小川山 藐姑射岩&バードウォッチングロック


- GPS
- 07:13
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 274m
- 下り
- 284m
コースタイム
天候 | 晴れのち小雨、その後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
錫杖本峰を予定していたが、梅雨&台風接近の為、断念。
SKちゃんリクエストの小川山E.L.L.は、アプローチに2時間近くかかる(&迷う可能性含む)。
午後から崩れる予報だった為、駐車場で会ったSKちゃんのジム仲間2名と一緒に、近くのクラックに行くことにする。
●アプローチ
藐姑射岩:
登山道横にあるポケットマントル(スラブ5.10d、左横は雨宿りできる)を過ぎ、頭がぶつかりそうな岩の脇を通ってすぐ、登山道を逸れ、山側に上がる。
(目の前の木に赤で「×」あり)
バードウォッチングロック:
ポケットマントルより駐車場側。ケルンの位置で山側に上がると、フィックスのアプローチ。フィックス下に荷物を置いていく。
●藐姑射岩
SKちゃんは初、私は4、5年ぶり。
クラックを始めたばかりの時に連れてきてもらったので、記憶はおぼろげ。
冬のいざない3ピッチ終了まで天気が持ちそうになかった為、マルチは断念。
初見のSKちゃんが1ピッチ目をリードし、他3人がトップロープで登った段階で、雨が降り出したので終了。
歩いて見に行ける(1ピッチ目省略する人も多いと聞く)冬のいざないの2ピッチ目は、綺麗なトリプルクラックだった。
今度は、こちらにも来たい。
●バードウォッチングロック
下山中、途中にあるバードウォッチングを見に行く。
私もSKちゃんも初のエリア。
木の根をつかんで登ったアプローチの先に、短いが綺麗なクラックが2本。
まだそこまで濡れておらず、雨もあがったので触っていくことにした。
珍しくやる気を出し情報ゼロでオオルリOS狙うも、残念ながら1テン。
SKちゃんも同じところで1テン。
友人達もトップロープで1本ずつ登ったところで終了。
キビタキは、また今度に。
オオルリも、他の人の登りを見たり、ムーブを皆で話し合ったりしたら、次には登れそうな感じになったので、また今度来なくちゃ。
<感想>
梅雨の季節。
1本登れれば良いかなと思っていただけに、
クラック女子4人で、楽しく登れたのでよかったです!
ワイド話で盛り上がりましたが、引き続き「挟まらないクラック」も頑張ります(^^)。
<登ったルート>
藐姑射岩
・冬のいざない 1ピッチ目(5.9)Tr
バードウォッチングロック
・オオルリ(5.10a)1テン
<備忘録>
・オオルリ(5.10a)
#4、4、5、3(省略可)、2、1、0.75
(#5は普通使わないかもだけれど、使える)
出だし〜下のダイクに乗るまでが核心。#4〜5でスカスカ。
左手フィストが決まる位置で頑張って左半身を入れる。
左足のジャミングがポイント。(左ニーを右壁にあてればよい?)
左手はスカスカなので、右手のカチやフェース、カンテ等駆使して、左足をジリジリあげる。
後でトポを見たところ「レイバックで」と書いてあった。。。(えーーー)
上部は快適ハンドクラック。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する