ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3308993
全員に公開
ハイキング
近畿

橋本駅〜観音寺〜糸の細道(雲雀山の碑は行かず)〜稲荷山〜布経の松〜似賀尾池〜あじさい園〜中将が森〜隅田駅(中将姫ゆかりの地)

2021年06月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
14.6km
登り
381m
下り
369m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:00
合計
3:53
距離 14.6km 登り 385m 下り 369m
8:16
233
スタート地点
12:09
ゴール地点
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
南海電鉄 橋本駅
(もしくはJR 橋本駅)

JR 隅田(すだ)駅
コース状況/
危険箇所等
ほとんど舗装道路で、危険な箇所はありません。
住宅街、田んぼ、果樹園を通ります。
急激なアップダウンはあまりありません。
のんびり時々歴史街道お散歩コースです。

田んぼや果樹園から時々、景色が見渡せるところがあります。
あと、舗装道路でも、コケが生えていて滑りやすい所があります。

小さき山がアチコチにあった様ですが
今回は行ってないのですみません・・、分かりません・・。

くくり罠がしかけてある所がある様なので、
コースアウトはあまりお薦めではないです。

道標がありますので、分かり易いと思いますが、
あじさい園から隅田駅までは道標がありません。

ほとんど人が通らないからなのか、
雨が降っていたからか分かりませんが、
道路にカメ、カニ、カタツムリがいますので、要注意です・・。

雲雀山の碑の周辺の『糸の細道』は、道幅が狭くて草が少し茂ってます。
雲雀山の碑は、いつの間にか通り過ぎてしまった様なので、分かりません・・。

稲荷山は途中から山道ですが、整備されていますので、危険な箇所はありません。
多くの鳥居が見えてきたら山頂が近いです。
山頂は木々で囲まれてて景色は見えません。
復路は岩にコケが生えていますので、少し滑りやすいかもしれません。

トイレは24時間営業の『恋し野のあじさい園』にあります。
自動販売機がありました。

橋本駅、隅田駅にもトイレがあります。
お寺や神社にはトイレが見当たりませんでした。
その他周辺情報 橋本駅周辺に、『運動公園 ひだまりの郷』があります。

隅田駅周辺の『恋し野のあじさい園』は今が見ごろだと思います。
満開でキレイでした。
24時間営業で、駐車場があります。

隅田駅周辺に古民家レストラン『恋野 鶴家』さんがあります。
のぼり旗が見えました。

あじさい園から隅田駅までの間に、パン太郎ベーカリーさんがありました。
電車の時間が迫ってたので、画像は撮り損なってしまいました。
今日はお休みでした。

あと、季節は過ぎてしまったのですが、
『恋のチューリップ畑』がある様です。

今日は通らなかったのですが
隅田駅周辺に薪ストーブ専門店『薪文化』さんがあります。
南海電鉄 橋本駅に到着です。
2021年06月27日 08:16撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
6/27 8:16
南海電鉄 橋本駅に到着です。
柿の葉寿司本舗があります。
気温は25.5℃です。
2021年06月27日 08:19撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 8:19
柿の葉寿司本舗があります。
気温は25.5℃です。
『運動公園 ひだまりの郷』がある様です。
2021年06月27日 08:20撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 8:20
『運動公園 ひだまりの郷』がある様です。
『旧橋本町道路元標』説明板です。
2021年06月27日 08:24撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
6/27 8:24
『旧橋本町道路元標』説明板です。
石碑です。
2021年06月27日 08:25撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
6/27 8:25
石碑です。
祠がありました。
2021年06月27日 08:25撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
6/27 8:25
祠がありました。
橋本橋を渡ります。
2021年06月27日 08:26撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 8:26
橋本橋を渡ります。
紀の川を渡ります。
2021年06月27日 08:28撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 8:28
紀の川を渡ります。
住宅街です。
気温は23.1℃です。
2021年06月27日 08:39撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 8:39
住宅街です。
気温は23.1℃です。
景色が見渡せてキレイです。
2021年06月27日 08:42撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 8:42
景色が見渡せてキレイです。
6月末まで工事中でした。
今日は日曜なので、お休みの様です。
2021年06月27日 08:50撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 8:50
6月末まで工事中でした。
今日は日曜なので、お休みの様です。
ここまで通行止めです。
6月30日までです。
2021年06月27日 08:53撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 8:53
ここまで通行止めです。
6月30日までです。
2021年06月27日 08:56撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 8:56
カニが横断中でした。
2021年06月27日 09:03撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 9:03
カニが横断中でした。
お寺がありました。
2021年06月27日 09:06撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 9:06
お寺がありました。
田園風景が広がってます。
2021年06月27日 09:13撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 9:13
田園風景が広がってます。
雨の田園風景です。
2021年06月27日 09:13撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 9:13
雨の田園風景です。
観音寺に到着です。
釣り鐘がありました。
気温は22.6℃です。
2021年06月27日 09:21撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 9:21
観音寺に到着です。
釣り鐘がありました。
気温は22.6℃です。
観音寺です。
2021年06月27日 09:23撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
6/27 9:23
観音寺です。
石碑です。
2021年06月27日 09:23撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 9:23
石碑です。
小さな祠がありました。
2021年06月27日 09:28撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 9:28
小さな祠がありました。
関西電力さんが点検作業してました。
見てるだけで怖いです・・。
2021年06月27日 09:32撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 9:32
関西電力さんが点検作業してました。
見てるだけで怖いです・・。
4人の方が点検作業中です。
午前中は雨が降っていたのですが・・。
2021年06月27日 09:34撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 9:34
4人の方が点検作業中です。
午前中は雨が降っていたのですが・・。
作業員の方のアップ。
2021年06月27日 09:34撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 9:34
作業員の方のアップ。
四丁の石碑です。
2021年06月27日 09:36撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 9:36
四丁の石碑です。
地蔵菩薩さまです。
2021年06月27日 09:38撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 9:38
地蔵菩薩さまです。
『閉めてください』と注意喚起がありました。
2021年06月27日 09:39撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 9:39
『閉めてください』と注意喚起がありました。
お地蔵さまを撮影中です。
2021年06月27日 09:40撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 9:40
お地蔵さまを撮影中です。
お地蔵です。
2021年06月27日 09:40撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 9:40
お地蔵です。
木陰の中を進みます。
2021年06月27日 09:43撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 9:43
木陰の中を進みます。
倒木がありますが、道路までは落ちてきてません。
2021年06月27日 09:44撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 9:44
倒木がありますが、道路までは落ちてきてません。
通行止めから出てきました。
ドコから通行止めかは分からないです・・。
2021年06月27日 09:46撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 9:46
通行止めから出てきました。
ドコから通行止めかは分からないです・・。
紫がキレイです。
2021年06月27日 09:56撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 9:56
紫がキレイです。
2021年06月27日 09:56撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 9:56
中将倉まで1キロです。
2021年06月27日 09:58撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 9:58
中将倉まで1キロです。
恋野、五條、十津川の方へ進みます。
2021年06月27日 09:59撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 9:59
恋野、五條、十津川の方へ進みます。
歌碑がありました。
中将姫ゆかりの地です。
2021年06月27日 09:59撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
6/27 9:59
歌碑がありました。
中将姫ゆかりの地です。
道幅が狭くなってきました。
2021年06月27日 10:00撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:00
道幅が狭くなってきました。
糸の細道です。
2021年06月27日 10:04撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:04
糸の細道です。
知らぬ間に『雲雀山の碑』を通り過ぎた様です。
400メートルきてしまいました。
2021年06月27日 10:07撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:07
知らぬ間に『雲雀山の碑』を通り過ぎた様です。
400メートルきてしまいました。
稲荷山参道の道標です。
2021年06月27日 10:12撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:12
稲荷山参道の道標です。
右に曲がると稲荷山です。
ちょっと寄り道です。
2021年06月27日 10:13撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:13
右に曲がると稲荷山です。
ちょっと寄り道です。
稲荷山の鳥居が見えてきました。
2021年06月27日 10:17撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:17
稲荷山の鳥居が見えてきました。
右は舗装道路、左は山道です。
どちらでも行けます。
2021年06月27日 10:18撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:18
右は舗装道路、左は山道です。
どちらでも行けます。
鳥居がいっぱいです。
2021年06月27日 10:18撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 10:18
鳥居がいっぱいです。
稲荷山に到着です。
気温は22.9℃です。
2021年06月27日 10:19撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
6/27 10:19
稲荷山に到着です。
気温は22.9℃です。
撮影中です。
2021年06月27日 10:20撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/27 10:20
撮影中です。
小さな祠があります。
気温は22.9℃です。
2021年06月27日 10:20撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:20
小さな祠があります。
気温は22.9℃です。
こちらから下山します。
2021年06月27日 10:21撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:21
こちらから下山します。
階段です。
2021年06月27日 10:22撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:22
階段です。
ちょっと山道です。
2021年06月27日 10:24撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:24
ちょっと山道です。
200メートル下りてきました。
2021年06月27日 10:25撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:25
200メートル下りてきました。
舗装道路に出てきました。
2021年06月27日 10:29撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:29
舗装道路に出てきました。
中将倉への道標です。
2021年06月27日 10:29撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:29
中将倉への道標です。
真砂池の石碑です。
2021年06月27日 10:30撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:30
真砂池の石碑です。
不動明王の小さな祠がありました。
2021年06月27日 10:31撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
6/27 10:31
不動明王の小さな祠がありました。
先程の『稲荷山』の道標に戻ってきました。
2021年06月27日 10:32撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:32
先程の『稲荷山』の道標に戻ってきました。
浮御堂まで200メートルです。
2021年06月27日 10:34撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:34
浮御堂まで200メートルです。
木陰を通り抜けます。
2021年06月27日 10:42撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:42
木陰を通り抜けます。
金毘羅大権現です。
2021年06月27日 10:44撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:44
金毘羅大権現です。
金毘羅大権現さまです。
気温は22.9℃です。
2021年06月27日 10:45撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
6/27 10:45
金毘羅大権現さまです。
気温は22.9℃です。
『あじさい園』と『布経の松』の道標です。
2021年06月27日 10:46撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:46
『あじさい園』と『布経の松』の道標です。
新池の石碑です。
2021年06月27日 10:47撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:47
新池の石碑です。
『中将倉』と『布経の松』の道標です。
2021年06月27日 10:48撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:48
『中将倉』と『布経の松』の道標です。
『あじさい園』と『中将が森』の道標です。
2021年06月27日 10:49撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:49
『あじさい園』と『中将が森』の道標です。
『布経の松』に到着です。
2021年06月27日 10:53撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:53
『布経の松』に到着です。
『布経の松』の説明板です。
2021年06月27日 10:53撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:53
『布経の松』の説明板です。
弥勒菩薩さまです。
2021年06月27日 10:53撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
6/27 10:53
弥勒菩薩さまです。
似賀尾池まで800メートルです。
ちょっと寄り道です。
2021年06月27日 10:53撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:53
似賀尾池まで800メートルです。
ちょっと寄り道です。
この付近にくくり罠がある様です。
要注意です。
2021年06月27日 10:54撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 10:54
この付近にくくり罠がある様です。
要注意です。
弥勒菩薩さまの正面です。
2021年06月27日 10:56撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 10:56
弥勒菩薩さまの正面です。
2021年06月27日 10:57撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 10:57
『溝端淳平デビュー五周年記念植樹』の石碑です。
2021年06月27日 11:06撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 11:06
『溝端淳平デビュー五周年記念植樹』の石碑です。
似賀尾池に到着です。
気温は22.9℃です。
2021年06月27日 11:07撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 11:07
似賀尾池に到着です。
気温は22.9℃です。
結構デカいです。
2021年06月27日 11:10撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 11:10
結構デカいです。
道端でカメがお散歩中でした。
のどかです。
2021年06月27日 11:13撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 11:13
道端でカメがお散歩中でした。
のどかです。
似賀尾池にあったシャチホコです。
2021年06月27日 11:14撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 11:14
似賀尾池にあったシャチホコです。
関係者以外立ち入り禁止から出てきました。
ドコから立ち入り禁止だったのか・・。
2021年06月27日 11:31撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 11:31
関係者以外立ち入り禁止から出てきました。
ドコから立ち入り禁止だったのか・・。
あじさい園に到着です。
2021年06月27日 11:34撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 11:34
あじさい園に到着です。
あじさいが咲き乱れてます。
満開です。
2021年06月27日 11:35撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 11:35
あじさいが咲き乱れてます。
満開です。
あじさいのアップ。
2021年06月27日 11:36撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 11:36
あじさいのアップ。
あじさい園のトイレです。
自動販売機があります。
2021年06月27日 11:37撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 11:37
あじさい園のトイレです。
自動販売機があります。
あじさいのアップ。
2021年06月27日 11:39撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 11:39
あじさいのアップ。
田園風景です。
2021年06月27日 11:44撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 11:44
田園風景です。
隅田駅はここから25分くらいです。
2021年06月27日 11:44撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 11:44
隅田駅はここから25分くらいです。
『中将が森』に到着です。
2021年06月27日 11:48撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
6/27 11:48
『中将が森』に到着です。
中将姫資料館がありますが、
電車の時刻が近づいてきてるので、今回はスルーです。
2021年06月27日 11:48撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 11:48
中将姫資料館がありますが、
電車の時刻が近づいてきてるので、今回はスルーです。
雲雀山福王寺への道標です。
2021年06月27日 11:53撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 11:53
雲雀山福王寺への道標です。
猿田彦大神です。
2021年06月27日 11:58撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 11:58
猿田彦大神です。
普賢菩薩さまです
2021年06月27日 11:59撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
6/27 11:59
普賢菩薩さまです
橋を渡ります。
2021年06月27日 12:01撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 12:01
橋を渡ります。
幅が細い橋です。
2021年06月27日 12:01撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 12:01
幅が細い橋です。
2021年06月27日 12:01撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 12:01
橋からの眺めです。
2021年06月27日 12:01撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/27 12:01
橋からの眺めです。
橋からの眺めです。
2021年06月27日 12:01撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 12:01
橋からの眺めです。
隅田駅を目指します。
2021年06月27日 12:02撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 12:02
隅田駅を目指します。
隅田駅が見えてきました。
踏切を渡ります。
2021年06月27日 12:04撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 12:04
隅田駅が見えてきました。
踏切を渡ります。
隅田駅に到着です。
自動販売機があります。
2021年06月27日 12:06撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/27 12:06
隅田駅に到着です。
自動販売機があります。
無人駅でした。
2021年06月27日 12:06撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
6/27 12:06
無人駅でした。
石碑です。
2021年06月27日 12:07撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
6/27 12:07
石碑です。
橋本駅です。
2021年06月27日 12:28撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
6/27 12:28
橋本駅です。
JRと南海電車です。
2021年06月27日 12:29撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
6/27 12:29
JRと南海電車です。
撮影機器:

