記録ID: 333392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
テレキャビンで五竜岳へ 五竜山荘で引き返す
2013年08月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
7:00とおみ駅-(テレキャビン・リフト)-7:30アルプス平-8:30小遠見-9:10大遠見-9:45西遠見-11:10五竜山荘11:50-13:00西遠見-13:35大遠見-14:10小遠見-14:50アルプス平-(テレキャビン・リフト)-15:50とおみ駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.hakubagoryu.com/ 駐車場はエスカルプラザ前に数百台駐車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アルプス平から五竜山荘まで、基本的に尾根歩きです。 天気に恵まれた場合は良いですが、直射日光にあたるので暑いです。 雷には要注意。 水はアルプス平の駅前で湧水が汲めます。 五竜山荘では1L100円で入手できます。 下山後エスカルプラザで温泉に入れます(テレキャビンの乗車券を持っていると100円引き)。 |
写真
感想
以前から五竜岳に登りたいと、機会をうかがっていました。
HPによると8月11日はテレキャビンの運行が早められ、6時半から運航開始になるとのこと。
これなら日帰りできるかもと思い、決行しました。
ところが、いざ6時半にとおみ駅へ向かうと、始発は7時からとのこと。
いきなり出鼻を挫かれました。
30分待って、テレキャビンとリフトを乗り継ぎ、アルプス平からスタートです。
ここから五竜山荘までの遠見尾根は、基本的には尾根歩き。
樹林帯がないので、暑いなか日差しを受けて歩いていきます。
マイペースで進み、五竜山荘に到着したのは11時15分。
五竜山荘からは白馬や立山まで一望できました。
ここから山頂までは往復2時間。
山頂へ向かうと、最終のテレキャビンには間に合うか、厳しいところです。
暑さでバテバテだったこともあり、山頂へは向かわず、下山することにしました。
11:50に五竜山荘を出発して、アルプス平に着いたのは14:50。
直射日光と暑さに苦しめられました。
体感気温は25度くらい。
水はすぐ無くなり、1日で4リットル消費しました。
しかし展望に恵まれ、楽しい山行でした。
次回はテントを持って五竜山荘にテント泊してゆっくり登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1490人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する