ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331628
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

船上山(滝のぼりコース)

2013年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
6.1km
登り
569m
下り
562m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場9:15/30−船上山ダム9:42−正面登山口10:12−船上山山頂方面分岐10:47−雌滝10:59/11:10−雄滝11:29/12:30−雌滝12:40−正面登山口13:10−駐車場13:37
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆ 駐車場にはトイレはあります(自販機もあります)60台程度駐車可能です
コース状況/
危険箇所等
◆ 雄滝周辺の岩場はよく滑るので注意が必要です
蒜山ICを降りると
そこは太陽の国でした
2013年08月11日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
13
8/11 8:20
蒜山ICを降りると
そこは太陽の国でした
こんなにも見つめられると…
2013年08月11日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
14
8/11 8:21
こんなにも見つめられると…
道の駅でumonさんはカゴを持たされ奥様は仲買人如く走る走る
旦那、一言『おもたい…』そうです
2013年08月11日 18:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
11
8/11 18:18
道の駅でumonさんはカゴを持たされ奥様は仲買人如く走る走る
旦那、一言『おもたい…』そうです
umonさん、hdj81vさん、服装が完全にかぶっています
まるで漫才師のお2人‼
2013年08月11日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9
8/11 9:20
umonさん、hdj81vさん、服装が完全にかぶっています
まるで漫才師のお2人‼
案内板
2013年08月11日 09:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/11 9:39
案内板
猛暑の中、出発です
2013年08月11日 09:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/11 9:40
猛暑の中、出発です
ルリシジミ
2013年08月11日 09:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/11 9:49
ルリシジミ
船上山が見えてきました
2013年08月11日 09:54撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/11 9:54
船上山が見えてきました
クライマーの方もいました
2013年08月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
8/11 9:54
クライマーの方もいました
正面登山口
2013年08月11日 10:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/11 10:15
正面登山口
緑いっぱい
2013年08月11日 10:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
8/11 10:15
緑いっぱい
秋の味覚も順調に
2013年08月11日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
8/11 10:20
秋の味覚も順調に
日陰がないので既にバテ気味
2013年08月11日 10:23撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/11 10:23
日陰がないので既にバテ気味
キキョウ
紫が綺麗です
2013年08月11日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10
8/11 10:23
キキョウ
紫が綺麗です
斜面には多く咲いていました
2013年08月11日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
8/11 10:23
斜面には多く咲いていました
萩の花はこれから
準備中です
2013年08月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
8/11 10:26
萩の花はこれから
準備中です
暑いですが共にがんばりましょう
2013年08月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
8/11 10:29
暑いですが共にがんばりましょう
コオニユリは終盤
2013年08月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
8
8/11 10:30
コオニユリは終盤
岩、緑、青空、いい感じです
2013年08月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
8/11 10:36
岩、緑、青空、いい感じです
タマゴダケ
まるで作り物のように…
2013年08月11日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12
8/11 10:43
タマゴダケ
まるで作り物のように…
千丈滝(雄滝、雌滝)が見えてきました
2013年08月11日 10:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
8/11 10:55
千丈滝(雄滝、雌滝)が見えてきました
いい天気、暑すぎぃ〜
2013年08月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
8/11 10:56
いい天気、暑すぎぃ〜
雌滝
2013年08月11日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
8/11 11:06
雌滝
飛沫
2013年08月11日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6
8/11 11:00
飛沫
雄滝
霧雨が降ってきているようでした
2013年08月11日 18:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6
8/11 18:18
雄滝
霧雨が降ってきているようでした
雄滝にて
2013年08月11日 11:37撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
18
8/11 11:37
雄滝にて
雄滝にて水浴びするhdj81vさん
2013年08月11日 18:24撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7
8/11 18:24
雄滝にて水浴びするhdj81vさん
緑の絨毯を下りていきます
2013年08月11日 18:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/11 18:25
緑の絨毯を下りていきます

感想

今回は久し振りにpore-poreさんとの山行。
O氏も参加予定でしたが、仕事の都合で参加できず、4名で灼熱の船上山に滝巡りに行ってきました。

山行の前に道の駅「風の家」で野菜を物色。
嫁が想像以上に野菜を買いまくったので、車に積めるのか心配になりましたが、無事積むことができました。

9時過ぎに船上山少年自然の家に到着。
既に気温が高くなっており、遊歩道を通って登山口に着いた頃には汗だく。
登山口から千丈滝を目指しますが、周りには障害物もなく、直射日光が照りつけ、
かなり体力を奪われました。
樹林帯に入ってからは少しましになりましたが、ヘロヘロになりながら雌滝に到着。
滝の下はとても涼しく、長居したいくらいでした。
しばらく休憩後、重い腰を上げて雄滝へ。
雄滝はすぐ近くだったので、助かりました。
110m上から落ちてくる水は拡散されてとても涼しかったです。


鱒返しの滝は、暑くて行く気になれずにピストンで下山。
帰路につきました。

pore-poreさん、hdj81vさん、暑い中、ご一緒いただき、ありがとうございました。
やはり夏は標高が高い山が良いですね。
9月には、比婆山周辺にでも行きましょう。

【猛暑のなかで、ご褒美は涼しいミスト】

『暑い、熱い、アヅイィ〜、アチィ〜』何度言葉にしたことでしょうか
それでも、たまに吹く風や滝の元では涼しくまた緑も多く楽しむことができました

夏場は少し歩いて天然の涼を求める
こんな山行もいいのではないでしょうか

☆久しぶりにお会いした皆さんが変わらず元気だったことに嬉しく感じました
 次回はO氏もご一緒しましょう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2864人

コメント

お疲れ様でした
いや〜 暑かったですね。

でも野菜はどれも美味しいし何より安かった。
(でも大根は高温の車内で水分が抜けてたでよ・・残念)

大仙方面に行く時はまた寄りたいですね。

ところで今回残念ながら不参加となったO氏にまた不幸が。 
調子が悪い時は何もかも悪い悪い事が起こるようで。
皆さん気を付けましょう。
2013/8/12 19:51
Re:お疲れ様でした
イヤー想像以上に暑かったですね。
最近、O氏はついてないですね。
2013/8/12 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら