ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334146
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

長野県山ノ内町 横手山

2013年08月15日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
kintakunte その他1人
GPS
06:30
距離
9.3km
登り
771m
下り
305m

コースタイム

ほたる温泉8:25--8:30渋池--9:15四十八池9:30--10:30草津峠付近10:45--12:15横手山山頂14:10--14:30渋峠
天候 晴⇒曇、一時雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
〔往路〕
自宅6:10--6:15信州中野駅6:23=(長電)=6:38湯田中駅6:55=(長電バス)=7:23蓮池7:35=(長電バス)=7:48ほたる温泉(硯川)8:25=(リフト)=8:30前山山頂
〔復路〕
渋峠14:48=(長電バス)=15:47湯田中駅(温泉)16:38=(長野電鉄)=16:52信濃松川

☆信州中野⇒湯田中、湯田中⇒中野松川、楓の湯はクーポン券を使用 1,200円
http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/ticket/index.html
★湯田中⇒ほたる温泉 1,050円
 渋峠⇒湯田中    1,350円
http://www.nagadenbus.co.jp/robus/2013natsu/shiga_s.htm
http://www.nagadenbus.co.jp/yudanaka_unchin_pdf/shirane_fare.pdf
☆前山リフト 300円(片道)
http://www.shigakogen-ski.com/summer_lift.html
コース状況/
危険箇所等
〔売店・水〕
湯田中駅に販売機、駅前にコンビニが有ります。
横手山は山頂ヒュッテ、渋峠には有名なお店が有ります。
〔トイレ〕
湯田中駅、ほたる温泉、四十八池、横手山、渋峠
〔コース〕
熊に注意!! 四十八池から鉢山のルートには、熊の落したての落し物が2箇所有りました。艶が有り暖かそうな感じは3時間前位にはそこに居た感じがしました。

前山〜四十八池
整備された散策路を歩きます。

四十八池〜横手山
踏み跡の確りした登山道です。道標も有り見落とさない限り迷う可能性はかなり低いです。急斜面には木材による階段が造られています。泥濘には一部木道となっています。木材による階段は一部崩れている所が有りますが、三点支持にてギャップを越えます。
横手山最後の登りはかなりの急登となります。1箇所大分前の落石で岩と倒木で通りにくい所が有りますが、頭に注意して潜ります。
全般に登山道は火山質の赤土の為良くスリップしますので、滑落や転倒に注意です。

横手山〜渋峠
砂利の林道を下ります、たまに車が通るので注意です。
長野電鉄信州中野駅、長野行にL2編成が停まっています。イベントの幕が付いていますね。
2013年08月16日 21:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:33
長野電鉄信州中野駅、長野行にL2編成が停まっています。イベントの幕が付いていますね。
本日はこれで湯田中駅まで行きます。
2013年08月16日 21:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:33
本日はこれで湯田中駅まで行きます。
湯田中駅着
2013年08月16日 21:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:33
湯田中駅着
バスの中で嫁さんお手製のライスバーガー
美味い!
2013年08月16日 21:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
8/16 21:33
バスの中で嫁さんお手製のライスバーガー
美味い!
乗換えの蓮池BT
2013年08月16日 21:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 21:33
乗換えの蓮池BT
ほたる温泉BSに到着
2013年08月16日 21:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:33
ほたる温泉BSに到着
お疲れ様でした
2013年08月16日 21:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:33
お疲れ様でした
前山サマーリフト
2013年08月16日 21:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:33
前山サマーリフト
この角度からの笠岳、なんかいつもと違うね
2013年08月16日 21:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:33
この角度からの笠岳、なんかいつもと違うね
案内です
2013年08月16日 21:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 21:33
案内です
本日の目的『横手山』、結構距離が有りそうですね
2013年08月16日 21:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:33
本日の目的『横手山』、結構距離が有りそうですね
初めて見つけました
2013年08月16日 21:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:33
初めて見つけました
「へーぇ」(^v^)
2013年08月16日 21:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 21:33
「へーぇ」(^v^)
ヤナギラン かな
2013年08月16日 21:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 21:33
ヤナギラン かな
ちょっと楽して・・・
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
ちょっと楽して・・・
足元に黄色の花が一杯
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
足元に黄色の花が一杯
5分ほどですが、利用して良かった
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 21:34
5分ほどですが、利用して良かった
前山山頂です
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 21:34
前山山頂です
笠岳と熊の湯スキー場
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
笠岳と熊の湯スキー場
そして横手山
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
そして横手山
渋池
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
渋池
参考までに
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
参考までに
散策路、高速移動中
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
散策路、高速移動中
分岐
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
分岐
と言う間に四十八池に到着
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
と言う間に四十八池に到着
立派なトイレ有り
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
立派なトイレ有り
参考までに
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
参考までに
志賀山
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
志賀山
木道が続きますが、こちらへは行きません
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
木道が続きますが、こちらへは行きません
さあ、横手山へ向かいます
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
さあ、横手山へ向かいます
足元注意
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
足元注意
分岐、左は昨年登った赤石岳に続きます、今回は右へ
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
分岐、左は昨年登った赤石岳に続きます、今回は右へ
ちょっと道が荒れています
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
ちょっと道が荒れています
鉢山到着、ベンチ有小休止
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
鉢山到着、ベンチ有小休止
横手山、ランドマークですね
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
横手山、ランドマークですね
鉢山からの下り振り向いて、黄土色の土が滑りやすい
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
鉢山からの下り振り向いて、黄土色の土が滑りやすい
右は硯川からの道と合流、左へ進みます、ベンチ有
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
右は硯川からの道と合流、左へ進みます、ベンチ有
道標
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
道標
道標
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
道標
横手山へ向かいます
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
横手山へ向かいます
と、草津峠
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
と、草津峠
笹薮の下を見ると道が続いています
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
笹薮の下を見ると道が続いています
戦前は荷車が通って草津へ行ったと聞いています
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
戦前は荷車が通って草津へ行ったと聞いています
ここも急登です
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
ここも急登です
登り切るとベンチ、小休止
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
登り切るとベンチ、小休止
横手山、大分近付いて来ました
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
横手山、大分近付いて来ました
笹薮以外の道も有ります
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
笹薮以外の道も有ります
とゲレンデに出ました
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
とゲレンデに出ました
お花畑〜(^−^)
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 21:34
お花畑〜(^−^)
背が高く綺麗です
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
背が高く綺麗です
ヤナギラン
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 21:34
ヤナギラン
キスゲも
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 21:34
キスゲも
のぞきが見えました
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
のぞきが見えました
少しゲレンデを歩くと最後の登りが有ります
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
少しゲレンデを歩くと最後の登りが有ります
ここから登ります
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
ここから登ります
道標
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
道標
振り返ると
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
振り返ると
かなりの急登です
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
かなりの急登です
振り返って分岐
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
振り返って分岐
こんな感じの場所です
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
こんな感じの場所です
この辺に来ると人の声がします
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
この辺に来ると人の声がします
見えて来ました
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
見えて来ました
登って来た道を振り返ります
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
登って来た道を振り返ります
キスゲが沢山有りました
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
キスゲが沢山有りました
で、初めて行って見ます
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
で、初めて行って見ます
二等△点
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
二等△点
横手山は5回以上来ていますが、ここは初めてです
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/16 21:34
横手山は5回以上来ていますが、ここは初めてです
眺めは意外と良いですね、でも雲が低くなってきました
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
眺めは意外と良いですね、でも雲が低くなってきました
御社側面
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
御社側面
御社正面
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
御社正面
途中に分岐が有りましたが、最後は一緒になりました
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
途中に分岐が有りましたが、最後は一緒になりました
実際は270歩かな
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
実際は270歩かな
リフト脇に立派な鳥居が目印です
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
リフト脇に立派な鳥居が目印です
この時はまだ天気宜し
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
この時はまだ天気宜し
ご褒美!!
パン1個250円、地生ビール1杯 420ml 700円
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 21:34
ご褒美!!
パン1個250円、地生ビール1杯 420ml 700円
イベントもやっていますが、大分雲が・・
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
イベントもやっていますが、大分雲が・・
仕上げのカップラーメン
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
仕上げのカップラーメン
雨が落ちて来ました
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
雨が落ちて来ました
急いで渋峠へ
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
急いで渋峠へ
渋峠が見えて見ました
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
渋峠が見えて見ました
到着
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
到着
芳ヶ平へ向かう道ですが、本日はここまでです
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
芳ヶ平へ向かう道ですが、本日はここまでです
と、晴れ間が出て来ました(;一_一)
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
と、晴れ間が出て来ました(;一_一)
バス到着
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
バス到着
湯田中駅に到着、下界は暑い!!
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:34
湯田中駅に到着、下界は暑い!!
おおお〜モンハン特急だ
2013年08月16日 21:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 21:34
おおお〜モンハン特急だ
楓の湯で汗を流しました
2013年08月16日 21:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/16 21:35
楓の湯で汗を流しました
下車駅、中野松川到着、味わいのある駅です
2013年08月16日 21:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/16 21:35
下車駅、中野松川到着、味わいのある駅です
撮影機器:

感想

今回は春先にスノーウォーキングをしたコースの逆を、夏山で歩いてみました。
ホワイトシーズンとえらく違うのは、背丈を超える笹薮が有る事ですね、全く見通しが利かず、鉢山のショートコースも使えず、です。
熊の落し物を見たせいか、藪の奥から出て来るのではないかと、内心ドキドキしながら歩きました。一応笛を持って行ったので、これを吹きまくって警戒をしました。
思った以上にコースの一部の登りがきつく往生しましたが、小休止をまめに行いコースタイムより若干短い時間で横手山へ到着しました。
一番はゲレンデのお花畑歩きが良かったですね。
これは意外でした。ヽ(^o^)丿
眺望は横手山山頂以外は望めないのが少し残念でしたが、その分山頂からの眺めはGooでした。
山頂のヒュッテは大変混雑していますが、焼きたてのパンを買う為に並んでいます。通常の食事は並ばずに券売機で購入出来ました。
山頂で飲む飲み物は美味しいですね。
これで眺めが良ければ最高でしたが、本日の目的で有るヤマレコ無線部の活動が無事成功したので嬉しかったです。
穂高岳テン場と横手山で無事交信が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

私も行きたくなりました
kintakunteさん
私の山行記録へのコメントありがとうございます。
志賀高原は私が故郷のように思う場所です。昨年秋に行ったのですが雨に祟られてしまいました。貴兄の写真を拝見して、今年も又行きたくなりました。
2013/8/30 8:54
是非好日に来て下さいねヽ(^o^)丿
senさんコンバンワ&コメント有難うございます。
紅葉時期はまた格別な山容となりますので、リベンジでは有りませんが是非志賀高原界隈へ遊びに来て下さい。
2013/8/30 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
横手山-硯川
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら