記録ID: 334146
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
長野県山ノ内町 横手山
2013年08月15日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 771m
- 下り
- 305m
コースタイム
ほたる温泉8:25--8:30渋池--9:15四十八池9:30--10:30草津峠付近10:45--12:15横手山山頂14:10--14:30渋峠
天候 | 晴⇒曇、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自宅6:10--6:15信州中野駅6:23=(長電)=6:38湯田中駅6:55=(長電バス)=7:23蓮池7:35=(長電バス)=7:48ほたる温泉(硯川)8:25=(リフト)=8:30前山山頂 〔復路〕 渋峠14:48=(長電バス)=15:47湯田中駅(温泉)16:38=(長野電鉄)=16:52信濃松川 ☆信州中野⇒湯田中、湯田中⇒中野松川、楓の湯はクーポン券を使用 1,200円 http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/ticket/index.html ★湯田中⇒ほたる温泉 1,050円 渋峠⇒湯田中 1,350円 http://www.nagadenbus.co.jp/robus/2013natsu/shiga_s.htm http://www.nagadenbus.co.jp/yudanaka_unchin_pdf/shirane_fare.pdf ☆前山リフト 300円(片道) http://www.shigakogen-ski.com/summer_lift.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
〔売店・水〕 湯田中駅に販売機、駅前にコンビニが有ります。 横手山は山頂ヒュッテ、渋峠には有名なお店が有ります。 〔トイレ〕 湯田中駅、ほたる温泉、四十八池、横手山、渋峠 〔コース〕 熊に注意!! 四十八池から鉢山のルートには、熊の落したての落し物が2箇所有りました。艶が有り暖かそうな感じは3時間前位にはそこに居た感じがしました。 前山〜四十八池 整備された散策路を歩きます。 四十八池〜横手山 踏み跡の確りした登山道です。道標も有り見落とさない限り迷う可能性はかなり低いです。急斜面には木材による階段が造られています。泥濘には一部木道となっています。木材による階段は一部崩れている所が有りますが、三点支持にてギャップを越えます。 横手山最後の登りはかなりの急登となります。1箇所大分前の落石で岩と倒木で通りにくい所が有りますが、頭に注意して潜ります。 全般に登山道は火山質の赤土の為良くスリップしますので、滑落や転倒に注意です。 横手山〜渋峠 砂利の林道を下ります、たまに車が通るので注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は春先にスノーウォーキングをしたコースの逆を、夏山で歩いてみました。
ホワイトシーズンとえらく違うのは、背丈を超える笹薮が有る事ですね、全く見通しが利かず、鉢山のショートコースも使えず、です。
熊の落し物を見たせいか、藪の奥から出て来るのではないかと、内心ドキドキしながら歩きました。一応笛を持って行ったので、これを吹きまくって警戒をしました。
思った以上にコースの一部の登りがきつく往生しましたが、小休止をまめに行いコースタイムより若干短い時間で横手山へ到着しました。
一番はゲレンデのお花畑歩きが良かったですね。
これは意外でした。ヽ(^o^)丿
眺望は横手山山頂以外は望めないのが少し残念でしたが、その分山頂からの眺めはGooでした。
山頂のヒュッテは大変混雑していますが、焼きたてのパンを買う為に並んでいます。通常の食事は並ばずに券売機で購入出来ました。
山頂で飲む飲み物は美味しいですね。
これで眺めが良ければ最高でしたが、本日の目的で有るヤマレコ無線部の活動が無事成功したので嬉しかったです。
穂高岳テン場と横手山で無事交信が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人
kintakunteさん
私の山行記録へのコメントありがとうございます。
志賀高原は私が故郷のように思う場所です。昨年秋に行ったのですが雨に祟られてしまいました。貴兄の写真を拝見して、今年も又行きたくなりました。
senさんコンバンワ&コメント有難うございます。
紅葉時期はまた格別な山容となりますので、リベンジでは有りませんが是非志賀高原界隈へ遊びに来て下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する