青空と緑と北岳と

コースタイム
07:42 広河原発
08:09 白根御池分岐点
09:59 白根御池小屋
10:14 〃 発
12:33 小太郎尾根分岐
13:16 北岳肩の小屋着 泊
16:34 夕食
8/11(日) 快晴
03:00 起床
04:15 朝食
04:59 御来光
05:10 小屋発
05:42 北岳山頂
06:05 〃 発
06:22 吊尾根分岐
06:56 八本歯のコル
08:13 二俣
10:08 白根御池分岐点
10:40 広河原
11:00 〃 発(バス)
11:30 北沢峠着、発(バス)
12:25 仙流荘
天候 | 2日間とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ヤマレコに登録してはいましたが、書くのは初めて
osktele2の娘、UchamKでございます。
はいこんばんは☆
登録したのは数年前・・・だったはず。。。。(*°ρ°)
3日坊主ならぬ1日坊主でした☆(そんなんない
でもお山はいっぱい登ってますはい。
で、北岳なわけですが。
私も普通に仕事があるわけでして、長い休みがとれないので土日で行けそなとこを私が指定しました。
これすなわち・・・・・
強制参加父
(^ω^*))((*^ω^)
天気もそこそこ良さ気だったので即決定。
いつもの如く21時頃に家を出発。運転席で一所懸命運転する傍らぐーすか眠る私。
運転免許持ってなくてスミマセヌ・・・orz んでいつもサンクス〜☆
朝早くに出発準備してバスを乗り継いで広河原へ。
既に登山者いっぱい!だってめっちゃ天気いいもんな〜そりゃそーだ。
広河原から見える北岳にワクワクしながらいざ出発!!
白根御池小屋まではよかったですが、そこからがなかなか。。。
草すべりをひたすら登りました。でも横を見ればお花やし、後ろ振り返ったら鳳凰三山やし
何より上を見上げれば見事な青空!!こりゃ〜もうへばってる場合ちゃうやろ!!
ってことでバテる父を余所にずんずん登る私。
小さい子供もおばちゃんも頑張ってるし、私も負けてられへん!!と思いながら
どんどん登ります。
視界が開けたときは本当に気持ちよかったです。緑も綺麗やし、風も気持ちいい。
稜線歩きがとても楽しかったですよ〜♪
ルンルン気分で小屋に到着!登山者いっぱい!さすが北岳!!!
仙丈ケ岳、甲斐駒、鳳凰三山を眺めながらラーメンとチューハイを美味しく食べました☆
夕飯もモリモリ食べて就寝時間。でも私にはここからが問題。
何故か私、テン泊か小屋泊すると毎回必ず左側の胃の下辺りがキリキリ痛みます。
本当になんでかはわかりませんが・・・。なので大体いつも寝不足です。
でも次の日朝ごはん食べて出発する頃には大分マシになってるんですけどね〜(*´ー`)
というわけでまたまた快晴の2日目。ご来光拝んだあとは、テンションあげて山頂目指します。
本間に気持ちいい風に吹かれながら悠々と山頂へ。
山頂は予想通り、人がいっぱいでした。写真を存分にとって満足したらいざ下山。
最初はお花をたくさん見ながらの下山たっだのでホイホイいけてましたが、
雪渓がみられるところらへんから大分ヘバました。(父はホイホイ下ってましたが)
膝笑いまくっても〜本間に長かった。。。すれ違う登山者に心の中でひっそりエール送ってました。
「あぁみなさん・・・頑張って・・・」
こんなん3時間で登れるかーいっ!!!とか思いながらも下り続けてやっと見えた
大樺沢と白根御池小屋の分岐看板が見えたときは大分ホッとしたというか、
その場所が天国に思えたというかもう歩くの無理って思ったってゆーか。。。
(つまりもうバテすぎてたってことです)
5分ほど休憩してやっとの思いで最初の橋に戻ってきたときはと〜〜〜〜〜っても
達成感が大きかった・・・・。
足の運びは非常に怪しかったですがね。ヘ(゜Д、゜)ノ
まぁそんなこんなで、2日間ともいいお天気に恵まれた最高の登山となりました☆
来週は富士山いきま〜す♪
ヤマレコアップするかどうかは・・・・
私の気分次第です。 Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
アデュー☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する