみしさ、なんか複雑な気持ちですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1717人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する