ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3323651
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

白神岳

2021年07月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
14.1km
登り
1,191m
下り
1,171m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:17
合計
7:36
5:10
5:13
30
5:43
5:44
39
6:58
7:02
91
8:33
8:33
19
8:52
8:53
2
8:55
9:24
3
9:27
9:34
15
9:49
9:53
58
10:51
10:58
23
11:21
11:27
31
11:58
11:58
27
12:25
12:30
8
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往路 越谷市ーせんげん台ー東武スカイツリーラインー春日部ー東武アーバンパークラインJR大宮ー東北新幹線ーJR新青森(レンタカー)ー県道247ーR7ーR101ー白神岳登山口駐車場

復路 白神岳登山口駐車場ーR101ーR7ー県道247ー(レンタカー返却)JR新青森ー東北新幹線ーJR大宮ー東武アーバンパークラインー春日部ー東武スカイツリーラインーせんげん台

白神岳登山口駐車場利用 無料 100台
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは旧白神岳登山口にあります。

白神岳登山口ー二股分岐
登山道は良く整備されていて、特に危険な箇所はありません。
滑落しそうな箇所にはトラロープが設置されています。

二股分岐ー最後の水場
登山道は良く整備されていて、特に危険な箇所はありません。
最後の水場は冷たくておいしいです。

最後の水場ーマテ山分岐
登山道は良く整備されていて、特に危険な箇所はありません。
つづら折りの急登があります。

マテ山分岐ー大峰山分岐
登山道は良く整備されていて、特に危険な箇所はありません。
長い樹林帯を抜けると展望が開けて日本海を見下ろせます。
西側斜面にはニッコウキスゲが一面に咲いているので堪能できます。

大峰山分岐ー白神岳
登山道は良く整備されていて、特に危険な箇所はありません。
稜線歩きとなり向白神岳を望め渓谷の深さと森の濃さを実感できます。
眼前ではニッコウキスゲの咲く庭園を散歩しているかのようです。
おはようございます。白神岳登山口駐車場に来ています。
ここからスタートです。
2021年07月04日 05:02撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
7/4 5:02
おはようございます。白神岳登山口駐車場に来ています。
ここからスタートです。
旧登山口に着きました。
ここから本格的な登山道になります。
2021年07月04日 05:10撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 5:10
旧登山口に着きました。
ここから本格的な登山道になります。
ここで登山ポストに登山届を提出します。
2021年07月04日 05:10撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
7/4 5:10
ここで登山ポストに登山届を提出します。
立派な道標があります。山頂まで点在しているので助かります。
2021年07月04日 05:35撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
7/4 5:35
立派な道標があります。山頂まで点在しているので助かります。
群落で咲いていました。樹林帯の中でひときわ目立っていました。
2021年07月04日 06:04撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
7/4 6:04
群落で咲いていました。樹林帯の中でひときわ目立っていました。
東の空から太陽が顔を出したので、急に明るくなりました。
2021年07月04日 06:16撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 6:16
東の空から太陽が顔を出したので、急に明るくなりました。
右側が崖になっています。安全確保のためトラロープが張らせています。
2021年07月04日 06:22撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 6:22
右側が崖になっています。安全確保のためトラロープが張らせています。
最後の水場に着きました。喉が乾いていたので寄ってみます。
2021年07月04日 06:24撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 6:24
最後の水場に着きました。喉が乾いていたので寄ってみます。
喉が乾いていたので一口いただきました。全力少年になったようでした。
2021年07月04日 06:24撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 6:24
喉が乾いていたので一口いただきました。全力少年になったようでした。
前が開けた処から稜線部が見えました。まだまだ遠い・・・。
2021年07月04日 07:07撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 7:07
前が開けた処から稜線部が見えました。まだまだ遠い・・・。
立派なブナの樹に距離表示がされていました。
2021年07月04日 07:22撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 7:22
立派なブナの樹に距離表示がされていました。
あまりにも立派なので見上げてみました。
2021年07月04日 07:22撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
7/4 7:22
あまりにも立派なので見上げてみました。
倒木がありました。くぐり抜けて進みます。
2021年07月04日 07:25撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 7:25
倒木がありました。くぐり抜けて進みます。
急登には補助ロープが設置されていて助かります。
2021年07月04日 07:55撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
7/4 7:55
急登には補助ロープが設置されていて助かります。
木段が出現しましたが、トントンと進みましょう。
2021年07月04日 07:56撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 7:56
木段が出現しましたが、トントンと進みましょう。
樹林帯を抜けました。左手に日本海が広がります。
奥は舮作崎でしょうか?
2021年07月04日 08:16撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
7/4 8:16
樹林帯を抜けました。左手に日本海が広がります。
奥は舮作崎でしょうか?
右手に男鹿半島が見えています。
2021年07月04日 08:20撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 8:20
右手に男鹿半島が見えています。
ニッコウキスゲが花期を迎えていました。
背景は稜線部。
2021年07月04日 08:30撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
7/4 8:30
ニッコウキスゲが花期を迎えていました。
背景は稜線部。
大峰岳分岐に来ました。ここからは楽しみな稜線歩きになります。
2021年07月04日 08:33撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 8:33
大峰岳分岐に来ました。ここからは楽しみな稜線歩きになります。
山肌一面にニッコウキスゲです。
2021年07月04日 08:40撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
7/4 8:40
山肌一面にニッコウキスゲです。
一輪をアップでパシャ!
2021年07月04日 08:42撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
7/4 8:42
一輪をアップでパシャ!
奥に避難小屋が見えてきました。
2021年07月04日 08:46撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 8:46
奥に避難小屋が見えてきました。
登山道脇はこの通りニッコウキスゲが満開状態です。
2021年07月04日 08:48撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
7/4 8:48
登山道脇はこの通りニッコウキスゲが満開状態です。
ニッコウキスゲに歓待されています。この先山頂まで続きます。
2021年07月04日 08:51撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 8:51
ニッコウキスゲに歓待されています。この先山頂まで続きます。
白神岳避難小屋に着きました。
2021年07月04日 08:53撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
7/4 8:53
白神岳避難小屋に着きました。
白神岳山頂を踏みました。
2021年07月04日 08:55撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
7/4 8:55
白神岳山頂を踏みました。
山頂碑の前に一等三角点が置かれています。
2021年07月04日 08:55撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
7/4 8:55
山頂碑の前に一等三角点が置かれています。
山頂よりの展望です。南側に男鹿半島と日本海です。
日本地図を逆さに見ているようです。
2021年07月04日 08:57撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 8:57
山頂よりの展望です。南側に男鹿半島と日本海です。
日本地図を逆さに見ているようです。
白神山地の山々が並びます。
2021年07月04日 09:00撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 9:00
白神山地の山々が並びます。
東側に岩木山を遠望します。
名残り惜しいのですが、これより下山します。
2021年07月04日 08:57撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 8:57
東側に岩木山を遠望します。
名残り惜しいのですが、これより下山します。
稜線部より岩木山を望みます。白神山地は谷も深くて森も濃いです。
2021年07月04日 09:40撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 9:40
稜線部より岩木山を望みます。白神山地は谷も深くて森も濃いです。
来る時に見落としていましたが、この地点が白神岳最高点です。
2021年07月04日 09:43撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 9:43
来る時に見落としていましたが、この地点が白神岳最高点です。
雲が湧いてきています。もう少しゆっくり見ていたいところです。
2021年07月04日 09:45撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
7/4 9:45
雲が湧いてきています。もう少しゆっくり見ていたいところです。
稜線部を振り返ります。ニッコウキスゲ綺麗でした。
2021年07月04日 09:53撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 9:53
稜線部を振り返ります。ニッコウキスゲ綺麗でした。
日本海の展望ともお別れです。これより樹林帯に入ります。
2021年07月04日 09:55撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 9:55
日本海の展望ともお別れです。これより樹林帯に入ります。
ガスガスになってきました。先を急ぎましょう。
2021年07月04日 10:39撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 10:39
ガスガスになってきました。先を急ぎましょう。
最後の水場で水を汲みました。
2021年07月04日 11:27撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 11:27
最後の水場で水を汲みました。
平坦な登山道を進みます。長かった道のりもあとわずかになりました。
2021年07月04日 12:19撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
7/4 12:19
平坦な登山道を進みます。長かった道のりもあとわずかになりました。
旧登山口まで戻って来ました。ここで下山報告をします。
2021年07月04日 12:26撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
7/4 12:26
旧登山口まで戻って来ました。ここで下山報告をします。
白神岳登山口駐車場に戻って来ました。
無事に下山しました。
2021年07月04日 12:38撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
7/4 12:38
白神岳登山口駐車場に戻って来ました。
無事に下山しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ 虫よけスプレー
備考 急登の場面で補助ロープを掴む場面が出てきますので手袋はあった方が良いでしょう。
また、虫よけスプレーもあった方が良いでしょう。

感想

四年前に山行計画をしていたのですが、諸般の事情で行けずじまいでした。梅雨明け前でしたが天気がもちそうでしたので週末を利用して白神山地の白神岳に行って来ました。

登山ルートは、白神岳登山口からアプローチする事にしました。

白神岳登山口⇔二股分岐⇔最後の水場⇔マテ山分岐⇔大峰岳分岐⇔白神岳を往復するコースとしました。

緯度が高いためか無風でもそれほど暑さを感じない中をスタートします。林道を少し歩いた先に旧登山口。ここで登山届を提出して再スタートです。
ここから本格的な登山道になり、ブナやミズナラの樹林帯が長く続きますが快適で息が切れる事なく脚を進めます。最後の水場で全力少年のように乾いた喉を潤しました。
長い長い樹林帯を抜けると展望が開けて背中から涼風が吹いて体を冷やして心地良かったです。右手に男鹿半島、振り返ると日本海が広がっていました。
西側斜面にはニッコウキスゲが見頃で遠くからでも目を惹きます。これが山頂まで続くので堪りません。
山頂では全方位の展望があって、男鹿半島や岩木山を遠望して優雅な時間を過ごしました。
下山は往路を引き返しました。

全体的な印象として良く整備された登山道で、危険のある箇所ではトラロープが急登では補助ロープが設置されていて助かります。長い、辛い樹林帯の後には、景観や花の美しさも満喫する事ができました。
また避難小屋があり、水場が随所にあってとても登り易いコースと感じました。
また、異なる季節に再訪したいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら