近場を歩く101 近隣の高校めぐり【柴島〜淀川清流〜大阪成蹊女子】

- GPS
- 03:28
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 4m
- 下り
- 6m
コースタイム
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:29
天候 | 曇り時々晴れのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
◇帰り:阪急・下新庄駅 |
写真
感想
コロナ禍真っただ中?
東京オリンピック開催へ向けて政府の暴走が止まらない。戦争遂行のために突き進んだ戦前の日本とだぶる。
その東京オリンピック、まずは「開催か中止か」の議論がいつのまにか「無観客か有観客か」の議論にすり替わり、開催が既成事実になってしまった。そして「無観客か有観客か」問題もギリギリまで結論を先送りしてIOCバッハ会長の来日でやっと首都圏会場の「無観客」を決めた。しかしギリギリまで先延ばしにしてたためチケット問題やスポンサーや宿泊、旅行業界への迷惑が次々は発生。バッハの来日を待たずとも今はリモート会議の時代。政府もこのコロナ禍でテレワークやリモート会議を推進したのではないのか。なぜこんな大事なことをギリギリまで先延ばしにできるのか。庶民感覚とはズレまくっている。次に東京都に緊急事態宣言の再発令。もう宣言慣れして効力がなくなってしまったことに気づかないのか。さらに追い打ちは営業自粛に従わない飲食店に金融機関から融資などで圧力をかけさせるために業者情報を金融機関にばらすと脅す西村大臣発言。結果を考えずに思い付きでしゃべるなよ。批判が出れば即撤回。一度言った言葉は撤回しても人の頭や心の中に残るぞ。まあこんなこと大臣や首相が考えているのではなく官僚の入れ知恵。官僚や役人が国民をバカにしくさっている。菅総理の心中は「早く始まれオリンピック。馬鹿な国民は金メダルラッシュに熱狂してコロナ対策の失敗など忘れてくれるだろう」ではないのかな。地元開催の日本選手と隔離や規制でがんじがらめの外国選手。たとえメダルを獲れても後々世界中から日本はフェアじゃないと非難されるに決まっている・・・・。
こんなことを徒然に考えながら今日もひとり街歩きへ。昨年5月から山歩きを止めて代わりに始めた街歩きも通算101回目。南海と地下鉄を乗り継いで柴島駅へ。阪急が堺筋線に乗り入れているので天下茶屋駅から直通。混雑する上り急行も1本ずらせばガラガラ。老人は満員電車に乗ったらアカン。初めて降り立つ柴島駅前には浄水場や淀川キリスト教病院などがあり特異な校舎が特徴的な府立柴島高校も目の前だ。高架化工事が進む阪急千里線沿いを暑さにあえぎながら進む。府立淀川清流高校、関大北陽高校と辿り、東淀川区小松の無人の小松公園でランチ休憩。途中の関西スーパーで仕入れてきた唐揚げ弁当?。この日も冷凍水で割った冷たい水割りが美味かった。木陰でゆっくり休み後半戦へ。神崎川を渡り相川の大阪成蹊女子高校へ。周辺は系列の大学や短大、中学校、幼稚園が立ち並ぶキャンパス地区。大勢の学生や生徒が行き交っていた。阪急淡路駅をめざしたが、神崎川土手道路を歩くうちに北西の空が真っ黒になり、雷鳴が響き、稲妻が走り出した。急遽淡路駅は取り止め一番近い下新庄駅をゴールにした。雨も降り出したが濡れることもなく無事街歩きを終えることができた。これが山の中なら怖かっただろうなあ。
本日の歩数:16794歩 歩行距離:9.9km 実歩行時間:2時間40分
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
問題山積のオリンピック開会ももう目の前まで迫ってきましたね。
金銭的にも社会的にも大きな損失しか成果がない無意味とも思える行事をなぜやるのか未だに理解できません。コロナ対策もしかり、つくづく菅首相は先を見通せない、指導者としては無能な人物と確信しました。
柴島浄水場は仕事でよく通いました。懐かしいですね!
高校も統合再編が進んで最近の状況はよくわかりません。
高校は昭和41年卒業の者としては、遠い昔のことになりました。
今日はまずまずの歩行距離ですね。ご無理の無いように!
お疲れさまでした
おはようございます、s_fujiwaraさん!
普通ならこんな非常事態中に世界中から選手を集めて『平和の祭典』なる鵜国際運動会など絶対にしないでしょうね。そしてこんなギリギリまで結論を先延ばししてきたのも色々な批判をかわすためと深読みしてしまいます。その点で言えばのらりくらりな菅さんの作戦勝ちかな。母にも聞きましたが太平洋戦争突入も最後まで知らなかったと・・・・。
katatumuriは49年卒業ですが、自分が卒業した高校が消滅し名前が無くなるのは寂しいですよね。最近は10km前後が自分の最適距離になってきました
いつもコメントいただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する