記録ID: 3305633
全員に公開
ハイキング
近畿
大津市桐生・湖南アルプス
2021年06月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 528m
- 下り
- 528m
コースタイム
天候 | 曇り 高湿度、風無し (午後は雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 さかさ観音から歩いて、出合から磨崖仏へ向かう道(狛坂線)にシダが道に張り出してきて歩きにくいです。 耳岩から下山した「天狗岩線」もシダが張り出しています。 |
写真
これから登ろうという山に雲がまとわりついています。通常はこれくらい雲が低いとほぼ雨ですが、雨にはなっていません。この日は湿度が高く、平地でもぼんやり霧がかかっているような状態でしたので、大気全体が雲のような感覚でした。
橋の欄干に駐車場情報を書いてくれているんですが、よーく見ないとお得情報が読み取れないー。
橋の欄干に駐車場情報を書いてくれているんですが、よーく見ないとお得情報が読み取れないー。
感想
神戸市立森林植物園のアジサイはどんな感じかなあ、と思いをはせつつ、気兼ねなく訪問できるのはまだ先かな、と。
梅雨の真っ最中。ちょっとだけ梅雨前線が南下してくれて(台風5号のおかげ?)この日の午前中はなんとかもちそう。ということで、比良山系はあきらめて、湖南をサクッと散策。
こんなお天気なので人も少ないかと思いきや、予想外にたくさんの人とすれ違いました。中には大勢で集まってマスクなしで大声でしゃべっている人たちもいて、山道なのでその中をすり抜けるように通るしかなく、ルート選択ミスか、とちょっと後悔。(あくまで個人の感想ですのでご容赦ください。)
20年前ならほとんど人に逢わないマイナールートだったのですが、最近は人気のルートですね。
以前はあまり気にならなかった、ルート上へのシダや下生えの張り出しが、久しぶりに来てみると成長著しく、またダニを気にしながら歩くことになってしまいました。もうダニのシーズンは終わっているかもしれませんが。しかしこんなことばっかり言っていると、歩けるルートが無くなりますね。
白石峰から馬頭観音まで、それまで吹いてなかった風が吹いてきて、一服の清涼剤。生き返ったようなすがすがしさでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する