記録ID: 33241
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩〜鋸山〜鞘口山(御前山断念)
2009年01月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:01
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
8:00奥多摩駅出発・・・8:20愛宕神社・・・10:20鋸山山頂10:30・・・12:00鞘口山山頂12:30・・・12:55大ダワ・・・13:00下山間違い道13:50・・・15:50愛宕神社・・・16:10奥多摩駅(歩行時間:約7時間)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高600m以上地点は残雪があり鋸山山頂付近からは軽アイゼンが必須でした。 奥多摩駅から愛宕山神社そして鋸尾根で鎖場が2か所ありました。但書きで滑落事故発生場所と書かれていました。 上部へ行くほど岩と急な坂が発生してきました。鋸山山頂は展望は半分以上開けていません。 御前山に向かうため大ダワ経由で尾根を進みましたが北向き尾根(南向きは木でおおわれている)で残雪が多かったです。 細い道の箇所が多く軽アイゼン無しでは進めませんでした。しかし鞘口山山頂を超えたあたりでアイゼンの留め具が壊れて しまい御前山は断念し引き返しました。 鞘口山山頂は狭い空間にベンチ2個あり昼食をとりました。 大ダワでトイレの奥で林道(車道)方面とは別に奥多摩駅方面と矢印が林道とは違う向きに有り進行しましたが 雪のためトレースが無く(通常なら林道に繋がる道と思います)、沢で行き止まりで引き返し50分以上ロスしました。 |
写真
感想
当日はこの地方にしては温かいかもしれませんが10:30時点(標高1100m地点)で温度は1℃で寒かったです。
軽アイゼン必須でしたが片方の留め具が壊れてしまい御前山への縦走をあきらめ、やむを得ず引き返しました。
北向き尾根の残雪量は予想以上でした。鋸山山頂までは東向き斜面なので朝日で雪が消えていきましたが御前山
への尾根はアイゼン無しでは初心者の私では無理でした。
片足の軽アイゼンだけで1150m地点から1400mの御前山への上りと予定の栃奇沢登山口を下山は北向き斜面プラス
途中の尾根から見た様子が御前山は全体的に中腹以下も白っぽかったので引き返しを判断しました。この日は鋸山山頂付近
で1名に会っただけで寂しい山行でした。
房総の鋸山と違いマイナーな山なんですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2157人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する