装備

個人装備
レインコート 虫除けスプレー

感想

午後から雨という予報だったのですが、
見事に外れて午前が雨でした。

レインコートも持っていったのですが、
小雨パラパラ降ったり止んだりだったので
傘のみで大丈夫でした。

中将姫ゆかりの地とのコトにより
見所は色々あり、良かったと思います。

hamatonさんの膝が、急激なアップダウンが難しいので
時々歴史街道のんびりお散歩の半日でした。

雲雀山を知らぬ間に通り過ぎてしまった様なので、
次回また行ってみたいと思います。

稲荷山は木々で景色が見えませんが、
たくさんある鳥居の朱色がキレイでした。

似賀尾池は思ったより大きかったです。

防虫スプレー持っていったのですが、
ベンチで休憩すると蚊に刺されてしまうので
ほとんど休憩無しとなってしまいました・・。

JR隅田駅からの電車が1時間に1本だったので、
あじさい園からは時間が無くて
ダッシュで行ってしまったのですが、
次回は資料館にも寄ってみたいと思います。

今日はあじさいが満開でしたが、
秋になれば果樹園が実りの秋になりそうだなぁと思います。

あと、
なんていうことない所に
『溝端淳平デビュー五周年記念植樹』の石碑があったのが謎です。

隅田駅周辺は古民家レストラン『恋野 鶴家』さんや
『恋のチューリップ畑』、
『パン太郎ベーカリー』さん、
薪ストーブ専門店『薪文化』さんを発見しましたので
ウォーキング後に時間があればまた
寄ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら