ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330574
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

【天空の花畑】伯耆大山

2013年08月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:15
距離
7.3km
登り
971m
下り
940m

コースタイム

0815バス停
0825夏山登山口
0835一合目
0845二合目
0905四合目
0915五合目
0930六合目
0940七合目
0955八合目
1005九合目
1015山頂1030
1045石室
1050登山道復帰
1120行者分岐
1150行者登山口
1205足湯1225
1230モンベル前
天候 大山寺より上はガス
(米子は快晴)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
米子駅より路線バス(4番乗り場)
大山寺行き0720発→0814着 片道700円
※特定時期であれば「るーぷバス1日乗り放題1000円」がお得。
コース状況/
危険箇所等
【バス停から夏山登山口】
地図をしっかり読まないと、登山口が良く分からない
疑いながら車道方面を恐る恐る行くと唐突に出現
登山ポストはバス停から一合目まで3箇所ほど発見

【一合目から八合目】
整備されていて危険箇所無し
ただし、ひたすらに登り続ける、ただそれだけ
後半になればなるほど斜度キツめが多い

【八合目から山頂】
傾斜が緩くなり木道歩きに様変わり
樹林帯も抜けて本来なら展望が望める、本来なら…

【石室周回ルート】
草木の背が高く低身長だと藪漕ぎ並に苦労する
しかし、池の静けさなどを楽しめるスポット有り

【行者分岐からの下山】
完全なる森林トレッキング
元谷からの下山ルートが難解なので注意
※赤ペンキがあるので注意深く観察すればOK
噂のモンベル、中国地方1号店
2013年08月06日 08:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/6 8:21
噂のモンベル、中国地方1号店
突如、登山口
2013年08月06日 08:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/6 8:26
突如、登山口
石段スタート
2013年08月06日 08:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 8:28
石段スタート
気づけばガスまみれ
2013年08月06日 08:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 8:58
気づけばガスまみれ
わかりやすい全体図
2013年08月06日 09:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/6 9:15
わかりやすい全体図
行者分岐
2013年08月06日 09:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 9:16
行者分岐
もはや天国へと続く階段にしか見えない
2013年08月06日 10:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/6 10:06
もはや天国へと続く階段にしか見えない
天気がよければ、なんて
2013年08月06日 10:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 10:12
天気がよければ、なんて
何も見えない…
2013年08月06日 10:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
8/6 10:25
何も見えない…
隠岐の島が見える…訳もなく
2013年08月06日 10:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 10:26
隠岐の島が見える…訳もなく
この周回コースが静寂の花畑
2013年08月06日 10:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 10:33
この周回コースが静寂の花畑
2013年08月06日 10:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/6 10:34
2013年08月06日 10:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 10:35
2013年08月06日 10:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/6 10:35
2013年08月06日 10:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/6 10:36
2013年08月06日 10:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 10:36
時折、瞬間的にガス晴れ
2013年08月06日 10:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 10:38
時折、瞬間的にガス晴れ
2013年08月06日 10:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 10:39
2013年08月06日 10:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 10:40
雰囲気出過ぎて入れない
2013年08月06日 10:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/6 10:44
雰囲気出過ぎて入れない
2013年08月06日 10:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/6 10:52
2013年08月06日 10:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 10:54
唐突に崖、出現
2013年08月06日 11:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/6 11:20
唐突に崖、出現
2013年08月06日 11:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 11:22
またしても突然の出現
2013年08月06日 11:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 11:38
またしても突然の出現
恐らく縦走ルート
2013年08月06日 11:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 11:40
恐らく縦走ルート
ここがわかりにくい
2013年08月06日 11:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
8/6 11:40
ここがわかりにくい
ここも注意して下山へ
2013年08月06日 11:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/6 11:41
ここも注意して下山へ
気分的にはここで終了
2013年08月06日 11:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/6 11:51
気分的にはここで終了
この先1km近く濡れ石
2013年08月06日 11:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/6 11:54
この先1km近く濡れ石
モンベルのドアノブがシャレオツ
2013年08月06日 12:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/6 12:46
モンベルのドアノブがシャレオツ
自販機もオシャンティ
2013年08月06日 12:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/6 12:48
自販機もオシャンティ
ダイセンといえば
2013年08月06日 15:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
8/6 15:43
ダイセンといえば
良く見たらここにも
2013年08月06日 16:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/6 16:33
良く見たらここにも
撮影機器:

感想

出張で初の中国地方来訪。
お隣の県にダイセンなる百名山があると耳にする。
一日お休みを取得して登山計画を画策。何とか遂行。

米子駅から路線バスに乗ろうとバス停へ。
停留所に「大山る〜ぷバス」なるものに遭遇。
直ぐにバスセンターに入って情報収集。どうやらこの時期は対象。
http://web.sanin.jp/p/daisenking/1/18/2/
片道700円の路線バスが、1日1,000円でパスになれば色々楽かな、と。

終点のバス停を降りて登山口を目指すも町内をウロウロ
方角に当たりを付けて進むとモンベル出現
その先の駐車場が混んでるのでそこに向かうも行き止まりでウロウロ
疑いながらもその先の車道を進んでみると軽トラの影に登山口
ウォームアップがてらの石の階段を進む

程なくして南光河原分岐などの合流地点を経て一合目
そこから10分から15分刻みに標高を上げながら合数を稼ぐ
まったくと行って良いほどつまらないコース
その原因は「ガスで展望ゼロの樹林帯」「階段ベースの単調な登り」
五合目より先、行者分岐を過ぎてからは風もなくなり不快度指数MAX

八合目に着く前はルートも急登が多くなり、かなりクタクタ
でもその先は斜度が無くなり、木道歩き
樹林帯も抜けていたので、ガスが無ければ…と天気予報を恨む
山頂は四方をロープで囲まれたコジンマリとした印象
恐らくここもガスが無ければ…見えすぎていると逆に怖かったかも
一向に晴れそうも無いので食事を済まし早々に帰路

折角なので石室がある周回ルートを往く
急に人が居なくなり、静かな雰囲気、案外良いかも
ただし、草木の背が高いので、子供や小柄な人は隠れてしまうレベル
お世辞にも足元が良いとは言えないので注意が必要なコース
石室の近くにある「池」が、なんとも言えない良い雰囲気を出してる
佇んで耳を澄ますと昆虫や小魚や水流の音、織り成すハーモニーが格別

行者分岐からルートの雰囲気がガラっと変わる
同じ樹林帯でも登山道が広い空間になっているので、心地よい開放感
雲の切れ間から望む崖も圧巻、晴れていれば…はもういいや
小走りで進むと、突如開けた河原に到着、ルート不明
たまたまそこに居合わせた山ガールさんにお伺い
「下るのなら対岸に見える看板方面が正しいと思う」
「良く見ると石に赤ペンキがあるからそれを探しながら行けば大丈夫」
丁寧なご説明を頂き&信頼して進む、そして大正解
そこからも軽快に足を進め分岐から30分で登山口の神社到着

神社から街までのルートが今思えば長かった
今日一番のスリップポイントは神社の境内に敷かれた石畳
湿って濡れて、丁寧にも苔付きの石畳をおよそ1km進む
バスの時刻まで時間があったので、道中の足湯にお邪魔
外気が暑くて快適とは言えないけど、クールダウンには良い位置
モンベルで30分程度ウロウロ、DAISEN限定品にクラっとしながらも我慢
ダイセンの難点は日帰り温泉が皆無なところ
米子駅までバスで戻って、高速バスの時間まで近場の銭湯で汗を流す
大正7年創業の米子湯、今年の3月にリニューアルしたらしく綺麗
(入浴料350円、石鹸やシャンプー類は置いてないので持参または購入)

そもそもダイセンは「信仰のヤマ」として由緒正しいオヤマらしい
経験則ですが「信仰のヤマ」って往々にして「急登ばっかり」のイメージ
楽したい訳じゃないですが、もうちょっと修行僧もEASYモードを選べば良いのに

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら