ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3312588
全員に公開
沢登り
甲信越

【五頭山塊】安野川水系大沢与平沢で菱ヶ岳!! ビール何本飲めるか耐久レース

2021年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他4人
GPS
08:53
距離
8.4km
登り
918m
下り
918m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:34
合計
8:24
距離 8.4km 登り 920m 下り 918m
9:41
371
15:52
16:26
99
菱ヶ岳登山口 09:41 - 15:52 菱ヶ岳 16:26 - 18:05 菱ヶ岳登山口
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 大泉IC→安田IC

太郎D5
菱ヶ岳登山口の駐車場は沢山あり無料
コース状況/
危険箇所等
写真は小滝多いがその何倍も単調な滑る川床歩き。フェルトのほうが良いかも。

アブ、ブヨ、いませんでした。
その他周辺情報 公共浴場 月岡温泉美人の湯 550 シャンプー、ボディーソープ有り
2時過ぎ昨年同様、道の駅阿賀の里に到着し前泊。翌朝隣接するセブンで朝食する。
2021年06月26日 08:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
6/26 8:05
2時過ぎ昨年同様、道の駅阿賀の里に到着し前泊。翌朝隣接するセブンで朝食する。
菱ヶ岳登山駐車場到着。凄い人気でびっくり。
下の駐車場は空いてました。
ここで沢支度し出発!
2021年06月26日 09:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
6/26 9:40
菱ヶ岳登山駐車場到着。凄い人気でびっくり。
下の駐車場は空いてました。
ここで沢支度し出発!
安野川に架かる県民の森金山平の橋を渡らず右の草地の細い踏み跡を辿る。
2021年06月26日 09:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
6/26 9:50
安野川に架かる県民の森金山平の橋を渡らず右の草地の細い踏み跡を辿る。
途中降りれそうだったが我慢して左岸沿いの藪漕ぐ
2021年06月26日 09:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
6/26 9:55
途中降りれそうだったが我慢して左岸沿いの藪漕ぐ
すると大沢に着水!
ちょうど堰提の上に出たので我慢して藪漕いでよかった。
昨年遡行した東小倉沢に比べるとだいぶ小振りな沢だ。
2021年06月26日 09:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
6/26 9:56
すると大沢に着水!
ちょうど堰提の上に出たので我慢して藪漕いでよかった。
昨年遡行した東小倉沢に比べるとだいぶ小振りな沢だ。
ちょっと歩くともう一個の最終堰提。
これは左岸から巻いた。ここで水菜取りのおじさんに遭遇した。
2021年06月26日 10:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10
6/26 10:00
ちょっと歩くともう一個の最終堰提。
これは左岸から巻いた。ここで水菜取りのおじさんに遭遇した。
基本単調な癒し沢でたまにこんな所が有る。
落ちても腰上程度
2021年06月26日 10:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
13
6/26 10:40
基本単調な癒し沢でたまにこんな所が有る。
落ちても腰上程度
ゴルジュ地形だが悪くない。
2021年06月26日 10:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
12
6/26 10:43
ゴルジュ地形だが悪くない。
中盤から魚影現れるが坊主!
2021年06月26日 10:51撮影
11
6/26 10:51
中盤から魚影現れるが坊主!
2021年06月26日 11:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
18
6/26 11:53
2021年06月26日 12:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
6/26 12:00
ツルツル滝は水線左で登った。
とにかくラバーとの相性悪い!!
2021年06月26日 12:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
12
6/26 12:24
ツルツル滝は水線左で登った。
とにかくラバーとの相性悪い!!
2021年06月26日 12:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
6/26 12:34
苔のトイ状
2021年06月26日 13:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
15
6/26 13:01
苔のトイ状
登ってる時カエルいた
2021年06月26日 13:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
6/26 13:02
登ってる時カエルいた
三股の真ん中行って与平沢に入った。
二段滝の一段目。わんん太郎が丸太のお助け紐付けてくれた。使わないと難しかった。
2021年06月26日 13:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
12
6/26 13:08
三股の真ん中行って与平沢に入った。
二段滝の一段目。わんん太郎が丸太のお助け紐付けてくれた。使わないと難しかった。
二段目こりゃお手上げ!
この二段の滝は一段目左岸にルンゼがありそこを歩いた跡があったのでそれ使い巻きが正解だと思われ。
2021年06月26日 13:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11
6/26 13:11
二段目こりゃお手上げ!
この二段の滝は一段目左岸にルンゼがありそこを歩いた跡があったのでそれ使い巻きが正解だと思われ。
2段目滝の左岸を登って右支尾根に乗って登ったが激悪くわん太郎リードでロープ出してもらったが全員苦戦した。
2021年06月26日 13:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
6/26 13:37
2段目滝の左岸を登って右支尾根に乗って登ったが激悪くわん太郎リードでロープ出してもらったが全員苦戦した。
ここからは小滝が続くが微妙に小難しいのがいくつか有る
2021年06月26日 14:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
6/26 14:08
ここからは小滝が続くが微妙に小難しいのがいくつか有る
2021年06月26日 14:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
6/26 14:19
1MのCSが登れなくてお助け&ショルダー
2021年06月26日 14:22撮影
11
6/26 14:22
1MのCSが登れなくてお助け&ショルダー
介護状態
2021年06月26日 14:27撮影
10
6/26 14:27
介護状態
2021年06月26日 14:27撮影 by  Pixel 3a, Google
7
6/26 14:27
またCS
2021年06月26日 14:30撮影
8
6/26 14:30
またCS
与平沢を最後まで詰めず支沢に入り菱ヶ岳に近ずきながら上り詰めた。
2021年06月26日 15:19撮影
6
6/26 15:19
与平沢を最後まで詰めず支沢に入り菱ヶ岳に近ずきながら上り詰めた。
稜線登山道でた!振り向くと雲間から飯豊山の雪のついた山肌見えた。
2021年06月26日 15:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9
6/26 15:39
稜線登山道でた!振り向くと雲間から飯豊山の雪のついた山肌見えた。
2021年06月26日 15:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8
6/26 15:42
菱ヶ岳取りました!!新潟県の山(分県登山ガイド)に選ばれています。
2021年06月26日 15:58撮影
19
6/26 15:58
菱ヶ岳取りました!!新潟県の山(分県登山ガイド)に選ばれています。
誰もいない山頂で武装解除。
2021年06月26日 16:17撮影
7
6/26 16:17
誰もいない山頂で武装解除。
凄い段差の登山道を降りていく。ここハイキングで登るの大変そうだ。
2021年06月26日 16:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
6/26 16:51
凄い段差の登山道を降りていく。ここハイキングで登るの大変そうだ。
6合目から菱ヶ岳と五頭山
2021年06月26日 17:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
12
6/26 17:02
6合目から菱ヶ岳と五頭山
四合
2021年06月26日 17:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
6/26 17:39
四合
貯水槽
2021年06月26日 18:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8
6/26 18:05
貯水槽
駐車場見事に一台だけになっていた。
2021年06月26日 18:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
6/26 18:06
駐車場見事に一台だけになっていた。
月岡温泉美人の湯でほっこりサッパリ
2021年06月26日 18:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10
6/26 18:48
月岡温泉美人の湯でほっこりサッパリ
夜は焼き肉!!
2021年06月26日 21:45撮影 by  iPhone 7, Apple
19
6/26 21:45
夜は焼き肉!!
鼻線香花火
危ない!!
2021年06月26日 23:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
15
6/26 23:09
鼻線香花火
危ない!!
素敵な燭台
2021年06月26日 23:11撮影 by  Pixel 3a, Google
11
6/26 23:11
素敵な燭台
起きた!
2021年06月26日 23:22撮影 by  Pixel 3a, Google
12
6/26 23:22
起きた!

装備

共同装備
8ミリ30m2本 (1本有ればOK)<br />巻きでハーケン2枚使用したが正規の巻きなら使わないかと思う。<br />懸垂1回した。

感想

昨年9月に続き遠い晴れを求め五頭に行きました。

今回はメンバーが熱い。
頑張るアラフィフパパM口さん、
クライミング神ワン太郎、
元陸自幹部なべQ、
どた参加の無限体力300名山制覇済み7月結婚式控えたスーパBCボーダーY澤さん、
へたれハイカー自分、てな感じ。

まず最初に勃発したのが車どうするか問題。アルファードもD5もサードシートが無いし自分のセレナは車検で無い、2台で行くか?となったがM口さんが渋りD5で1、2列席、男5人でクソドライブとなった。

もう雨でも良いから奥多摩で宴会して水根沢でも行こうよと言う提案をしたが却下されアニメスーパーカブを観ながら遠路はるばる自分一人で運転し安田ICに辿り着いた。
去年と同じく道の駅阿賀の里で宴会し明るくなり始める頃就寝。
今回は早起きさんに起こされ8時起床、10時前には入渓できた。
小振りで単調で飽が来るし、お隣の東小倉沢では相性良かったラバーソールが滑りまくりちょっと外した感が有る遡行でした。まあ後半1〜2mの滝が小難しく連発するので越後駒の道行沢に比べると50倍位は楽しかったが。
その後の月岡温泉と個性は触れるメンツで焼肉宴会ができたのでOK!
結局ビールも程々に箱ワインがぶ飲みし撃沈したのでした。

翌日の遡行は言うまでもなく、、、、、でした。

つづく?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

大ウケ😆
krさん、こんにちは😊
ビール何本飲めるか耐久レース❓ 
なになに?って内容も面白すぎー😆
鼻線香花火、ひさひざに見ました😊
羽目を外してはちゃめちゃ良いですね‼️
見ていて楽しい気分になれました‼️
おつかれさまでした。
ありがとうございました😊
2021/7/1 6:31
Re: 大ウケ😆
ボッチさん

コメントありがとうございます
いや〜高校生の夏休みみたいな乗りでした
次回はぜひご一緒に〜

kr
2021/7/3 8:03
私も発見しました\(^^)/
krさん、こんにちは♪
杉滝岩ではお疲れ様でした‼️

どんな沢かと思っていたら…
まだまだ初心者の私達では厳しい沢のようです〰️
もう少し上達してからチャレンジしたいと思います(^-^)v
2日間も同じ日に同じ場所にいる奇跡✨
凄い偶然でしたね✨
またお逢いできる日を楽しみにしています♪
お疲れ様でしたo(^o^)o
2021/7/2 12:44
Re: 私も発見しました\(^^)/
marimitu さん

コメントありがとうございます!

2日間同じ場所でしたねー

昨年、東小倉沢に行ったのですが今回の沢は比べちゃうとちょっと物足りない感じでした。
(充分楽しかったでしたが)次は大荒川本流権四郎沢で松平山かハゲ沢に行きたいです。

縦走も沢もクライミングも楽しめ良い所ですね(^^)

kr
2021/7/3 8:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら