記録ID: 330844
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山(馬返しコース・旧道)
2013年08月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
6:30馬返し登山口-10:30岩手山山頂-11:30同所下山-14:30馬返し登山口
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上りは、四合目まで新道、連絡路を利用して旧道へ、旧道は展望が良いが、岩場の急登、七合目で旧道と合流するが、手前の岩場からブッシュ帯に入るとき、下ばかり向いているとコースを外れる恐れがある。七合目から平坦になり、八合目避難小屋で水を確保、九合目の不動平を経て「お鉢巡り」へは「右」のコースを利用、「左」のコースは火山灰に足を取られて歩きにくい。「お鉢巡り」は最短で山頂へ 下りは、すべて旧道、七合目分岐から岩場は一歩一歩集中しないと転倒リスクが大きい。スリップダウンして尻もちならまだ良いが、前後に転倒して頭を怪我する恐れがある。 コース距離10km以上、累積標高差1400m、時間にして7時間半以上要するので、この山で言われている「三トウ」(水筒・弁当・電灯)は必須だ。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1 防水装備
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証
飲料 0.5L ペットボトル
ティッシュ 1 ポケット、トイレット
タオル 2
携帯電話 1 防水装備
計画書
雨具 1
防寒着 1 ミドルレイヤー
ストック 1
水筒 1L
時計 1
非常食 1 カロリーメイト
行動食 1 ウィダー、チョコ、飴
ガスバーナー 1 プリムス
コッヘル 2 鍋、カップ
コーヒー 1 挽き豆、砂糖
弁当 1 おにぎり、野菜
ザックカバー 1
ゲイター 1
帽子 1
グローブ 1
ゴミ袋 5
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 1
ファーストエイドキット 1 絆創膏、消毒薬
医薬品 1 頭痛薬、胃腸薬
カメラ 1
セルフレスキュー 1 カラビナ、スリング
レスキューシート 1
|
感想
三歩は言った。「山にゴミと命は捨ててはいけない。」と。急登に夢中になり、七合目手前の岩場からブッシュ帯に入るコースを間違えてしまい、おそらくは一般ルートに戻るヤブの中で地図をマップケースごと紛失してしまった。マップケースのストラップがヤブにひっかかり、落としたと思われる。ゴミを捨ててしまった。ザックには可能な限り外付けしないようにしている。マップケースはサイドポケットに入れたつもりが、である。「つもり」はいけない、反省である。
こういったことは気にするとキリがなくなり、集中力がそがれてしまうから厄介だ。ボタンが一つ取れた程度の些細なことでも気にしだすと集中力が奪われ、危ない。幸い、快晴の山頂の大パノラマ、弁当とコーヒーで気持ちの切り替えができた。気持ちの「切り替え」は大事だ。ゴミを捨てた上に命まで、は絶対に良くない。いつも勉強させられる。だから登る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する