ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3310029
全員に公開
ハイキング
大雪山

沼ノ平経由で岐登牛山

2021年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:50
距離
11.6km
登り
759m
下り
732m

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:36
合計
8:51
距離 11.6km 登り 759m 下り 762m
7:23
33
7:56
8:05
62
9:07
37
9:44
9:45
7
9:52
9:55
66
11:01
11:02
4
11:06
11:08
21
11:29
11:30
49
12:19
12:22
22
12:44
126
14:50
15:00
39
キトウシ森林公園家族旅行村
15:39
15:45
29
岐登牛山山
16:14
ゴール地点
天候 晴れ‼️今日は暑かった
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道39号線から右折し、愛山渓まではずっと舗装道路。
車線は広くないので対向車に注意が必要。
岐登牛山は下はキャンプ場になっていて、駐車場はたくさんあります。
上の展望閣まで車で行けるらしいけど、今日は下から歩いてみました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
愛山渓は沢コースは崩落で、松仙園は冬季閉鎖で通行止め(7月14日開通予定)。
つまり三十三曲がりコースからしか上に抜けられません。沼の平までは夏靴で問題なし。沼の平から上はまだ雪渓があり、踏み抜きや道路が川になっているところがあるので注意が必要。
今ならスパッツか長靴が安心。
岐登牛山は道はしっかりしていて歩いて行けば自然に山頂に行く。ただ南展望台、北展望台などは抜けられないらしいので行き止まりになっている。らしい。
(今回登り始めが夕方だったので山頂ピストンだけ)
その他周辺情報 愛山渓温泉は営業してます。愛山渓クラブも使えるようです。
岐登牛山は東川町に近いので、コンビニやモンベルなどもあります。
札幌2時出発
ストロベリームーンから2日目の月がきれいだった
2021年06月26日 03:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 3:12
札幌2時出発
ストロベリームーンから2日目の月がきれいだった
陽が出る前のこの瞬間が好きだ
2021年06月26日 03:31撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 3:31
陽が出る前のこの瞬間が好きだ
石狩川に月が沈む
2021年06月26日 03:33撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 3:33
石狩川に月が沈む
川面に映る月
月は孤高に毅然と光っているけど、水面に映っている月は揺れている
見えている姿と見えていない姿は同じではない
人間もそうだと思う
2021年06月26日 03:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
6/26 3:41
川面に映る月
月は孤高に毅然と光っているけど、水面に映っている月は揺れている
見えている姿と見えていない姿は同じではない
人間もそうだと思う
愛山渓のドライブインから右に入ると大雪山のかたまりが見えてくる
2021年06月26日 06:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
6/26 6:41
愛山渓のドライブインから右に入ると大雪山のかたまりが見えてくる
久しぶりの愛山渓温泉
2021年06月26日 07:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/26 7:04
久しぶりの愛山渓温泉
愛山渓倶楽部も昔のまま
2021年06月26日 07:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/26 7:04
愛山渓倶楽部も昔のまま
今は素泊まりのみらしい
2021年06月26日 07:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/26 7:05
今は素泊まりのみらしい
みんな三笠新道に行っていて、白雲小屋なんぞは大勢いるだろう。
ここは閑散としている。 
思惑通りで嬉しくなった。
2021年06月26日 07:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/26 7:23
みんな三笠新道に行っていて、白雲小屋なんぞは大勢いるだろう。
ここは閑散としている。 
思惑通りで嬉しくなった。
しかし松仙園はまだ通行止めだった。
やっぱり思惑通りにはいかなかった(;'∀')
7月14日開通らしい
2021年06月26日 07:25撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 7:25
しかし松仙園はまだ通行止めだった。
やっぱり思惑通りにはいかなかった(;'∀')
7月14日開通らしい
キバナノコマノツメ
2021年06月26日 07:30撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 7:30
キバナノコマノツメ
ミヤマハンショウヅル
2021年06月26日 07:32撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 7:32
ミヤマハンショウヅル
タチツボスミレ
2021年06月26日 07:33撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 7:33
タチツボスミレ
ミツバオウレン
2021年06月26日 07:50撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 7:50
ミツバオウレン
川を渡るところが1か所
2021年06月26日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 7:51
川を渡るところが1か所
サンカヨウ
2021年06月26日 07:54撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 7:54
サンカヨウ
沢コースは登山道崩落で通行止め
これは織り込み済み
2021年06月26日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 7:55
沢コースは登山道崩落で通行止め
これは織り込み済み
三十三曲がりコースに入ると見たい花が出てきた
2021年06月26日 07:56撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 7:56
三十三曲がりコースに入ると見たい花が出てきた
いつも上手く撮れないコミヤマカタバミ
2021年06月26日 07:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
6/26 7:58
いつも上手く撮れないコミヤマカタバミ
キモ可愛いオクエゾサイシン
2021年06月26日 08:15撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 8:15
キモ可愛いオクエゾサイシン
今日は群落は見られなかった
花期が早いからもう終わっているのかも
2021年06月26日 08:18撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
6/26 8:18
今日は群落は見られなかった
花期が早いからもう終わっているのかも
傾斜が緩やかになってもダラダラ登りが続く
2021年06月26日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 8:26
傾斜が緩やかになってもダラダラ登りが続く
ところどころ雪渓もあるけど、問題はない
2021年06月26日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 8:38
ところどころ雪渓もあるけど、問題はない
上はまだニリンソウが元気に咲いていた
2021年06月26日 08:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 8:58
上はまだニリンソウが元気に咲いていた
ミツバオウレンは登山道に群落で咲いている
2021年06月26日 09:02撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
6/26 9:02
ミツバオウレンは登山道に群落で咲いている
そっか、松仙園コースはここに出てくるんだ
昨年再開されたコースだから行ってみたかったな
2021年06月26日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/26 9:09
そっか、松仙園コースはここに出てくるんだ
昨年再開されたコースだから行ってみたかったな
エゾコザクラ出ました!
2021年06月26日 09:10撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
6/26 9:10
エゾコザクラ出ました!
水芭蕉もイキイキ!
2021年06月26日 09:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 9:12
水芭蕉もイキイキ!
暑い!でも風が心地いい!
2021年06月26日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/26 9:14
暑い!でも風が心地いい!
ところどころチングルマ
2021年06月26日 09:16撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
6/26 9:16
ところどころチングルマ
ところどころモウセンゴケ
2021年06月26日 09:20撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
6/26 9:20
ところどころモウセンゴケ
咲き始めがいいんだよね
2021年06月26日 09:21撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 9:21
咲き始めがいいんだよね
こんな絶景独り占め!
2021年06月26日 09:32撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
6/26 9:32
こんな絶景独り占め!
誰もいない、誰も来ない
2021年06月26日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/26 9:35
誰もいない、誰も来ない
PLフィルターを使ってみました
2021年06月26日 09:53撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
6/26 9:53
PLフィルターを使ってみました
沼から上は登山道は川になっていた
この写真はまだましな道
2021年06月26日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 10:04
沼から上は登山道は川になっていた
この写真はまだましな道
しまいに雪道
2021年06月26日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 10:12
しまいに雪道
登山道をロストしないようにするのが難しい
どこも道がありそうで、近づいたら道じゃない
雪渓の向こうにある登山道がわからなくなった
2021年06月26日 10:26撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 10:26
登山道をロストしないようにするのが難しい
どこも道がありそうで、近づいたら道じゃない
雪渓の向こうにある登山道がわからなくなった
今日の目的地はここではないのでこの大雪渓で引き返します
2021年06月26日 10:36撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
6/26 10:36
今日の目的地はここではないのでこの大雪渓で引き返します
それにしてもこんな素晴らしいところなのに誰も来ないなんて
もったいない
2021年06月26日 10:45撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
6/26 10:45
それにしてもこんな素晴らしいところなのに誰も来ないなんて
もったいない
ウラジロナナカマド
2021年06月26日 10:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 10:58
ウラジロナナカマド
ピンクのショウジョウバカマ
2021年06月26日 11:06撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
6/26 11:06
ピンクのショウジョウバカマ
帰りは踏み抜き地獄が待っていた
2021年06月26日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 11:12
帰りは踏み抜き地獄が待っていた
キバナシャクナゲ
2021年06月26日 11:18撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 11:18
キバナシャクナゲ
正直花は少なかった
2021年06月26日 11:21撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 11:21
正直花は少なかった
最後の桜
2021年06月26日 11:26撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 11:26
最後の桜
結局エゾコザクラもここ一か所だけだった
2021年06月26日 11:26撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 11:26
結局エゾコザクラもここ一か所だけだった
普段はあまり撮らないミツバオウレンも群落があると撮ってしまう
帰路男性一人とスライド、そして沼まで行って戻る方一人と一緒に下山。
今日は自分を入れて3名入山。
2021年06月26日 11:36撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 11:36
普段はあまり撮らないミツバオウレンも群落があると撮ってしまう
帰路男性一人とスライド、そして沼まで行って戻る方一人と一緒に下山。
今日は自分を入れて3名入山。
好きな花は何度も撮っちゃう
2021年06月26日 12:16撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 12:16
好きな花は何度も撮っちゃう
2021年06月26日 12:21撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 12:21
キバナノコマノツメ
2021年06月26日 12:37撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 12:37
キバナノコマノツメ
いったん国道に出てお昼にします
2021年06月26日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/26 13:50
いったん国道に出てお昼にします
いつもの山の食房で
2021年06月26日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/26 13:36
いつもの山の食房で
今日はポークステーキ定食
900円
2021年06月26日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/26 13:36
今日はポークステーキ定食
900円
そして移動してキトウシ森林公園家族旅行村
たくさんのファミキャンいました
2021年06月27日 15:23撮影 by  iPhone 11, Apple
6/27 15:23
そして移動してキトウシ森林公園家族旅行村
たくさんのファミキャンいました
物産センターで情報を聞き、案内パンフレットをもらった
でもけっこうアバウトな地図だった
2021年06月27日 15:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/27 15:23
物産センターで情報を聞き、案内パンフレットをもらった
でもけっこうアバウトな地図だった
午後の日差しがとても強くて暑い
2021年06月26日 14:49撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 14:49
午後の日差しがとても強くて暑い
期待に胸を躍らせて遊歩道に入ります
2021年06月26日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 14:54
期待に胸を躍らせて遊歩道に入ります
しかし花はあまりなかった
2021年06月26日 14:56撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 14:56
しかし花はあまりなかった
なんとなく秋の気配まで感じた
ハナニガナ
2021年06月26日 15:06撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 15:06
なんとなく秋の気配まで感じた
ハナニガナ
途中の展望閣、ここまで車で来れるみたい
2021年06月26日 15:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/26 15:08
途中の展望閣、ここまで車で来れるみたい
トイレもあります
2021年06月26日 15:09撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 15:09
トイレもあります
そしてまた森の中に入る
2021年06月26日 15:11撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 15:11
そしてまた森の中に入る
エゾキケマン
2021年06月26日 15:27撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 15:27
エゾキケマン
ホソバアカバナ
2021年06月26日 15:30撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 15:30
ホソバアカバナ
サイハイラン
2021年06月26日 15:31撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 15:31
サイハイラン
CANMOREスキー場のゲレンデに出る
2021年06月26日 15:35撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 15:35
CANMOREスキー場のゲレンデに出る
案内標識はある
2021年06月26日 15:35撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 15:35
案内標識はある
リフトの降り場を通り過ぎ
2021年06月26日 15:37撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 15:37
リフトの降り場を通り過ぎ
また遊歩道に入ると
2021年06月26日 15:38撮影 by  iPhone 11, Apple
6/26 15:38
また遊歩道に入ると
すぐ山頂
と言っても何も見晴らしはない
2021年06月26日 15:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/26 15:39
すぐ山頂
と言っても何も見晴らしはない
ゆっくりしていられるところじゃないので
すぐ戻ります
2021年06月26日 15:42撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
6/26 15:42
ゆっくりしていられるところじゃないので
すぐ戻ります
帰りはちょっとした登り返しもあり
2021年06月26日 15:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 15:58
帰りはちょっとした登り返しもあり
最初はここがピークだと勘違いした
2021年06月26日 16:00撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 16:00
最初はここがピークだと勘違いした
のんびり降りると
2021年06月26日 16:07撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 16:07
のんびり降りると
車道に出て
2021年06月26日 16:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 16:12
車道に出て
安着
西陽がきつい
2021年06月26日 16:13撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6/26 16:13
安着
西陽がきつい
迷った結果、富良野経由で帰った
2021年06月26日 18:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/26 18:16
迷った結果、富良野経由で帰った
撮影機器:

装備

個人装備
長靴 軽登山靴 カメラ 帽子 飲料水500ml×3本 行動食 ポール
備考 今日は長靴で正解だった!(沼の平) 岐登牛山は軽登山靴で大丈夫

感想

土日の天気がようやく晴れ模様。
芦別岳や夕張岳に行ったあとなので、そろそろ大雪に行きたい。
でも今三笠新道の時期でみんな行っている。
みんな行っていると行きたい気持ちが無くなってくる。あまのじゃくな男です。
だから人の少なそうな愛山渓をピックアップしてみた。
昨年久しぶりに行けるようになった松仙園経由で沼の平を回ろうと思っていた。

愛山渓温泉につくと車が2台。
案の定人は少ないようだ。
でも松仙園はまだ冬季閉鎖で通行止めだった。
仕方なく三十三曲がりコースのピストンで沼の平に行ってみた。
花を期待していったけど、以外と少なかった。
特に沼の平はまだこれからという状態。
やっぱりまだ早いんだなあ。
歩いているうちにそういえば!と思い出して、気になっていた岐登牛山に行ってみようと沼の平から下山して東川町に向かった。
初めて行く山なのでよくわからず、物産館の方に色々聞いてパンフレットをもらい出発。
期待していた花はあんまりなかったけど、来春の下見が出来た。
来春は期待してるよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら