記録ID: 334698
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重山〜なるほどこれは百名山ですね!
2013年08月16日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 885m
- 下り
- 886m
コースタイム
牧の戸峠7:25-8:30星生山8:35-9:20天狗ケ城9:30-9:40中岳9:45-
10:05稲星山10:15-10:40久住山10:55-12:10牧の戸峠
10:05稲星山10:15-10:40久住山10:55-12:10牧の戸峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
子どもの都合でひとりで帰省することになり、ついでに久住山へ行くことにしま
した(山ついでの帰省か?)。
帰省先も東京と同じ猛暑、連続猛暑日を更新したらしい。久住山も1,800m弱、ま
た大汗の山行かと思いきや登山口の1,330m辺りはヒンヤリ涼しい。沓掛山1,500m
付近で10℃、さらに心地よい風も吹いているし、何といっても晴れ!
最高じゃないですか…
樹林帯はすぐに抜けてアルペンモード、星生山・天狗ケ城・中岳・稲星山・久住
山いずれも1,700m峰ですがアップダウンも緩く久しぶりに楽しい山行となりまし
た。標高は奥多摩、丹沢レベルですが山容は2,500m級に素晴らしい!
行く前に姉・弟に九重へ行く旨を話したら、ふたりとも高校生の時に遠足で登った
らしい(久住山のみ)...家族連れのハイカーも多く登山路はよく整備されて
います。
車でしか行けないけど、関東みたいな渋滞は無いし...
ミヤマキリシマの時期と雪の時期にはまた行きたいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kurihさん、こんばんは。
福岡に帰省中でしたか。
九州で他にはどこに行っているのだろうと見たところ、
山は初でしょうか?
人気の九重山ですね。
視界が開けていて、気持ちよさそうな山域ですね。
渋滞がないなんて、素晴らしすぎです。
九州に戻ったチャンスに他にも行けるチャンスは
有るのでしょうか?
九州初登山でした。実家の近所の山にはずっと入りこんで
いましたけどね、小学生の頃〜すごい昔になったものです。
次は阿蘇山でしょうか?鹿児島方面は少し遠すぎます。
そういえば今日桜島が噴火しましたね!たまに火山国であ
ることを思い出さないければいけませんね〜
明日から現実にもどります
九州帰省?遠征?、お疲れ様でした。
最高のお天気じゃないですか〜
そして見た目はアルプス級の山並みですね
壮大でステキ。
アップダウンも少なくこの展望は素晴らしい。
行きたいです!!
百名山なので、いずれは・・ですが
やはりミヤマキリシマの時期ですね
でもおっしゃるように雪山も良さそう
konontanさんこんばんは。
1,500mで森林限界超えるところがすごいと思いましたが
よく考えると丹沢辺りも似たような感じですかね〜?
とにかく楽チンで良い山です。
ミヤマキリシマの季節は休みが取りづらいので雪の九重山
でしょうか?車はノーマルでいけるんでしょうか?レコ調
れば良いんですね
kurihさん、こんばんわ
そういえば九州出身だったのですね。
私も同じく九州・鹿児島出身です。
九重山の位置は分かっていましたが、雰囲気を見るのは初めてでした。
低山ではありますが、森林限界を越える稜線もあるのですね。
どんな光景を見渡せるのか、とても興味津々です。
今度、実家に帰る機会があったら是非歩いて見たいです。
南国の火山島!!
九州出身としていろいろ歩きたいところです。
九州は関東に比べると見劣りがすると思いますが、九重山
は整備も行届いていて良い山だと思いました。
帰省は年に1回でしたが親も年老いてきたのでできるだけ
帰ろうと思っていますので、帰るごとに日帰り山行をやっ
ていきたいと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する