記録ID: 33552
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床
海別川→海別岳→ラサヌプリ→遠音別岳→ポンオンネベツ川
2005年03月23日(水) 〜
2005年03月29日(火)

過去天気図(気象庁) | 2005年03月の天気図 |
---|---|
コース状況/ 危険箇所等 |
海別川→海別岳→ラサヌプリ→遠音別岳→ポンオンネベツ川 2005/3/23〜29(6-1) L:山下(8) AL:勝亦(2)、中島(2) M:澤田(1)、平塚(1) 3/23 快晴:海別川(10:00)→Co740C1(13:00) 除雪は奥まで入っていたため、海別川との合流点より入山。右岸をいくと林道にあたった。Co350のダム付近から林道を離れ沢沿いを行く。Co430二股の少し上をスノーブリッジで渡渉。中間尾根Co740樹林限界付近でC1。 3/24 曇のち晴れ:停滞 C1=C2 午後から晴れる。 3/25 曇のち吹雪:C2(5:30)→Co1260(7:30-8:00)→海別岳(8:30)→糠真布川Co800(10:00)→・888西ポコ北Co720C3(12:15) Co1140でシートラ。Co1260でガスがかかり視界がなくなったので時間待ち。海別岳北峰から北東にのびる尾根をおりる。視界50m。糠真布川Co800でシートラ解除。コルから先はクラストしており、シーズリつぼ足。・888西ポコ北Co720でC3。 3/26 くもり・風:C3(6:30)→最低コル(8:00-15)→ラサ手前ポコ∩4(10:30) ・888北コルに上がり、そこからつぼやスキーで適当にポコを捲いたりしていく。風が強いのでラサ手前ポコでイグル-で∩4。 3/27 風のちガス:∩4(13:00)→ラサヌプリ(14:30)→オンネベツ川Co350二股C5(17:00) 風が強いので時間待ち。ラサヌプリは上部岩壁を捲き、北コルからアタック。北尾根Co840から北東におりる。略奪点はスキーかツボ。弱層テストをした。オンネベツ川Co350二股でC5。 3/28 快晴:C5(9:30)→「斜」コル(10:20)→ポンオンネベツ川上流Co640=C6(13:20) 沢をつめて「斜」コルに上がる。三つの岩峰は捲く。三つ目はつぼで。その先の三つのポコは上を行ったり捲いたり。ポンオンネベツ川上流Co640でC6。 3/29 吹雪のち雨:C6(7:00)→国道(13:20) 悪天のためエスケープ。・619にあて、ひとつ北のカンバ尾根を下る。ポンオンネベツ川沿いの真鯉林道はDeath。林道はCo200付近まで。 Co170-60付近が崩壊。Co150の二股付近から右岸の尾根にのって行く。Co70の二股下で沢に戻る。Co20の屈曲付近で崩壊。エスケープに不適。 感想 山下:ルーム的メインでよかった。 勝亦:楽しかった。飲みすぎた。 中島:貫徹は出来なかったが充実した山行だった。知床では色々起こるので病み付きになりそうだ。 澤田:稜線っぽい所歩くの楽しかった。・856の岩は色気があった。 平塚:ラサがかっこ良かった。何もみえなかったけどピーク行けて良かった。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1627人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する