ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335056
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田山 酸ヶ湯温泉から周回 夏の東北遠征その3

2013年08月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
918m
下り
916m

コースタイム

05:45 酸ヶ湯温泉キャンプ場スタート
07:20-7:45 仙人岱 朝食休憩25分
08;35-8:55 八甲田大岳山頂 休憩20分
09:10-09:25 大岳避難小屋 休憩15分
09:40 八甲田井戸岳山頂
09:50-10:20  八甲田赤倉岳山頂 休憩30分
10:45 宮様コース分岐
11:15-11:30 上毛無岱 休憩15分
11:45 下毛無岱
12:30 酸ヶ湯温泉

山行時間 6時間45分 歩行時間 5時間 休憩時間 1時間45分
(コースタイム 6時間10分位)
他にもちょこちょこ休んでます。(^^;)
天候 晴れv(´∀`*v)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯温泉キャンプ場から徒歩で登山口へ

コンビニ、スーパーは近くに有りません。
青森市内まで往復50キロ近く買出しに走りました。(;´д`)トホホ…
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に有りません。良く整備されてます。
仙人岱への道は朝は笹薮でずぶぬれになります。
逆周りの時計回りのほうが良いかも。
井戸岳〜赤倉岳間は破線ルートになってますが、柵もあって全然歩きやすかったです。
酸ヶ湯キャンプ場に前日移動
2013年08月18日 12:28撮影 by  DMC-G5, Panasonic
8
8/18 12:28
酸ヶ湯キャンプ場に前日移動
早朝の八甲田山
朝焼けが綺麗でした。
2013年08月18日 12:27撮影 by  DMC-G5, Panasonic
21
8/18 12:27
早朝の八甲田山
朝焼けが綺麗でした。
キャンプ場からしばらく歩くと登山口です。
2013年08月18日 12:28撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
8/18 12:28
キャンプ場からしばらく歩くと登山口です。
序盤は樹林帯のワイルドな道
2013年08月18日 12:28撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
8/18 12:28
序盤は樹林帯のワイルドな道
ヤブコギな道(;´д`)トホホ…
朝露でずぶぬれです。
カメラも濡れちゃいました。
2013年08月18日 12:29撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
8/18 12:29
ヤブコギな道(;´д`)トホホ…
朝露でずぶぬれです。
カメラも濡れちゃいました。
沢沿いの道へ出ました。
2013年08月18日 12:29撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
8/18 12:29
沢沿いの道へ出ました。
ヤブデマリかな?
2013年08月18日 12:30撮影 by  DMC-G5, Panasonic
3
8/18 12:30
ヤブデマリかな?
ミヤマキンポウゲかな?
2013年08月18日 12:31撮影 by  DMC-G5, Panasonic
8
8/18 12:31
ミヤマキンポウゲかな?
仙人岱で八甲田大岳の全容が。
2013年08月18日 12:32撮影 by  DMC-G5, Panasonic
6
8/18 12:32
仙人岱で八甲田大岳の全容が。
仙人岱
正面は小岳
2013年08月18日 12:31撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
8/18 12:31
仙人岱
正面は小岳
八甲田清水
湧き水は出ていないようで淀んでました。
2013年08月18日 12:31撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4
8/18 12:31
八甲田清水
湧き水は出ていないようで淀んでました。
タチギボウシ
2013年08月18日 12:32撮影 by  DMC-G5, Panasonic
6
8/18 12:32
タチギボウシ
ハクサンボウフウ
2013年08月18日 12:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/18 12:49
ハクサンボウフウ
ヨツバシオガマ
2013年08月18日 12:32撮影 by  DMC-G5, Panasonic
3
8/18 12:32
ヨツバシオガマ
小岳 高田大岳への道は薮こぎが凄そう。((((;゜Д゜))))
2013年08月18日 12:33撮影 by  DMC-G5, Panasonic
8/18 12:33
小岳 高田大岳への道は薮こぎが凄そう。((((;゜Д゜))))
ヒナザクラかな?
2013年08月18日 12:33撮影 by  DMC-G5, Panasonic
11
8/18 12:33
ヒナザクラかな?
チングルマ(´∀`*)ポッ
沢山咲いてました。
2013年08月18日 12:34撮影 by  DMC-G5, Panasonic
10
8/18 12:34
チングルマ(´∀`*)ポッ
沢山咲いてました。
コバイケイソウ
2013年08月18日 12:34撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
8/18 12:34
コバイケイソウ
イワイチョウ
2013年08月18日 12:34撮影 by  DMC-G5, Panasonic
5
8/18 12:34
イワイチョウ
さあ、八甲田大岳へ
2013年08月18日 12:35撮影 by  DMC-G5, Panasonic
8/18 12:35
さあ、八甲田大岳へ
なかなかの急登です
2013年08月18日 12:35撮影 by  DMC-G5, Panasonic
8/18 12:35
なかなかの急登です
途中振り返る。
仙人岱見下ろします
2013年08月18日 12:36撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
8/18 12:36
途中振り返る。
仙人岱見下ろします
鏡沼
2013年08月18日 12:36撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
8/18 12:36
鏡沼
八甲田大岳
八の甲ポーズだそうです。(^^;)
よく分かりませんね〜
2013年08月18日 12:37撮影 by  DMC-G5, Panasonic
14
8/18 12:37
八甲田大岳
八の甲ポーズだそうです。(^^;)
よく分かりませんね〜
山座同定 夏なのでもやで遠望は効きませんでしたが、海や青森の町は見えました。
2013年08月18日 12:38撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
8/18 12:38
山座同定 夏なのでもやで遠望は効きませんでしたが、海や青森の町は見えました。
イワギキョウ
山頂に咲いてました。
2013年08月18日 12:38撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9
8/18 12:38
イワギキョウ
山頂に咲いてました。
高田大岳方面 きつそうですね〜
2013年08月18日 12:38撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
8/18 12:38
高田大岳方面 きつそうですね〜
とりあえず記念撮影
百名山は36座目v(´∀`*v)
2013年08月18日 12:39撮影 by  DMC-G5, Panasonic
20
8/18 12:39
とりあえず記念撮影
百名山は36座目v(´∀`*v)
さあ井戸岳方面へ
2013年08月18日 12:39撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4
8/18 12:39
さあ井戸岳方面へ
大岳避難小屋まで下ります。
トイレあり。
2013年08月18日 12:40撮影 by  DMC-G5, Panasonic
8/18 12:40
大岳避難小屋まで下ります。
トイレあり。
毛無岱には降りず、頑張って井戸岳方面へ
2013年08月18日 12:40撮影 by  DMC-G5, Panasonic
8/18 12:40
毛無岱には降りず、頑張って井戸岳方面へ
井戸岳へ登り返します。
2013年08月18日 12:40撮影 by  DMC-G5, Panasonic
8/18 12:40
井戸岳へ登り返します。
大岳にはまだ雪渓あります。
2013年08月18日 12:40撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4
8/18 12:40
大岳にはまだ雪渓あります。
井戸岳噴火口の外輪
2013年08月18日 12:41撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
8/18 12:41
井戸岳噴火口の外輪
イワブクロ咲いてました。
2013年08月18日 12:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
8/18 12:50
イワブクロ咲いてました。
井戸岳に到着
どうやら井戸を掘っているようです。(^^;)
2013年08月18日 12:41撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4
8/18 12:41
井戸岳に到着
どうやら井戸を掘っているようです。(^^;)
勉強になります!
このような案内板多いです。
2013年08月18日 12:41撮影 by  DMC-G5, Panasonic
8/18 12:41
勉強になります!
このような案内板多いです。
井戸岳の噴火口の先に大岳
2013年08月18日 12:42撮影 by  DMC-G5, Panasonic
3
8/18 12:42
井戸岳の噴火口の先に大岳
赤倉岳まで楽しい稜線歩き
2013年08月18日 12:42撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
8/18 12:42
赤倉岳まで楽しい稜線歩き
赤倉岳に祠あります。ここでゆっくり休憩。
2013年08月18日 12:42撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
8/18 12:42
赤倉岳に祠あります。ここでゆっくり休憩。
北東側は断崖です。
高度感あります。
2013年08月18日 12:43撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
8/18 12:43
北東側は断崖です。
高度感あります。
隼?
気持ち良さそうに飛んでました。
2013年08月18日 12:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/18 12:50
隼?
気持ち良さそうに飛んでました。
井戸岳〜赤倉岳は破線ルートになってますが。。
柵もあって歩きやすいです。
両側の展望良好。
2013年08月18日 12:43撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4
8/18 12:43
井戸岳〜赤倉岳は破線ルートになってますが。。
柵もあって歩きやすいです。
両側の展望良好。
上毛無岱、下毛無岱見下ろせます。
2013年08月18日 12:43撮影 by  DMC-G5, Panasonic
3
8/18 12:43
上毛無岱、下毛無岱見下ろせます。
ロープウェイの駅も
2013年08月18日 12:43撮影 by  DMC-G5, Panasonic
8/18 12:43
ロープウェイの駅も
上毛無岱、下毛無岱はキンコウカの大草原でした
2013年08月18日 12:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
8/18 12:50
上毛無岱、下毛無岱はキンコウカの大草原でした
上毛無岱から大岳と井戸岳振り返る。
2013年08月18日 12:44撮影 by  DMC-G5, Panasonic
3
8/18 12:44
上毛無岱から大岳と井戸岳振り返る。
キンコウカの草原
2013年08月18日 12:44撮影 by  DMC-G5, Panasonic
3
8/18 12:44
キンコウカの草原
大岳〜井戸岳〜赤倉岳の稜線
パノラマで
2013年08月18日 12:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
8/18 12:51
大岳〜井戸岳〜赤倉岳の稜線
パノラマで
雲もナイス
2013年08月18日 12:45撮影 by  DMC-G5, Panasonic
6
8/18 12:45
雲もナイス
上から下毛無岱へは急な階段
良く整備されてます。
2013年08月18日 12:49撮影 by  DMC-G5, Panasonic
6
8/18 12:49
上から下毛無岱へは急な階段
良く整備されてます。
酸ヶ湯温泉見えてきた。
混浴なんですよね〜
以前入ったことあるのでスルーしました(^^;)
2013年08月18日 12:47撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
8/18 12:47
酸ヶ湯温泉見えてきた。
混浴なんですよね〜
以前入ったことあるのでスルーしました(^^;)
酸ヶ湯温泉の登山口に下山
八甲田のポーズ 気に入ったみたいです(^^;)
2013年08月18日 12:48撮影 by  DMC-G5, Panasonic
14
8/18 12:48
酸ヶ湯温泉の登山口に下山
八甲田のポーズ 気に入ったみたいです(^^;)
酸ヶ湯温泉から八甲田大岳
2013年08月18日 12:48撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
8/18 12:48
酸ヶ湯温泉から八甲田大岳
キャンプ場に帰還
この後撤収して岩木山方面へ
2013年08月18日 12:48撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
8/18 12:48
キャンプ場に帰還
この後撤収して岩木山方面へ
城ヶ倉大橋にちょっと寄り道
上路式では日本一の大きさだそうです。
2013年08月18日 12:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/18 12:51
城ヶ倉大橋にちょっと寄り道
上路式では日本一の大きさだそうです。
橋の真ん中まで歩いていけます。
2013年08月18日 12:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/18 12:51
橋の真ん中まで歩いていけます。
122m下には沢が。。
写真じゃわからないと思いますが。。
すごい高度感で吸い込まれそうでした。((((;゜Д゜))))
2013年08月18日 12:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
8/18 12:52
122m下には沢が。。
写真じゃわからないと思いますが。。
すごい高度感で吸い込まれそうでした。((((;゜Д゜))))
弘前の町越えて。
明日のターゲット 岩木山
2013年08月18日 12:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/18 12:51
弘前の町越えて。
明日のターゲット 岩木山
桜林公園キャンプ場へ
夜はホルモン炒め。
翌日は岩木山へ
2013年08月18日 12:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
12
8/18 12:51
桜林公園キャンプ場へ
夜はホルモン炒め。
翌日は岩木山へ

感想

東北遠征三座目は八甲田山

前日岩手山から八幡平、十和田湖、奥入瀬渓谷とツーリング&ハイクして
酸ヶ湯のキャンプ場にテント泊、朝から八甲田山に登り始めました。

仙人岱までの道は樹林帯で薮がうるさくて、朝露で濡れてテンションダウン(TдT)。。
でも仙人岱に着くと色々なお花が咲いていてテンションアップ!v(´∀`*v)

仙人岱からは八甲田大岳 小岳の展望良いです。
残雪が8月まで残るそうで、高山植物が沢山咲いてました。

仙人岱からは八甲田大岳までは中々の急登ですが、登る程景色が良くなります。
大岳からはそのまま毛無岱に降りるより、是非井戸岳、赤倉岳の周回をオススメします。
コースは長くなりますが、展望良くて開放感あって良いルートですよ!

毛無岱はキンコウカが満開で黄色い草原の様でした。
振り返ると八甲田の山々が絶景でした。

下山後はテント撤収して岩木山百沢コースの登山口のキャンプ場へ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1432人

コメント

エエですね〜♪
お疲れ様です

いや〜連休をモッコリ堪能されたみたいで羨ましいですよ!

言って下されば、私も125ccで参戦いたしましたのに!
え?高速乗れないでしょ???
愛と根性があればそんな障害は屁でもございません(笑)

でも、東北のお山も素晴らしいですね〜!
綺麗な滝や夜空、野生の熊とも会えて私も行ってみたくなりました!

英気を養って、次回の山行も期待しております
2013/8/18 20:56
レコも楽しみですが・・・
houraikenさん、こんばんは

東北のレコ拝見させていただきました。
東北だとチングルマの花がまだ咲いているんですね〜
お花がとても綺麗でした。

ふと気付いたのですが、わたし最近、奥さまの山頂などでキメるポーズが楽しみで仕方ありません(笑)
今回は36枚目の写真に声を出して笑ってしまいました。
ナイスポーズです

これからも期待しています
2013/8/18 21:58
八甲田山は外せないですね
houraikenさん、こんちは。
次々コメント、失礼します。

八甲田山、いいやまですね〜。
また行きたくなりました。
特に6枚目の写真のポイント、あそこ実は大好きなんですよね〜。
ガレガレでかっこいいし、振り返れば南八甲田がバッチリ見えるし!

八甲田のポーズか〜。ひねってますね。
八の甲ですもんね!!
2013/8/19 12:15
バイク&山も楽し!
アッチさん こんにちは

アッチさんも南ア大縦走お疲れです。
きっとあの美しい稜線満喫してるだろうな〜
なんて思ってましたよ。

250でも買ってマジでバイク&山、行きましょ!
山に至る道も良い道が多くて楽しいですよ。

東北の山、みんな素晴らしかったです。
スーパーカブにテント積んで回ってる人もいました。
2013/8/19 17:10
東北の夏は短いです。
mi-sukeさん こんにちは

八甲田山はまだ雪渓が沢山残ってました。
チングルマ咲いてたところも最近までは雪の下だったようで。。
東北の夏は短いですよね。。。

かみさんは私が求めるまでもなく、おもむろにポーズしてますよ。(´ε`;)ウーン…
それ、どういう意味??とか良く聞いてます。。
井戸掘ってる? とか、説明無じゃわかりませんしね。。(;´д`)トホホ…
2013/8/19 17:16
八甲田は楽しい山
seizanryoさん こんばんは

八甲田山は山登りの楽しさを凝縮したような良い山ですよね。
あのガレの登りも確かに南八甲田が見渡せて景色良いです。
樹林帯抜けてようやく展望開けるポイントですしね。

仙人岱〜稜線歩き〜毛無岱と景色も変化に富んでますし。

八の甲 手の甲側で八。。??良くわかりましたね〜
クイズでしょうか??
私は最初ボクシングかっ?? 
なんだよ〜 やるのかよщ(゚Д゚щ)って思いましたよ(^^;)
2013/8/19 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら