ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333024
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

位牌岳(袴腰岳、愛鷹山)、ミント系男子が行く。

2013年08月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
14.7km
登り
1,256m
下り
1,254m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

長泉森林公園6:40
池ノ平7:00
位牌岳9:30
一服峠9:50
袴腰岳10:00
馬場平10:30
11:00愛鷹山11:40(ランチ休憩40分)
愛鷹山登山口12:30
13:15長泉森林公園

全行程370分(除休憩)
標準 465分(参照:山と高原地図2013)
天候 晴れ
(山行中の暑さはほとんど感じませんでした。)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長泉町森林公園(無料)
簡易トイレ有り(綺麗です)
6時の時点で手前のゲートは開いていました。
コース状況/
危険箇所等
池の平-位牌岳
つるべ落としの滝方面は倒木、崩落で山道は荒れている。
途中、踏み跡が何本もある箇所があり、
山道を何度かロストしてしまった。

位牌岳-愛鷹山
倒木は多いがとても歩きやすい。
愛鷹山への最後の急登は滑りやすく結構キツイ。

愛鷹山-森林公園(枯れ沢経由)
足もとが緩く歩きにくい。枯れ沢はゴロ石で、しかも
コケが付いているので滑りやすい。
後半は林道歩きになるので、
歩きやすい。山道は迷うことはない。
今日は長泉森林公園からスタート。
2013年08月14日 14:42撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 14:42
今日は長泉森林公園からスタート。
今日の主役の
自家製虫よけスプレー。
アブの攻撃をどのくらい
抑えられるかな。
2013年08月14日 14:42撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/14 14:42
今日の主役の
自家製虫よけスプレー。
アブの攻撃をどのくらい
抑えられるかな。
すぐに着きました。
アブが1匹、遠巻きに体の周りを
周回してます。
ミントで近寄れません。

2013年08月14日 14:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 14:42
すぐに着きました。
アブが1匹、遠巻きに体の周りを
周回してます。
ミントで近寄れません。

とてもよく整備されてます。
無料の展望スコープもあります。
2013年08月14日 07:03撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 7:03
とてもよく整備されてます。
無料の展望スコープもあります。
さあ、ここから本格的に
登ります。
2013年08月14日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 14:43
さあ、ここから本格的に
登ります。
つるべ落としの滝
コースを選択しました。
2013年08月14日 07:08撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 7:08
つるべ落としの滝
コースを選択しました。
倒木が多いです。
結構、荒れています。
2013年08月14日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 14:43
倒木が多いです。
結構、荒れています。
つるべ落としの滝に
着きました。
2013年08月14日 07:52撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 7:52
つるべ落としの滝に
着きました。
水は枯れていました。
2013年08月14日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 14:43
水は枯れていました。
これは何だろう。
2013年08月14日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 14:43
これは何だろう。
つるべ落としの滝の後の
ルートは踏み跡がいくつも
あり、とても分かりにくかった。
一度大きくロストしてしまった。
ちょっと、あせった。
2013年08月14日 09:14撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 9:14
つるべ落としの滝の後の
ルートは踏み跡がいくつも
あり、とても分かりにくかった。
一度大きくロストしてしまった。
ちょっと、あせった。
位牌岳手前の展望スポット。
ここ最高に気持ちいい!
2013年08月14日 09:18撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/14 9:18
位牌岳手前の展望スポット。
ここ最高に気持ちいい!
位牌岳着。
展望はありません。
数匹のブヨの攻撃を受けます。
自家製スプレーを
体に十分すり込みます。
2013年08月14日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 14:43
位牌岳着。
展望はありません。
数匹のブヨの攻撃を受けます。
自家製スプレーを
体に十分すり込みます。
お決まりのタッチ。
本日の最高点1457m。
2013年08月14日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 14:43
お決まりのタッチ。
本日の最高点1457m。
位牌岳を後にして、
次の目標の一服峠を
目指します。
2013年08月14日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 14:43
位牌岳を後にして、
次の目標の一服峠を
目指します。
最高に気持ちいいです。
2013年08月14日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 14:43
最高に気持ちいいです。
あっという間に
一服峠。
2013年08月14日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 14:43
あっという間に
一服峠。
そして袴腰岳。
次に愛鷹山を
目指します。
2013年08月14日 10:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 10:02
そして袴腰岳。
次に愛鷹山を
目指します。
とっても歩きやすい!
2013年08月14日 14:44撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 14:44
とっても歩きやすい!
馬場平着。
2013年08月14日 14:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 14:44
馬場平着。
存在感のある木です。
2013年08月14日 14:44撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 14:44
存在感のある木です。
天気もいいし、
景色も良いです。
2013年08月14日 10:43撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 10:43
天気もいいし、
景色も良いです。
最後の急登はきつかったけど、
何とか本日全ての山を登破。
ここで昼食をとります。
2013年08月14日 14:44撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 14:44
最後の急登はきつかったけど、
何とか本日全ての山を登破。
ここで昼食をとります。
山頂は芝生です。
トンボがいっぱい。
これでは、アブはいないでしょう。
ゆっくりランチができます。
2013年08月14日 14:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 14:44
山頂は芝生です。
トンボがいっぱい。
これでは、アブはいないでしょう。
ゆっくりランチができます。
本日のランチは、
冷製トマトパスタと、
ポタージュ。
2013年08月14日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 11:15
本日のランチは、
冷製トマトパスタと、
ポタージュ。
食後は、
塩大福とコーヒー。
ちょっと、
食べすぎちゃった。
2013年08月14日 14:44撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 14:44
食後は、
塩大福とコーヒー。
ちょっと、
食べすぎちゃった。
スプレーの消費は、
半分程度(50cc)。
じゃぶじゃぶ使ってます。
2013年08月14日 14:44撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 14:44
スプレーの消費は、
半分程度(50cc)。
じゃぶじゃぶ使ってます。
帰りの枯れ沢。
とても歩きにくい。
2013年08月14日 14:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 14:45
帰りの枯れ沢。
とても歩きにくい。
愛鷹山登山口着。
ここからは林道です。
2013年08月14日 14:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 14:45
愛鷹山登山口着。
ここからは林道です。
長泉森林公園着。
前回の越前岳よりも
アブは少なかったかな。
2013年08月14日 13:17撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 13:17
長泉森林公園着。
前回の越前岳よりも
アブは少なかったかな。
駐車場には3台
止まってました。
2013年08月14日 14:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 14:45
駐車場には3台
止まってました。
スプレーの消費はこれくらい。
効果の方はいかが?
2013年08月14日 14:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 14:45
スプレーの消費はこれくらい。
効果の方はいかが?
撮影機器:

感想

本日の山行は、ソロで愛鷹連峰の一角の位牌岳を目指します。
前回、越前岳に登頂しているので、2週連続(愛鷹エリア)になります。

さて、前回、越前岳に登頂しランチをとったのですが、
その時アブの攻撃を受けてゆっくりくつろぐ事ができませんでした。

今回は、その対策として自家製虫よけスプレーを作ってみました。
ヤマレコの情報を活用した、ハッカ油が主成分のスプレーです。

アブについては、いつも道中からしつこくまとわりついてくるため、
家族からもクレームを受けていました。(そんなこと言われても・・)
で、その不満を和らげるために今回テストしてみます。

使用してみると、ミントの香りが体中から漂います。
すごい清涼感です。
まるで、高校時代にシーブリーズをつけていた時のようです。(笑)

原価が安いので、惜しみなく使用できるのはいいですが、
期待はできるんでしょうか?

さて、実践です。

出発地点の駐車場につくと、早速アブが寄ってきました。
数匹が車に体当たりしてきます。

車内で体にスプレーしてから外に出てみました。
車の周りがミントの香りで包まれます。

気のせいか、アブがかなり遠巻きになったような。

山行中も、終始アブがまとわりついていましたが、
いつもよりかなり遠巻きです。

休憩時にも、その効果はあるように感じました。
ただ、汗をかくので頻繁につける必要があります。

自分も、何かミントの香りが薄くなると
急いでスプレーしていたので、すれ違った人は
すごい残り香があったことでしょう。
(幸いに山行中のすれ違い0人)

ランチ時の愛鷹山はトンボでいっぱいでした。
気のせいか、アブはほとんどいませんでした。
天敵オニヤンマが退治してしてくれてるのかな?

さてさて、トンボを見てると秋が近づいている感じがします。

という訳で、一定の効果はあったように思いますが、
何度か試してみたいので、スプレーについては、
今後順次山行の中でレポしていきたいと思います。

次に山行です。

今回は長泉森林公園からつるべ落としの滝を経由して
位牌岳を目指します。
そのあと、一服峠、袴腰岳、そして愛鷹山と周回するルートを
とりました。

全体を森林公園から位牌岳まで、位牌岳から愛鷹山、そして
愛鷹山から森林公園までの3つに分けて報告します。

森林公園-位牌岳間は、池ノ平から尾根づたいに登るルートと、
滝を経由するルートの2つがあります。

今回は滝方面を歩いたのですが、倒木、崩落が多いですね。
危険を感じるほどではありませんが、歩きにくかったです。
また、滝を過ぎたあたりから踏み跡が複数あり、
よくわからない箇所がいくつかありました。

実際に一度大きくコースを外れてしまい、気づいたら藪の中でした。
GPSを頼りに何とか復帰しましたが、夕方近くだったら
かなり焦ったと思います。
後のところは、問題なかったですね。
荒れていますが危険を感じるほどではありません。

山を見ていると、植林地帯はかなり痩せていますね。
根こそぎ倒れているのを見ると、大丈夫かなと心配してしまいます。

位牌岳-愛鷹山間は、もっとも山行を楽しくできた区間でした。
勾配もほとんどなく、途中から走り出したくなるような程
気持ちの良いコースでした。
家族にもこの気持ちよさを感じてほしいと思いました。
時々吹くさわやかな風が、体中のミントと合わさって、
何とも言えない清涼感を感じました。

愛鷹山-森林公園間は、前半がゴロ石下り、後半が林道でした。
林道については説明する必要がありませんが、
前半の枯れ沢は薄い石が幾層にも重なって出来ているため、
足を着くと上層部の石が滑り、とても歩きにくかったです。
おまけにコケも付着しているので、とても慎重に歩きました。
道はロープ等で整備されており、迷うことはないです。

全体の感想として、前回の越前岳方面、今回の愛鷹山方面。
愛鷹山って、奥の深い山ですね。
地元でいつも見ていましたが、その魅力に気づきませんでした。

今度もまた、ミントの香りを漂わせながら山行したいです。
愛鷹山でミントの香りがしたら、私が近くにいるかも(笑)。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1541人

コメント

お疲れ様です。
良いペースで歩かれましたね、
ですが、このコース人少ないですよね(笑)
地元住民としてちょっと寂しくなります

つるべ落としの滝コースは、
ずいぶん荒れているので歩きにくいですよね 。
水神社から滝のコースはそうでもないのですが

お手製の虫よけスプレー、いいですね
ぜひ、作り方を!

最近、十里木に熊が出るらしいので、ソロの際は気を付けてくださいね。

愛鷹山の魅力に憑りつかれたようで〜
ぜひ、盛り上げていきましょうね
2013/8/16 14:31
愛鷹山いいですね。
YANさん、こんばんは。

本当に良いペースで歩けましたよ。
全く歩きやすかったです。

このぐらいのペースは余裕
歩けるようになったので、
これからはYANさんの蛭ヶ岳ルートぐらいの
負荷も歩けるように精進したいです。

愛鷹山は呼子岳-位牌岳間のルートも
通れればもっと楽しめるのですが・・・

人気が出過ぎるのもヤですけど、
もう少し人が集まってもいいですね。

でも熊は勘弁ですけど。(笑)
2013/8/16 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら