北摂最高峰の深山&るり渓へ


- GPS
- 06:26
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 535m
- 下り
- 540m
コースタイム
〜休憩〜
10:20深山山頂→11:35駐車場
11:50駐車場→12:05通天湖バス停→12:40
〜休憩〜
13:00→13:35るり渓入口
14:10るり渓入口→14:45通天湖バス停→15:00駐車場
天候 | 晴れ ハンパなく暑かった〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
深山ではハイキング道からそれないようにロープが張ってあったり案内板が設置されていて道も整備されていて歩きやすかったです。 るり渓の遊歩道も多少滑りやすい場所がありましたが特に危険箇所はありませんでした。 帰りに寄ったるり渓温泉は日帰り入浴のほか温水プールや宿泊施設もあって多くの家族連れで賑わっていました。 るり渓温泉 http://rurikei.jp/ |
写真
感想
毎日暑い… ε-(´o`;A
渓谷なら少しは涼めるかなぁと思って、るり渓温泉の駐車場を拠点にして深山とるり渓自然公園に行ってきました。
深山は大阪府の能勢町と京都府の南丹市にまたがっていて北摂最高峰の山ということで山頂までの道からも周りの山々を眺めることができました。
特に山頂は360度見渡せてすばらしかったです。
ただ、天気が晴れてはいたものの雲が結構かかっていてあまりすっきり見えなかったのが少し残念でした。
山頂までの道は急斜面も多少あったもののなだらかな道や整備されている道がほとんどで歩きやすかったけど、とにかく暑い!
暑くて暑くて暑かった!!!
何度も立ち止まっては水分補給。
汗で顔がぐちゃぐちゃ、相方に死相が出てると言われるほどの顔になりながら山頂を目指しました。
暑いせいか深山では登り下り合わせて1人にしか出会わなかったけど、歩きやすいし木立の中を歩いては広い場所に、そしてまた木立の中を歩いて…と、いう楽しい道でした。
しかも山頂は眺めがよいので紅葉や新緑の季節にはきっとたくさんのハイカーで賑わう山ではないかと思います。
無事に下山後、一度駐車場に戻ってから今度はるり渓へ。
るり渓は遊歩道になっているのでサンダルにスカートという方も結構おられましたが滑りやすい箇所もあるのでやっぱり運動靴がベストかと。
川沿いはずっと日差しが遮られているものの熱気がこもってたので期待していたほど涼しくはありませんでしたが水の流れを見ながら歩いていると気持ち的には涼しく感じました。
遊歩道を往復したあとはるり渓温泉へ。
温水プールもあるとあって多くの家族連れで賑わっていました。
ここは大人は700円で入浴、露天風呂、温水プールが利用できて水着とタオルセットのレンタルは無料。
プールはもちろん露天風呂も水着着用ということ。
私はとにかく汗でダラダラぐちゃぐちゃの顔と体を清めたいだけだったので水着は遠慮して内風呂だけを利用。
決して水着姿に自信がなかったわけじゃあないのよん ヾ(▽^;)
さて、じゅうぶん楽しんだ、帰りましょうと思って温泉を出たら雷が鳴っている!
雲行きも怪しい。
急いで車に乗って出発した途端にフロントガラスにぱたぱたと雨粒が。
ひどくならないうちにその場を離れることができましたが多分あれからあの辺りは強く降ったんじゃあないかなぁ。
まだるり渓の遊歩道を歩いていた人たちもいてたんじゃあないかしら。
大丈夫かなぁ…と、心配しつつ帰路に就きました。
るり渓では期待したほど涼むことはできなかったけれど、山に登って渓谷を歩き、温泉でさっぱりして、と、とても充実した1日でした ヽ(∀`)ノ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する