記録ID: 3323032
全員に公開
沢登り
大峰山脈
大峰 北山川水系 小谷川
2021年07月04日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 692m
- 下り
- 675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:53
距離 6.5km
登り 692m
下り 695m
8:14
233分
スタート地点
12:08
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1週間天候が安定せず水量はかなり多かった。 |
その他周辺情報 | 【フォレストかみきた】 日帰り温泉。700円(JAF割600円) 【ひろ】 フォレストかみきたから北山川を挟んで向かいにある飲食店。価格帯は700-1200円程度。村田満のサインあり。 |
写真
感想
【動画】
後日公開予定
【遡行状況】
池郷川中部ゴルジュを予定していたが天候が安定しないため断念。悪天候にはこの谷だと小谷川へ行くことになった。
遡行前日、川霧で埋め尽くされた吉野川に不気味な感情を抱きながらも水を含んだ森の匂いに夏の到来を感じ遡行への期待感も高まる。
遡行当日、北山川の水量は見るからに多く小谷川の増水が確定した。遡行開始直後の15m滝は巨大ケルヒャーの如く釜の清掃に勤しむ。滝の右側を右上したら滝身に向かってバンドトラバースし詰めあげた(リード:ムササビ)。ゴーロ帯もミニ滝も水量が多く気の抜けない遡行が続く‥
第一ゴルジュ入口から見上げる連瀑帯は凄まじいことに。7mは左岸をコンパクトに巻きCS滝見学‥初っ端水流をトラバースする必要があり断念。同じく左岸を巻いた。
第ニゴルジュ入口は45mナメ。水流の左側を登攀し斜滝の手前でピッチを切った(リード:ムササビ)。続く8m斜滝も水流左側を行く。水量の多い中、ムササビが安定したリードで処理してくれた。9m斜滝は右側を容易に越えていく。
二俣は水量に惑わされるが左側を行きフリーで滝を越えると右岸に植林群が見えてくる。ほんの少し登れば林道復帰。
【感想】
滝の登攀、巻き自体は難しくないが水量が多い分緊張感ある遡行を楽しめた。水量がマシな雨の日に連瀑帯の登攀を試みたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する