記録ID: 3354057
全員に公開
沢登り
塩見・赤石・聖
奥沢谷 南ダル沢
2021年07月17日(土) 〜
2021年07月18日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 22:45
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,873m
- 下り
- 2,876m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:58
距離 11.4km
登り 2,135m
下り 1,444m
6:02
658分
スタート地点
17:00
宿泊地
2日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:31
距離 9.0km
登り 742m
下り 1,462m
6:32
451分
宿泊地
14:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水量多い |
写真
感想
林道終点付近から入渓予定でしたが
水量多く倒木などで荒れていたので登山道で
広河原まで行きそこから入渓する事に
1つ目の滝は水量多くその先が怪しいので、右岸から巻くが脆い
2つ目の滝は釜が深く水量が多い。
へつって取り付きガバホールドで登りやすく簡単
3つ目右岸から高まきに入る6人で効率よく進むが次の滝が目に入る。そのまま高巻き下降点をさがすがいい所なしさらに巻きで進むが、後ろからこれ以上巻くと下降できなくなると声がかかる。
なんとか下降できる場所まで行き沢に降りるが
ロープ回収に苦労する。
その間にメンバーが目視出来る範囲で先行する
釜が深く水量と勢いのある2段滝
2段目は自分には無理と判断
後続に無理と合図を送るとテンション低めに全員集合
CLが泳ぎで取り付き体が冷える中リードで行くが、やはり苦労している
時間がかかるが何とか登りきってくれて
ほっとした。
ここを全員ぬけるまで2時間位かかり日が暮れてきた、先行したメンバーが少し高台で狭いが何とかなりそうな場所でタープを張り焚き火も用意してくれていた。
翌日は布引山は諦めて1300Mまで行き登山道目指して帰路につく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する