ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3349582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山〜初TRY!

2021年07月15日(木) 〜 2021年07月16日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.9km
登り
1,433m
下り
1,427m

コースタイム

1日目
山行
2:32
休憩
0:10
合計
2:42
12:40
19
13:45
13:55
60
14:55
14:55
16
2日目
山行
6:56
休憩
0:46
合計
7:42
6:20
0
6:20
6:25
10
6:35
6:35
20
6:55
6:55
17
7:12
7:20
40
8:00
8:00
37
8:37
8:42
0
8:42
8:42
22
9:04
9:04
16
9:20
9:20
10
9:30
9:30
15
9:45
9:45
14
9:59
10:20
25
10:47
10:10
84
御嶽山頂上
11:34
11:34
54
12:28
12:35
50
登りが視界悪かったので下りは楽しみながら降りた。
振り返って写真撮ることが多かったかな〜。
天候 7月15日〜雨、7月16日〜曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・木曽福島駅からロープウェイ駅までバスは平日3便のみ。
 往復券で割引有り (2日間有効)
・ロープウェイ往復券も割引きあり(3日間有効)
 ※バスチケット販売所で割引券もらいました。
コース状況/
危険箇所等
四ノ池付近では2mの川があるので、うまく石を踏んで渡ってください。
橋はありません。
残雪が無くなれば消えるかも。

噴火警戒レベル1ですからヘルメットは持っていったほうがいいでしょう。
初めて来ました!
2021年07月15日 10:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 10:39
初めて来ました!
バスで1時間ほど〜
10:40発は乗客2人だけ。
1
バスで1時間ほど〜
10:40発は乗客2人だけ。
まずまずの天気だったんだけど…。
2021年07月15日 12:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/15 12:14
まずまずの天気だったんだけど…。
展望カフェで昼食中〜〜
ガスガスになってくる(^^;
スタートしてすぐに本降り雨。
1
展望カフェで昼食中〜〜
ガスガスになってくる(^^;
スタートしてすぐに本降り雨。
10分ほどで行場山荘。
写真クリックアップすると本降り雨がわかります。
2021年07月15日 12:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 12:59
10分ほどで行場山荘。
写真クリックアップすると本降り雨がわかります。
木の階段が多い。
雨も本降り(;^_^A
滑らないよう注意した。
2021年07月15日 13:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 13:03
木の階段が多い。
雨も本降り(;^_^A
滑らないよう注意した。
ここで八合目。
女人堂・トイレ使用〜¥100
2021年07月15日 13:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 13:45
ここで八合目。
女人堂・トイレ使用〜¥100
八号目
残雪がちらほら。
2021年07月15日 13:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 13:54
八号目
残雪がちらほら。
少しガスが開ける。
2021年07月15日 13:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 13:55
少しガスが開ける。
残雪上を歩くほど無し。
2021年07月15日 13:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 13:59
残雪上を歩くほど無し。
女人堂見下ろす。
2021年07月15日 14:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 14:03
女人堂見下ろす。
下界も見えてきた。
2021年07月15日 14:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 14:03
下界も見えてきた。
ナナカマド〜雨いっぱい浴びました。
2021年07月15日 14:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 14:04
ナナカマド〜雨いっぱい浴びました。
山頂方面が見えたのはこのときだけ。
2021年07月15日 14:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 14:04
山頂方面が見えたのはこのときだけ。
2021年07月15日 14:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 14:21
ナナカマド〜花咲いてます。
2021年07月15日 14:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 14:32
ナナカマド〜花咲いてます。
石室山荘もう少し。
2021年07月15日 14:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 14:54
石室山荘もう少し。
山荘内を通って向こう側へ出る珍しい登山道。
2021年07月15日 14:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 14:55
山荘内を通って向こう側へ出る珍しい登山道。
小雨とガスで何も見えず…。
2021年07月15日 15:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 15:04
小雨とガスで何も見えず…。
2021年07月15日 15:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 15:07
山頂はパスし小屋へ〜
2021年07月15日 15:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 15:11
山頂はパスし小屋へ〜
二ノ池が見えた!
2021年07月15日 15:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 15:16
二ノ池が見えた!
火山灰で埋まる池跡。
2021年07月15日 15:17撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 15:17
火山灰で埋まる池跡。
2021年07月15日 15:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 15:21
二ノ池山荘・到着。
ガーミンDATA4.5K・2h38
2021年07月15日 15:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
7/15 15:22
二ノ池山荘・到着。
ガーミンDATA4.5K・2h38
小屋内〜
本日5人だけ。
1
小屋内〜
本日5人だけ。
シャレたデザイン〜
朽木白哉の卍界・千本桜?
私は二段ベッド12人部屋で1人独占。
1
シャレたデザイン〜
朽木白哉の卍界・千本桜?
私は二段ベッド12人部屋で1人独占。
16日朝〜
御来光が見えるぞ!
2021年07月16日 04:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 4:48
16日朝〜
御来光が見えるぞ!
2021年07月16日 04:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 4:52
出てきた出てきた!
2021年07月16日 04:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 4:54
出てきた出てきた!
乗鞍方面も染まる。
2021年07月16日 04:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 4:48
乗鞍方面も染まる。
昨日見えなかった二ノ池はこんな感じ〜
池が残るのは右端だけ…。
2021年07月16日 04:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 4:58
昨日見えなかった二ノ池はこんな感じ〜
池が残るのは右端だけ…。
食事前に再び撮影。
2021年07月16日 05:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 5:23
食事前に再び撮影。
2021年07月16日 05:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 5:23
2日目6時過ぎスタート。
このあたりから乗鞍方面が開ける。
2021年07月16日 06:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 6:22
2日目6時過ぎスタート。
このあたりから乗鞍方面が開ける。
すぐにお隣、二ノ池ヒュッテ。
2021年07月16日 06:25撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 6:25
すぐにお隣、二ノ池ヒュッテ。
中央アルプス方面〜
2021年07月16日 06:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 6:23
中央アルプス方面〜
乗鞍方面〜
2021年07月16日 06:24撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 6:24
乗鞍方面〜
イワカガミ
2021年07月16日 06:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 6:32
イワカガミ
サイノ河原
2021年07月16日 06:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 6:35
サイノ河原
サイノ河原過ぎての登りから振り返り。
2021年07月16日 06:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 6:37
サイノ河原過ぎての登りから振り返り。
白竜避難小屋・通過〜
2021年07月16日 06:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 6:41
白竜避難小屋・通過〜
八ヶ岳連峰が綺麗に見えました(^^♪
2021年07月16日 06:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 6:43
八ヶ岳連峰が綺麗に見えました(^^♪
2021年07月16日 06:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 6:43
雲がなくなってきた。
2021年07月16日 06:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 6:47
雲がなくなってきた。
ミヤマダイコンソウ
2021年07月16日 06:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 6:49
ミヤマダイコンソウ
水墨画のような世界〜
2021年07月16日 06:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 6:54
水墨画のような世界〜
イワベンケイ
2021年07月16日 07:01撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 7:01
イワベンケイ
摩利支天方面。
2021年07月16日 07:01撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:01
摩利支天方面。
この辺はお花畑。
2021年07月16日 07:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:04
この辺はお花畑。
ハクサンイチゲ
2021年07月16日 07:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 7:04
ハクサンイチゲ
イワカガミ
2021年07月16日 07:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:10
イワカガミ
摩利支天山頂からの御嶽山
2021年07月16日 07:12撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:12
摩利支天山頂からの御嶽山
一人独占。
2021年07月16日 07:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:16
一人独占。
乗鞍のバックは北アだね。
2021年07月16日 07:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:17
乗鞍のバックは北アだね。
2021年07月16日 07:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 7:18
2021年07月16日 07:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:20
劔と立山と判明。
※かなり望遠
2021年07月16日 07:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:22
劔と立山と判明。
※かなり望遠
2021年07月16日 07:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:22
継子岳方面
2021年07月16日 07:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:33
継子岳方面
2021年07月16日 07:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:35
摩利支天山のピストン終わり。
2021年07月16日 07:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:39
摩利支天山のピストン終わり。
五ノ池を目指す。
2021年07月16日 07:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:40
五ノ池を目指す。
2021年07月16日 07:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:42
たぶん富士山〜
頭だけ。
2021年07月16日 07:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 7:49
たぶん富士山〜
頭だけ。
三ノ池を見ながら下る。
2021年07月16日 07:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:54
三ノ池を見ながら下る。
優雅な山小屋
五ノ池小屋
2021年07月16日 07:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:56
優雅な山小屋
五ノ池小屋
ロケーションは最高だね。
2021年07月16日 07:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 7:56
ロケーションは最高だね。
到着。
トイレ使用〜¥200
2021年07月16日 07:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 7:59
到着。
トイレ使用〜¥200
オシャレなテラス。
畳12畳あり(゜д゜)!
2021年07月16日 08:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 8:00
オシャレなテラス。
畳12畳あり(゜д゜)!
五ノ池は静かな池。
2021年07月16日 08:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 8:04
五ノ池は静かな池。
降りてきた道。
2021年07月16日 08:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 8:05
降りてきた道。
イワツメクサ
2021年07月16日 08:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 8:07
イワツメクサ
継子岳周辺はコマクサ。
2021年07月16日 08:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 8:09
継子岳周辺はコマクサ。
四ノ池は湿地帯。
2021年07月16日 08:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 8:20
四ノ池は湿地帯。
山頂手前は岩だらけ。
2021年07月16日 08:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 8:30
山頂手前は岩だらけ。
自然に立った?
人口?
2021年07月16日 08:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 8:32
自然に立った?
人口?
コマクサ〜1
2021年07月16日 08:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 8:34
コマクサ〜1
コマクサ〜2
2021年07月16日 08:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 8:08
コマクサ〜2
継子岳・到着。
2021年07月16日 08:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 8:37
継子岳・到着。
山頂からの乗鞍岳。
2021年07月16日 08:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 8:37
山頂からの乗鞍岳。
再びコマクサ〜3
2021年07月16日 08:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 8:46
再びコマクサ〜3
コマクサ〜4
2021年07月16日 08:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 8:47
コマクサ〜4
アップ!
2021年07月16日 08:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 8:47
アップ!
ミヤマダイコンソウ
2021年07月16日 08:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 8:48
ミヤマダイコンソウ
これから降りる道。
2021年07月16日 08:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 8:51
これから降りる道。
随分日差しも出てきた(^^♪
2021年07月16日 08:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 8:57
随分日差しも出てきた(^^♪
継子山振り返り〜
2021年07月16日 09:02撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 9:02
継子山振り返り〜
四ノ池付近〜
向こうからぐるっと一周
2021年07月16日 09:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 9:04
四ノ池付近〜
向こうからぐるっと一周
唯一あった川歩き。
石の上を滑らないよう〜
2021年07月16日 09:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 9:06
唯一あった川歩き。
石の上を滑らないよう〜
ハイマツ群を上がる。
2021年07月16日 09:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 9:13
ハイマツ群を上がる。
三ノ池はここから見ると
ハート型?
1
三ノ池はここから見ると
ハート型?
継子山を振り返る。
2021年07月16日 09:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 9:20
継子山を振り返る。
五ノ池に出ました。
さよなら五ノ池
2021年07月16日 09:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 9:23
五ノ池に出ました。
さよなら五ノ池
さよなら三ノ池
2021年07月16日 09:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 9:28
さよなら三ノ池
白竜避難小屋・直のコースで戻る。
2021年07月16日 09:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 9:30
白竜避難小屋・直のコースで戻る。
2021年07月16日 09:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 9:30
2021年07月16日 09:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 9:31
サイノ河原まで来た。
御嶽山も雲は大丈夫そう。
2021年07月16日 09:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 9:41
サイノ河原まで来た。
御嶽山も雲は大丈夫そう。
サイノ河原から中央アルプス
2021年07月16日 09:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 9:47
サイノ河原から中央アルプス
サイノ河原もまたね。
2021年07月16日 09:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 9:50
サイノ河原もまたね。
二ノ池山荘にデポしてた本ザックを受け取り、
いざ御嶽山へ!
2021年07月16日 10:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 10:23
二ノ池山荘にデポしてた本ザックを受け取り、
いざ御嶽山へ!
さらば二ノ池山荘。
静かで良かった小屋生活だった。
2021年07月16日 10:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 10:28
さらば二ノ池山荘。
静かで良かった小屋生活だった。
頂上への登り。
2021年07月16日 10:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 10:34
頂上への登り。
鳥居が見える。
2021年07月16日 10:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 10:39
鳥居が見える。
階段を上がって〜
2021年07月16日 10:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 10:46
階段を上がって〜
御嶽山頂・到着
2021年07月16日 10:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 10:50
御嶽山頂・到着
夏晴れの御嶽山頂です!
2021年07月16日 10:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 10:57
夏晴れの御嶽山頂です!
一ノ池が完全に火山灰に埋まり、
二ノ池に落ちていく。
二ノ池も埋まるのは時間の問題か…。
2021年07月16日 10:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 10:48
一ノ池が完全に火山灰に埋まり、
二ノ池に落ちていく。
二ノ池も埋まるのは時間の問題か…。
20分ほど滞在し下山へ〜
2021年07月16日 11:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 11:17
20分ほど滞在し下山へ〜
見納めの二ノ池。
またね!
2021年07月16日 11:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 11:20
見納めの二ノ池。
またね!
三千メートル峰は空が近い。
2021年07月16日 11:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 11:28
三千メートル峰は空が近い。
2021年07月16日 11:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 11:31
石室山荘まで来た。
2021年07月16日 11:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 11:34
石室山荘まで来た。
振り返り〜
今日は登山者が多いね。
2021年07月16日 11:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 11:40
振り返り〜
今日は登山者が多いね。
女人堂が見えた!
2021年07月16日 11:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 11:41
女人堂が見えた!
振り返り
2021年07月16日 11:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 11:56
振り返り
振り返り〜2
2021年07月16日 12:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 12:04
振り返り〜2
継子岳と白い雲
2021年07月16日 12:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 12:07
継子岳と白い雲
雲の高さまで降りました。
2021年07月16日 12:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 12:11
雲の高さまで降りました。
昨日は雨の中登った道。
2021年07月16日 12:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 12:11
昨日は雨の中登った道。
昨日は全然見えなかった景色。
2021年07月16日 12:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 12:33
昨日は全然見えなかった景色。
ゆっくり降りて、
ロープウェイ山頂駅到着。
2021年07月16日 13:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 13:28
ゆっくり降りて、
ロープウェイ山頂駅到着。
駅から見る御嶽山全貌。
2021年07月16日 13:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 13:32
駅から見る御嶽山全貌。

装備

備考 今回折り畳みヘルメットを持参。
トーヨーセフティーのBLOOM。
嵩張らず役に立ちました。
45Lザックなら中入れ出来ますね。

Ymobileのスマホですが二ノ池山荘では余裕で使えました。

感想

初めての御嶽山。
空いている平日を狙ったので静かな山歩きが出来た。
二ノ池山荘に宿泊したが、この日は5名のみ。
窓から見える二ノ池からは霧の風景しか見えなかった。
翌朝は快晴ではないが、ガスもなく御来光を見ることが出来た。
風は少し強いが気温が暖かめなので寒いという感じはない。
主要ザックをデポし、ナップサックで五ノ池、継子岳へ〜
曇り空からいつの間にか晴れて暑いくらいになる。
日差しが出ると緑も輝き、三ノ池はエメラルドグリーンになる。
山頂でお札&お守りを買って下山。
下りは景色を楽しんでゆっくり降りた。
御嶽山は剣ヶ峰から摩利支天山、継子山までを含めて御嶽山。
まったく違う顔を見せてくれる山.

御嶽山と言えば雷鳥のイメージなんだけど、
今回は見れませんでした…( ノД`)シクシク…
また次回。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら