記録ID: 3307384
全員に公開
沢登り
大峰山脈
大峰 上多古川上谷から伯母谷覗
2021年06月26日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,982m
- 下り
- 1,970m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2〜3台停めれる 集落の方達の迷惑にならないように |
コース状況/ 危険箇所等 |
巻道はどこも傾斜が強く厳しい。 下山後後片付け中にヒル1匹確認。防虫スプレーでやっつけた。 |
その他周辺情報 | あきのの湯 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
レインウェア(ノースフェイスレインテックスフライト)
日よけ帽子(カブー)
沢靴(モンベルサワートレッカー)
スパッツ(キャラバンケイリュウスパッツ)
ザック(マウンテンハードウェアスクランブラーRT35アウトドライ)
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
GPS
ファーストエイドキット
スマホ
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス(ロックエンパイアアルペンライト)
ヘルメット(クライミングテクノロジーイクリプス)
確保器(BD ATC-XP)
確保器(BDスーパーエイト)
カラビナ各種
クイックドロー(BDホットワイヤー)
スリング各種
補助ロープ(8.0mm×30m)
ナッツ(BDストッパーセット5〜11)
ゴルジュハンマー(ロックテリクスゴルジュライト)
アプローチシューズ(ノースフェイスウルトラエクイティー)
ココヘリ
ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)
|
---|
感想
毎週末になると天気が崩れるが、今回は遡行前の雨量も多くないので、上多古川上谷を選択。
林道終点から作業道を進み鉄橋が出てくると入渓。
最初から登れる楽しい小滝が続く。
全体的に両サイドの傾斜が強くゴルジュっぽい雰囲気。
なので、巻きも結構厳しいが、そこはモンキーで突破を図った。
最初、ロープはいるか?と思ってたが、ロープがないと厳しい感じ。
確保や懸垂で3回は出した。
素人には難しい印象でした。
見どころは牛呼滝。
不思議な造形。どうやったらあんな形ができるのだろうか。
作業小屋二股からの上部も小滝が続き楽しかったというかくたびれた。
昨年に引き続き伯母谷覗を覗くことことができ、雨にも当たらずに下山もできた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する