ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333032
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 矢島 康新道 8月なのに寒い

2013年08月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
GPS
06:46
距離
9.0km
登り
1,234m
下り
1,234m

コースタイム

5:52 祓川ヒュッテ
6:28 御田
7:08 康ケルン
   康新道へ
9:45 七高山 
10:05 下山開始→12:28駐車場 
天候 晴れのち曇り?
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つれの仕事の都合でAM3時起きと早起きができましたので、秋田市内から祓川に向かいました。ナビで約77Kの最短コースの7号線下り〜西目コロニー〜花立牧場経由です。
コース状況/
危険箇所等
※登山ポスト:祓川ヒュッテにあります。
※水場:祓川ヒュッテと駐車場に冷たい水あります。雪渓があり豊富です。
ようやく鳥海山が見えてきました。
2013年08月12日 04:54撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 4:54
ようやく鳥海山が見えてきました。
2013年08月12日 04:59撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 4:59
花立牧場近くのこどもの広場
2013年08月12日 05:01撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 5:01
花立牧場近くのこどもの広場
熊1 これ見ると熊への恐怖心が沸く?
2013年08月12日 05:03撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 5:03
熊1 これ見ると熊への恐怖心が沸く?
2013年08月12日 05:11撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 5:11
昨年より売り出しの人気スポット桑ノ木台湿原の
入り口です。天気と条件が揃えば絶景の鳥海山が見れるポイントです。
2013年08月12日 05:13撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 5:13
昨年より売り出しの人気スポット桑ノ木台湿原の
入り口です。天気と条件が揃えば絶景の鳥海山が見れるポイントです。
熊2 グレードのアップした?警告
2013年08月12日 05:21撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 5:21
熊2 グレードのアップした?警告
頂上付近にガス。写真に向かって左に冷たい水あります。
2013年08月12日 05:35撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 5:35
頂上付近にガス。写真に向かって左に冷たい水あります。
竜ヶ原湿原。水が少なくなったな〜。
2013年08月12日 05:55撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
2
8/12 5:55
竜ヶ原湿原。水が少なくなったな〜。
この辺は涼しく快適。
2013年08月12日 06:19撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 6:19
この辺は涼しく快適。
ここからは照らされるとほとんど日陰が無くなります。夏場の日よけ対策は重要。
2013年08月12日 06:25撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 6:25
ここからは照らされるとほとんど日陰が無くなります。夏場の日よけ対策は重要。
2013年08月12日 06:37撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 6:37
まだ春でしたか?
2013年08月12日 06:40撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
3
8/12 6:40
まだ春でしたか?
8月の中旬でこの雪渓
2013年08月12日 06:45撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
3
8/12 6:45
8月の中旬でこの雪渓
雪渓のわきの鳥。動きが早くカメラが追いつけません。
2013年08月12日 06:59撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
2
8/12 6:59
雪渓のわきの鳥。動きが早くカメラが追いつけません。
康ケルン。
2013年08月12日 07:06撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 7:06
康ケルン。
七ツ釜避難小屋と祓川ヒュッテが見えます。ここで振り返るのは私だけでしょうか。
2013年08月12日 07:09撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
2
8/12 7:09
七ツ釜避難小屋と祓川ヒュッテが見えます。ここで振り返るのは私だけでしょうか。
七ツ釜
2013年08月12日 07:11撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
2
8/12 7:11
七ツ釜
ヨツバシオガマ?
2013年08月12日 07:15撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 7:15
ヨツバシオガマ?
2013年08月12日 07:17撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 7:17
康新道の入り口
2013年08月12日 07:20撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 7:20
康新道の入り口
2013年08月12日 07:24撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 7:24
イワイチョウ
2013年08月12日 07:25撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
2
8/12 7:25
イワイチョウ
アオノツガザクラ
2013年08月12日 07:26撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 7:26
アオノツガザクラ
かすかに日本海が見えます。
2013年08月12日 07:30撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
2
8/12 7:30
かすかに日本海が見えます。
この先には断崖コースに
2013年08月12日 07:31撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 7:31
この先には断崖コースに
オレンジの花はクルマユリ?やたらサイズ小さめですが
2013年08月12日 07:36撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 7:36
オレンジの花はクルマユリ?やたらサイズ小さめですが
エゾオヤマリンドウ
2013年08月12日 07:41撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 7:41
エゾオヤマリンドウ
2013年08月12日 07:42撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 7:42
2013年08月12日 07:51撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 7:51
稲倉岳
2013年08月12日 07:56撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
2
8/12 7:56
稲倉岳
2013年08月12日 07:56撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
2
8/12 7:56
ガスがなければ絶景の(@_@) 日本海が見えるのですが、残念。
2013年08月12日 07:56撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 7:56
ガスがなければ絶景の(@_@) 日本海が見えるのですが、残念。
2013年08月12日 08:00撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 8:00
2013年08月12日 08:00撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 8:00
2013年08月12日 08:10撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 8:10
2013年08月12日 08:19撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 8:19
登ってきた道を振り返ると
2013年08月12日 08:20撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 8:20
登ってきた道を振り返ると
登ってきた道を振り返るとまたガスが
2013年08月12日 08:22撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 8:22
登ってきた道を振り返るとまたガスが
(@_@) ミステリーサークル?なにやら丸いものが浮かびあがってます。もしかして噴火の前触れ。登山道からはだいぶはなれてます。
2013年08月12日 08:23撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
4
8/12 8:23
(@_@) ミステリーサークル?なにやら丸いものが浮かびあがってます。もしかして噴火の前触れ。登山道からはだいぶはなれてます。
写真中央の雪渓にミステリーサークルが見えます。
2013年08月12日 08:33撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
2
8/12 8:33
写真中央の雪渓にミステリーサークルが見えます。
頂上がガスまみれか。
2013年08月12日 08:29撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 8:29
頂上がガスまみれか。
チョウカイフスマ
2013年08月12日 08:37撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
3
8/12 8:37
チョウカイフスマ
イワギキョウ
2013年08月12日 08:39撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
2
8/12 8:39
イワギキョウ
康新道で強風時に風を避けられるところは貴重ですね。
2013年08月12日 08:40撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 8:40
康新道で強風時に風を避けられるところは貴重ですね。
2013年08月12日 08:40撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 8:40
ホソバイワベンケイ?
2013年08月12日 08:46撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
2
8/12 8:46
ホソバイワベンケイ?
風が強いのはいつものことだが、ガスで体が冷えてきたのでカッパを着込む。体感温度10度くらいか手が冷たい。康新道は風が強く、悪天候時は注意が必要。下りの利用がお勧め。私は登りで利用しますが。
2013年08月12日 08:49撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 8:49
風が強いのはいつものことだが、ガスで体が冷えてきたのでカッパを着込む。体感温度10度くらいか手が冷たい。康新道は風が強く、悪天候時は注意が必要。下りの利用がお勧め。私は登りで利用しますが。
チョウカイフスマ、イワブクロの共演。康新道
2013年08月12日 08:51撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 8:51
チョウカイフスマ、イワブクロの共演。康新道
この辺で下って来るトレラン風の若い2名と会う。康新道であったのはこの2名のみ。

2013年08月12日 08:54撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 8:54
この辺で下って来るトレラン風の若い2名と会う。康新道であったのはこの2名のみ。

2013年08月12日 09:00撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 9:00
振り返ると先ほどすれ違った方がすでに小さく
2013年08月12日 09:00撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 9:00
振り返ると先ほどすれ違った方がすでに小さく
2013年08月12日 09:01撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 9:01
2013年08月12日 09:02撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 9:02
2013年08月12日 09:05撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 9:05
登山道わきの穴。ケガ注意!
2013年08月12日 09:19撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 9:19
登山道わきの穴。ケガ注意!
2013年08月12日 09:25撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 9:25
この辺〜から強風から開放されます。
2013年08月12日 09:27撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 9:27
この辺〜から強風から開放されます。
2013年08月12日 09:28撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 9:28
2013年08月12日 09:29撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 9:29
2013年08月12日 09:32撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 9:32
2013年08月12日 09:32撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 9:32
七高山の頂上。ガスの向こうに新山がありますがあいにくのガスで何んも見えず。頂上では3名の方が休息中。
2013年08月12日 10:03撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 10:03
七高山の頂上。ガスの向こうに新山がありますがあいにくのガスで何んも見えず。頂上では3名の方が休息中。
20分ほどガスが晴れるのわ待つが、諦めガスの中下り。
2013年08月12日 10:10撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 10:10
20分ほどガスが晴れるのわ待つが、諦めガスの中下り。
2013年08月12日 10:17撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
8/12 10:17
チョウカイアザミ
2013年08月12日 10:22撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 10:22
チョウカイアザミ
2013年08月12日 10:53撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 10:53
出口は雪渓の中ほど左側にあります。康新道を登りに使った人は注意。私はガスに巻かれ下まで下りまた登り返しました。^^;;;
2013年08月12日 11:00撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 11:00
出口は雪渓の中ほど左側にあります。康新道を登りに使った人は注意。私はガスに巻かれ下まで下りまた登り返しました。^^;;;
2013年08月12日 11:09撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
1
8/12 11:09
ガスが濃くなるとモノクロの世界。入り口と出口には御注意を。赤いリボンなどが目印です。
2013年08月12日 11:17撮影 by  COOLPIX P100 , NIKON
2
8/12 11:17
ガスが濃くなるとモノクロの世界。入り口と出口には御注意を。赤いリボンなどが目印です。
撮影機器:

感想

会社の定期健康診断で生活習慣病と指摘され、
太りすぎと高血圧の改善ため、近所をワンコとの散歩でトレーニング?してました。

9歳の老犬ですので、ハンディ6Kのウエストポーチを着けての散歩です。
結果、2月半で体重6K減、血圧も正常値近くまで戻り今回が2013年の初の登山です。

病み上がりのため? ゆっくり ゆっくりを心掛け、時間を掛けて頂上を目指し
登った久々の登山です。

康新道の崖コースに入るとガスと風で目まぐるしく、天気が早変わり。途中帰ろうかとも考えましたが、時間もまだ早いのと綺麗な花に励まされとりあえず頂上まで登りました。(康新道は雪渓有りません)

頂上も視界が悪く、昨年と同様に新山も見えません。
ガスの切れるのを20分ほど待つが、早々に諦め下山開始。

雪渓歩きの部分が多いのと風がなく涼しい。快適^^でした。
矢島口は最短で山頂に到達出来るし、途中の雪渓歩きも長くお勧めです。

私的には大満足のゆっくりくつろいだ山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1783人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら