記録ID: 3352182
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
猛暑の柏木山、龍崖山〜愛が溢れる素敵な山🥰と、冷やし中華はじめました👍
2021年07月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 531m
- 下り
- 523m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
柏木山から下山し、赤根が峠に向かう手前の民家の方が、今日はハンターが20名程山に入っていったから、注意するようにと声をかけてくださいました。熊鈴を付けて、目立つ色のタオルは右側に見えるようにともアドバイスを。そして、さらに、自家製の立派なキュウリをその場でもいでくださったのです!
ハンターがいるということを教えて頂いただけでも大変ありがたかったのに、更にもぎたての立派なキュウリまで🥒これが本当に立派なキュウリでした。ご親切な方、このヤマレコをご覧になることはないと思いますが、改めてご親切に感謝申し上げます。
ハンターがいるということを教えて頂いただけでも大変ありがたかったのに、更にもぎたての立派なキュウリまで🥒これが本当に立派なキュウリでした。ご親切な方、このヤマレコをご覧になることはないと思いますが、改めてご親切に感謝申し上げます。
軍太利神社からドレミファ橋で涼んでから帰ろうと思い、河原方面に歩いていると、またもや道沿いの民家の方から「蜂が出ていて刺された人がいるから行かないほうが良い」と声をかけていただきました。知らずにそのまま進んでいたら…と思うと、声をかけて頂いた女性に感謝しかありません。今日は地元の方のご親切に助けられた1日でした。本当にありがとうございました。
感想
梅雨明けの本日、とにかく暑かった〜💦💦💦
柏木山、龍崖山は地元の方の愛に溢れた素敵な山でした。そこここに手作りの標識があり、道迷いの心配はありません。さらに、たまたま今回ラッキーだったのかはわかりませんが、地元の方のご親切に2度も救われました。赤根が峠手前のご主人(キュウリ最高でした!)、ドレミファ橋手前のご婦人の親切に心から感謝いたします。
かなりの暑さの中でしたが、プチ縦走は楽しかったです🤠やっぱり奥武蔵の山は好きだな〜🥰(めちゃ暑いけど)
下山後は、毎度のことですが腹ペコで飯能駅前のぎょうざの満洲になだれこみ、餃子&冷やし中華を美味しくいただきました😋もちろんペロリで美味しかったです😋
汗だくでしたが、今日も楽しく安全に山行できたことに感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する