記録ID: 332482
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北アメリカ
Robinson Canyon (OREGON)
2013年07月25日(木) [日帰り]

- GPS
- 03:50
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 286m
- 下り
- 282m
コースタイム
9:50 Robinson Canyon入口→11:34無名峰山頂(名前知らないだけかも)12:25→13:40 Robinson Canyon入口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
住所的には、Highway218, Fossil。 州道218号を西に進み、John Day Riverを越えてから10キロほどのところにあります。駐車スペースあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
砂漠です。 短距離ですが、少なくとも2リットルは水を装備しましょう。 |
写真
感想
昨年同様、アウトドア的な仕事でしばらくアメリカに行ってきました。
連日ハイクをしていましたが、短めのハイクもあるので、比較的長めで印象に残ったハイクをアップします。
Robinson Canyonをハイクしてきました。
ここはオレゴン州のカスケード山脈より東側の砂漠地帯(High Desert)で、非常に乾燥していて恐ろしく暑い。
湿度が低い分だけ、日本よりは過ごしやすくありますが、夜はダウンシュラフが必要になります。
Robinson Canyonはしばらく乾燥した谷筋を歩いていきます。
谷筋と言っても、水はほとんど流れていません。そして、乾燥しているので、土ぼこりがすごい。
しばらく平たんな道を行くと、そこから目の前にそびえる丘への登りになります。
この丘は巻いていくのがルートのようですが、今回は直登します。
自分で道を作っていく登山に、参加者大興奮!
手前の山を登ってから行ったんコルに降り、さらに高度をぐいぐいと上げます。
斜度がなかなかきついのですが、そのぶん一気の高度を稼ぎ、振り返るたびに壮大な展望が広がり、目を奪われます。
丘のトップまで登って、絶景を堪能しながら、お昼ごはんです。
本当は稜線伝いにどこまでも歩いていきたい気持ちですが、大所帯なのでそういうわけにもいきません。
なかなかの急斜面で、みんな疲れていますので。
しかし、高いところから砂漠を一望というのは、すさまじい景色です。
自分という存在が、広大な世界の中にポツンとある気がして、不思議な感覚になります。
冒険心をくすぐる、いいハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
旅に出るとのことでしたので
てっきりプライベートかと思ってました
しかしスケールがデカイ
日本に帰って来ると、余りにもせせこましいので嫌になるでしょうね
留守中、日本は殺人猛暑に襲われてました
余りに暑さにビックリされたのでは
夏山シーズン終盤で、私の予定もいよいよ佳境へと突入します
天気も何とか持ちそうなので、後は体力勝負です
久しぶりにseizanryoさんの日本の山のレコを待ち望んでますよ
奥多摩か谷川ですか
niiniさん、こんにちは。
そうです、仕事旅でした。
まさに大自然を堪能してきました。
日本は40度越えだったそうで(昨日知った)、すさまじい夏でしたね。
オレゴンも、この記録のような砂漠地帯から、フリースとダウンを重ね着しても寒い西海岸と、なかなか寒暖の差の激しい旅でした。
niiniさんの夏山、すごいですね。
後でじっくり見に行きます。
日本の山が恋しいですが、ひとまず微妙な時差ぼけをなおさないと……。
なんだか、ねむいっす。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する