ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332456
全員に公開
ハイキング
四国

奥白髪山(+梶ヶ森)

2013年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:31
距離
3.6km
登り
526m
下り
508m

コースタイム

登山口7:40 - 8:50山頂9:20 - 10:05登山口
天候 晴れのち曇り 梶ヶ森で通り雨あり
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥白髪山登山口まで麓から砂利道林道を10kmほど。10台以上停められる広場有り。林道凹凸激しいので注意。
コース状況/
危険箇所等
苔むした石が多く、滑りやすい。
登山ポストなし。
本山町上関の集落から登山口を目指す。
一度看板見落としました。
本山町上関の集落から登山口を目指す。
一度看板見落としました。
砂利道の林道へ。約10km先が登山口
砂利道の林道へ。約10km先が登山口
登山口手前50mほどに広い駐車場あり。
登山口手前50mほどに広い駐車場あり。
すぐ近くに水場あり。
ただし、アブの大群に襲われます・・。
すぐ近くに水場あり。
ただし、アブの大群に襲われます・・。
登山口。
道しるべもあり、迷うことはないでしょう。
道しるべもあり、迷うことはないでしょう。
ベンチも2箇所あった。
ベンチも2箇所あった。
大岩を過ぎると様子が変わり
大岩を過ぎると様子が変わり
杉の大木
滑りやすい岩場
山小屋跡
右のGPSロガーの方が標高正確です。
2
右のGPSロガーの方が標高正確です。
分岐地点
山頂から周回ルートで戻ろうと思いましたが、途中に×印があったので辞めました。
1
山頂から周回ルートで戻ろうと思いましたが、途中に×印があったので辞めました。
人工的に石を積んだ跡。何かわからなかった。
人工的に石を積んだ跡。何かわからなかった。
滑りやすい道
小さな息吹が芽生えていた
小さな息吹が芽生えていた
頂上直下の見晴らしのいい場所に出る。
もうガスが湧き上がってきた。
頂上直下の見晴らしのいい場所に出る。
もうガスが湧き上がってきた。
ちょっと登ると三角点
ちょっと登ると三角点
西側に見晴らしのいい場所。
こちらにも山頂の看板
1
西側に見晴らしのいい場所。
こちらにも山頂の看板
白骨林が青空に映えて綺麗です
1
白骨林が青空に映えて綺麗です
奥に見えるのは早明浦ダム湖か
1
奥に見えるのは早明浦ダム湖か
帰り道
廃墟と化した山小屋
帰り道
廃墟と化した山小屋
倒木の苔の上ではいろんな芽が生えていた。
倒木の苔の上ではいろんな芽が生えていた。
登山口に戻ったらアブが迎えてくれた(T_T)
1
登山口に戻ったらアブが迎えてくれた(T_T)
車にも群がっている
シルバーの色が悪いのか?
車にも群がっている
シルバーの色が悪いのか?
林道途中の滝
降りてデジイチで撮りたかったが車を停めるとアブが群がってくるので車内から。
林道途中の滝
降りてデジイチで撮りたかったが車を停めるとアブが群がってくるので車内から。
2006年に営業をやめたらしい奥白髪温泉
2006年に営業をやめたらしい奥白髪温泉
看板とかそのまま。
ちょっと不気味。
1
看板とかそのまま。
ちょっと不気味。
439号線で次の目的地梶ヶ森へ。
439号線で次の目的地梶ヶ森へ。
途中、龍王の滝に寄りマイナスイオンをチャージ
途中、龍王の滝に寄りマイナスイオンをチャージ
日本の滝100選に入っている
3
日本の滝100選に入っている
梶ヶ森山頂近くの水場で補給。
ほぼ山頂なのに水が湧くのは不思議。
冷たくて美味しかった。
梶ヶ森山頂近くの水場で補給。
ほぼ山頂なのに水が湧くのは不思議。
冷たくて美味しかった。
無線アンテナが立ち並ぶ山頂。
車から1分弱。
ここで通り雨に遭った。
1
無線アンテナが立ち並ぶ山頂。
車から1分弱。
ここで通り雨に遭った。
見晴らしの良い場所で今日の昼食。
1
見晴らしの良い場所で今日の昼食。
フリーズドライのカレーとおにぎり。
酸味があったが美味しかった。
1
フリーズドライのカレーとおにぎり。
酸味があったが美味しかった。

感想

天気予報があまり良くなかったが、朝のうちの晴れ間を狙って登りました。
登山口付近でのアブの攻撃は半端ないです。登り始めても付いて来ました。
山頂では青空に映える白骨林が綺麗でした。(枯れているのだから手放しには喜べないが)

梶ヶ森は山頂まで車で行けますね。
山荘や、キャンプ場が整備されており、この日も家族連れなどで賑わっていました。

次の山行きは9月下旬の予定。さて、どこに行こうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

奥白髪温泉・・・
05年にそこを登った時、立ち寄って入浴したの憶えてます。その時から不気味でしたよ・・・
2013/8/17 18:35
奥白髪温泉
なるほど、営業していた時も、不気味でしたか(爆)
実はふろ覗きました。(当然?男湯)
2-3人がやっとの小さい浴槽。
扉を開けるとき、中に死体でも有りそうな雰囲気でドキドキしました。
さすがに女湯は無理でしたね。
廃墟好きにはたまらない場所でしょう!
2013/8/19 22:56
結構マイナーな山なんですが♪?
京都から?なのによくのぼりましたね♪(笑)
私の故郷の山で、本山町の学校の行事で町から片道10km以上あったのに!何度かのぼりました!f(^^;
その頃は元気だった(アタリマエ(笑))ので平気でしたが今は無理でしょう!f(^^;
下関の反対側の汗見川を遡った白髪山ふれあいの村休養センター奥の林道からも二時間程度?で登れます、苔むした登山道が良い雰囲気です!
山頂の白骨林はずっと昔からで名前の由来ですね♪(笑)
虫に追われたので、二度と行かないかも知れませんが、次は是非(笑)
2013/11/6 10:00
nekojigenさんへ
コメありがとうございます。
確かに自宅は京都ですが、現在徳島市に単身赴任中ですσ(^_^;

四国百名山を登るのを目標にしていて70座ほど踏破してます。

来年の夏までなので残りを精力的に登る予定。
(^_^)v
ただ、遠いのが難点ですね。
2013/11/7 1:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら