御嶽山


- GPS
- 07:40
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 893m
- 下り
- 975m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
8/9 京都竹田22:15〜名神・中央道・R19〜4:10田の原 8/10 ロープウェイ山麓駅13:00〜途中バスが故障・やまゆり荘のマイクロバスに乗り換え〜14:50やまゆり荘・代替バス待ち14:30〜R19・中央道・名神・渋滞に巻き込まれ〜21:45京都竹田 |
コース状況/ 危険箇所等 |
田の原ら、大江権現までは結構なだらかだが、それから急登となる。 大滝頂上から剣ヶ峰、剣ヶ峰から女人堂までの下りは、砂礫の道で、滑らないように注意が必要。 |
写真
感想
8/9 22:15に、地下鉄竹田駅前に集合し、家内とパステルツアーで御岳山へと向かいました。
以前から、一度は御嶽山に登りたいと思っていたので、今回の参加となりました。
バスは満員でしたが、シートの間隔が広かったのが救いでした。
大津SAで休憩後、すぐに寝てしまいました。
中津川SAで、再度トイレ休憩の後7合目田の原へ。
道中結構寝ることもできました。
4:10に他の原に到着、辺りはまだ真っ暗でした。
朝食のおにぎりを食、準備をして展望台にご来光を見に移動しました。
日の出からしばらくたって、雲の切れ間から朝日が顔を出しました。
遥拝所で班分け、準備運動をして出発。
遥拝所までは結構なだらかな道です。
大江権化を過ぎると、段々と道は急になってきます。
30分程度登る毎に休憩をとりながら登りました。
天気は晴れていて日差しはきつかったのですが、周りに雲が多く、かすかに南アルプスが見えた程度で、北アルプスや中央アルプスなどは全く見えませんでした。
8:00に大滝頂上に到着、しばし休憩の後、剣ヶ峰へと向かいました。
剣ヶ峰へは、荒涼とした砂礫の道を登りました。
噴煙も見えました。
途中、足をつる人などトラブルはありましたが、全員無事に9:00に剣が峰に到着。
頂上は、すごい強風でした。
二ノ池がきれいに見えました。
剣ヶ峰からはずっと砂礫の急な下り坂となります。
滑らぬように注意をしながら下りますが、何度もこけそうになりました。
女人堂で、昼食タイムとなりました。
おにぎりを食べ、小屋で味噌汁を注文しましたが、この組み合わせはベストでした。
ここからは樹林帯に入り、木の階段がずっと続きます。
結構この辺りまで下ると脚に応えました。
ゴンドラの駅が結構遠く感じられました。
樹間から屋根が見えたので、ゴンドラの駅にやっと到着!!と思ったのもつかの間、行者小屋で、ゴンドラの駅はまだ先です。
ここからは緩い下り坂を10プ程歩けばゴンドラの駅に出ます。
13:00バスで御嶽明神温泉やまゆり荘に向かって全員無事に出発したのですが、途中、バスの後ろで、「プシュッ」という大きな破裂音がしました。
皆、タイヤがバーストしたと思ったのですが、エアサスのエアを供給するチューブが破裂して、バスが動かなくなりました。
とにかく、どうなることなのか?
やまゆり荘のマイクロバスに迎えに来てもらって、とにかく温泉で汗を流すことに。
14:50に温泉に到着し汗を流してまずは生ビール。
この時の添乗員がパステルツアーの社長だったので、代わりのバスが手配できたとのことで、先ずは一安心。
16:20出発は遅れたものの、無事帰路につくことができました。
途中、名神で渋滞に巻き込まれてものの、22時までには竹田に到着、20:30帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する