ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335575
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳馬蹄形縦走ショート[白毛門-笠ヶ岳-朝日岳-清水街道]

2013年08月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
oyasu その他1人
GPS
14:15
距離
21.2km
登り
1,532m
下り
1,520m

コースタイム

白毛門駐車場(4:30)→白毛門登山口(5:28)→松ノ木沢ノ頭(7:25)→白毛門山頂(8:21)→笠ヶ岳山頂(9:43)
→朝日岳山頂(11:21)→清水峠(13:17)→白毛門駐車場(19:21)
天候 日中は快晴、夕方は曇り。
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門登山口駐車場 50台 無料
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。
白毛門までの登山道は急な登りが続きます。
晴天時の登山道は歩きやすいです。
危険なトラバースが何カ所かあるため、慎重な歩行が要求されます。
旧国道は草が狩りがなされているめ比較的歩きやすい道となっています。
天候が急に変わることがあるため雨具は必須です。
馬蹄形縦走を半時計回りで実施した場合、笠ヶ岳避難小屋から次の清水峠
の白崩避難小屋までは避難場所がないことから、夕立ちによる落雷には
十分に注意が必要になります。(雨具必需品!)
清水峠から旧国道に入ってすぐに2つの水場があることになっていますが、
一つは干上がっていました。もう一つは流れが弱かったです。
山小屋及び水場がほぼないため、この時期、水は大目に持参する必要があ
ります。
朝4時半の白毛門駐車場から登山口に向かう道。まだ暗い。
2013年08月15日 04:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 4:58
朝4時半の白毛門駐車場から登山口に向かう道。まだ暗い。
暗い中、登山口に向かう手前の道を右に曲がってしまったらこんなところに来てしまった。慌てて引き返す。
2013年08月15日 05:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 5:26
暗い中、登山口に向かう手前の道を右に曲がってしまったらこんなところに来てしまった。慌てて引き返す。
ここを右に曲がってしまった。明るければ間違えなかったのに!1時間のロス。
2013年08月15日 05:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 5:58
ここを右に曲がってしまった。明るければ間違えなかったのに!1時間のロス。
白毛門登山口。結局5時半スタート。
2013年08月15日 05:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 5:58
白毛門登山口。結局5時半スタート。
谷川連峰馬蹄形概念図。
2013年08月15日 05:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 5:58
谷川連峰馬蹄形概念図。
登山ポスト。
2013年08月15日 05:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 5:59
登山ポスト。
沢にかかる橋。
2013年08月15日 05:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 5:59
沢にかかる橋。
橋の上から上流を望む。
2013年08月15日 06:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 6:00
橋の上から上流を望む。
最初はゆるやかな登り。
2013年08月15日 06:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 6:01
最初はゆるやかな登り。
しかし急に登りはきつくなる。
2013年08月15日 06:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 6:03
しかし急に登りはきつくなる。
朝陽があたる谷川岳。
2013年08月15日 06:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 6:25
朝陽があたる谷川岳。
朝日岳のほうを望む。
2013年08月15日 07:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 7:11
朝日岳のほうを望む。
緑のトンネルが気持ちいいい。
2013年08月15日 07:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 7:33
緑のトンネルが気持ちいいい。
白毛門まではこんな急登が続く。
2013年08月15日 07:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 7:43
白毛門まではこんな急登が続く。
岩場。
2013年08月15日 07:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 7:46
岩場。
鎖場。鎖を使わなくても登れます。
2013年08月15日 07:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 7:47
鎖場。鎖を使わなくても登れます。
樹林帯を抜けて谷川岳が見えた。今日は雲ひとつない快晴。
2013年08月15日 07:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 7:51
樹林帯を抜けて谷川岳が見えた。今日は雲ひとつない快晴。
南方。
2013年08月15日 07:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 7:51
南方。
松ノ木沢ノ頭。[1,484m]
2013年08月15日 07:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 7:55
松ノ木沢ノ頭。[1,484m]
松ノ木沢ノ頭から谷川岳を望む。
2013年08月15日 07:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 7:55
松ノ木沢ノ頭から谷川岳を望む。
白毛門を望む。あと1時間近くも歩かなければ着かないのかと思うと荷物も重いが気も重くなる。
2013年08月15日 07:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 7:56
白毛門を望む。あと1時間近くも歩かなければ着かないのかと思うと荷物も重いが気も重くなる。
白毛門目前。
2013年08月15日 08:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 8:45
白毛門目前。
この鎖場を登ればほぼ白毛門。
2013年08月15日 08:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 8:48
この鎖場を登ればほぼ白毛門。
白毛門到着。[1,720m]長くて急な登山道だった〜。
2013年08月15日 08:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 8:51
白毛門到着。[1,720m]長くて急な登山道だった〜。
笠ヶ岳を望む。
2013年08月15日 09:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 9:20
笠ヶ岳を望む。
今日は白毛門から登る登山者が少ないのか、細長く伸びる稜線の遥か向こうに1人の人影が見えるだけ。
2013年08月15日 09:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 9:44
今日は白毛門から登る登山者が少ないのか、細長く伸びる稜線の遥か向こうに1人の人影が見えるだけ。
笠ヶ岳山頂到着。[1,852m]
2013年08月15日 10:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 10:14
笠ヶ岳山頂到着。[1,852m]
朝日岳を望む。手前から小鳥帽子、その少し先が大鳥帽子、その奥が朝日岳となる。先は長いな〜。
2013年08月15日 10:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 10:16
朝日岳を望む。手前から小鳥帽子、その少し先が大鳥帽子、その奥が朝日岳となる。先は長いな〜。
朝日岳手前の湿原帯。
2013年08月15日 11:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 11:34
朝日岳手前の湿原帯。
朝日岳山頂までもう少し。
2013年08月15日 11:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 11:34
朝日岳山頂までもう少し。
朝日岳山頂手前から武能岳を望む。
2013年08月15日 11:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 11:34
朝日岳山頂手前から武能岳を望む。
朝日岳到着。[1,945m] 山熟女さんに撮っていただきました。
2013年08月15日 11:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 11:52
朝日岳到着。[1,945m] 山熟女さんに撮っていただきました。
谷川岳の向こうに少し雲が出てきた。夕立がくるかもしれない。先を急がねば。
2013年08月15日 11:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 11:58
谷川岳の向こうに少し雲が出てきた。夕立がくるかもしれない。先を急がねば。
朝日ケ原。
2013年08月15日 12:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 12:02
朝日ケ原。
あの丘を越えて次の目的地である清水峠に向かう。
2013年08月15日 12:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 12:16
あの丘を越えて次の目的地である清水峠に向かう。
しかし天気が良すぎる。
2013年08月15日 12:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 12:17
しかし天気が良すぎる。
一応お決まりのアングルで。
2013年08月15日 13:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 13:30
一応お決まりのアングルで。
鉄塔の下から次の目的地の清水峠の白崩避難小屋(手前)と送電線監視所(奥)を望む。
2013年08月15日 13:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 13:30
鉄塔の下から次の目的地の清水峠の白崩避難小屋(手前)と送電線監視所(奥)を望む。
白崩避難小屋到着。今日はジュリエッタくんの膝痛が悪化したため馬蹄形縦走は断念。清水峠から旧国道を通って土合に向かうことに!。
2013年08月15日 13:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 13:47
白崩避難小屋到着。今日はジュリエッタくんの膝痛が悪化したため馬蹄形縦走は断念。清水峠から旧国道を通って土合に向かうことに!。
旧国道。
2013年08月15日 14:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 14:15
旧国道。
旧国道の途中。ジュリエッタくんの膝痛が悪化したため、アイシングで休みながらゆっくり慎重に下山。一時は下山できないかもしれないと考えたほど状況は深刻だった。よって、これ以降の写真撮影はできなかった。
2013年08月15日 16:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 16:04
旧国道の途中。ジュリエッタくんの膝痛が悪化したため、アイシングで休みながらゆっくり慎重に下山。一時は下山できないかもしれないと考えたほど状況は深刻だった。よって、これ以降の写真撮影はできなかった。

感想

昨年6月、谷川岳初登頂の際、中芝新道から登る予定が道に迷い、清水街道(旧道)を通
って蓬峠から登ったとき、武能岳山頂でお会いした方に通ってきた道のりを聞くと「今日
はソロで馬蹄形縦走です。」と伺った。
後で調べてみると、谷川岳ではメジャーなルートということが分かり、そのうち挑戦して
みたいと思っていた。
その機会が以外にも早くやってきた。
今回、お盆休みを利用して登ろうとした山は、甲斐駒ケ岳か八ヶ岳を候補にあげたが、中
央高速の帰省ラッシュにあえて飛び込んでいくことは無謀と考え、比較的渋滞に巻き込ま
れるリスクの少ない谷川岳に登ることにした。
早朝3時半、白毛門駐車場に到着。あたりは真っ暗。4時を過ぎれば明るくなると思いき
や、まったく明るくなる気配なし。このままでは出発が遅れると思い、15分で支度し、
4時半に出発。あたりはまだ暗いのでヘッドライトを装着し登り始めた。
しかし、この判断があだとなり、白毛門駐車場から登山口に入ってすぐの分岐を誤って右
に曲がってしまった。
しばらく沢を登っていくと、途中で道を誤ったことに気がつき急いで引き返したが、往復
で約1時間もロスしてしまった。これにより、白毛門登山口をスタートしたのは5時半と
なり、予定の出発時間より大幅に遅れてしまった。
半ば今日は馬蹄形縦走の完走は難しいかと思いつつも、なんとか遅れを取り戻そうとペー
スを上げた。
しかし、思うようにペースアップができず、白毛門に到着したのはスタートから約3時間
後の8時21分であった。
白毛門までの登山道には鎖場もあるが、気をつけて登ればさほど危険な場所はない。ただ、
登り始めから延々と急登が続く。
白毛門の標高は1700mあり、まだ朝方にもかかわらず既に気温は25度近く、約4リット
ルの水とスポーツドリンクを持ってきたが最後までもちそうにない。
遅れた分の時間を取り戻すため、水分補給程度の休憩だけすまし、早々と笠ヶ岳に向かう。
今日は最高の山日和!水色の空に緑色の山が突き刺し、その先端に向かって茶色の1本の
稜線がきれいに延びている。この景色が見たくて山に登っていると言っても過言ではない。
ゆっくり景色を楽しみながら歩きたいところであるが、今日は西方に見える谷川岳をまわ
って夕方までに下山しなければならないので、先を急ぐ。
笠ヶ岳山頂は1,852mのため白毛門とのコルを加味すると実際の標高差は約250mである。
いつもなら山と高原地図に記載されているタイムの約8割程度の時間で歩くため、白毛門
から笠ヶ岳間は約45分程度で歩く予定であったが、今回は約100分もかかってしまった。
時間がかかった要因は、急登な登山道でペースをあげようとしたがゆえに、ジュリエッタ
くんの持病である膝がやられてしまった。
そのため笠ヶ岳山頂にて早々と谷川岳を回っての馬蹄形縦走は諦めざるえない状況となっ
てしまった。
しかしここまで来たのだから引き返すわけにはいかないので、このまま朝日岳に登り、清
水峠に下りて、国道から帰ることにした。
一応、馬蹄形縦走のショートバージョンということにはなるだろうか。
小鳥帽子、大鳥帽子を超えて朝日岳山頂に到着。

朝日岳山頂は他の登山者でにぎわっていた。
その中に70代のおじいちゃん、おばあちゃんのグループもいた。
昨晩、蓬ヒュッテに泊まり、今朝4時に出発して、7時間かかって朝日岳山頂に到着、そ
してこれから車を停めている土合駅まで下りると言うではないか。なんと元気なこと。
しかし、そのペースでは暗くなる前に下山できるかが心配である。
白毛門の登山道は樹林帯の中を歩くため、暗くなる前に下山することをお勧めしたら、休
憩もそこそこに出発していった。
おじいちゃんたちが無事で下山できることを祈りつつも、自分たちもジュリエッタくんの
膝がだんだん悪化してきたため、暗くなる前に下山できるかが心配だ。
そのため、我々も山頂の景色を満喫する間もなく朝日岳をあとにした。
朝日岳を超えるとすぐに朝日ケ原にでる。木道から湿原の向こうに望む山々の景色は、こ
れも、ここに立たないと見られない景色なのだなと思うと、とても感慨深くなった。
朝日岳から清水峠までの登山道は、ところどころ道が細くなっているところがあり、油断
して足を踏み外せば一気に谷底へ。。。
よくぞこんな道をおじいちゃん、おばあちゃんたちは登って来たな〜と感心する。
朝日岳から清水峠までの登山道では誰にも会わなかったため、やはりこの時間帯でここを
通過するのはタイムスケジュール的にかなり遅いのだろうと思った。
清水峠には白崩避難小屋とJR送電線監視小屋の2つが建っている。JR送電線監視小屋に
は一般登山者は泊まれないが避難小屋より立派な建物である。一般登山者にも開放して欲
しいと思う。
JR送電線監視小屋前には一人の登山者がいた。なんだか誰かに会えただけで心強く感じ
たが、「これからどうするんですか?」と尋ねると「今日はここにテントを張ることにしま
した。」と聞くと、うまらやしい気持ちにもなった。
やはり、この時間帯での下山は厳しいか〜。
しかし小屋で泊まるにも、ザックのなかにはハードシェル1枚と着替え用のTシャツ1枚
くらいしか持ってきていないため無理がある。悩んでいる暇はないので、足早に旧国道に
足を向けた。
地図では旧国道に入ってすぐに2つの水場があることになっているが、どうやら1つはこ
の暑さで干上がってしまったようである。
もう1つの水場も流れが悪く、あまりきれいではなかったが、贅沢は言っていられない。
持ってきた水も底をつきそうなため、ペットボトル満タンに水を汲んだ。これで下山する
までもつだろう。
旧国道は意外にも草が刈られていて比較的歩きやすかった。しばらく平坦な道が続くため、
いきなり急斜な下りにならないか心配したが、途中から緩やかな下りになった。また、旧
国道では岩場の急斜面のトラバースが何箇所かあったため、踏ん張りのきかない疲れた足
で滑ったら終わりだと心に言い聞かせ、これでもかというほどの集中力をきかせて慎重に
渡った。
白樺避難小屋の手前までなんとか歩いてきたが、ジュリエッタくんの足もそろそろ限界の
ようである。右足をあげるだけで痛みがはしる状態にまでなっていた。
こうなると、暗くなる前に下山することよりも、無事に下山することを優先に考え、とこ
ろどころにあらわれる沢で右膝をアイシイグしながら長めの休憩を取って下山することと
した。
白樺避難小屋を過ぎると旧国道(清水街道)と新道の分岐に道標があり、土合まではまだ
8kmもあると書いてある。これを見たとたん本当に白毛門駐車場に辿りつけるか分から
ない、辿りつけないときはどうしたらよいかなどということを考えながら新道に曲がって
歩き出した。
しかし、新道に入ると最初は道の傾斜もきつかったが、やがて緩やかになり、沢に沿って
比較的まっすぐな道となったためペースを少しあげることができた。これなら帰れる!
新道も道半ばに来ると日が陰りはじめ、やがてすぐに真っ暗となった。
自分が持参したヘッドライトは電池切れのため、ジュリエッタくんの持ってきたヘッドラ
イト1つで道を照らしたが、森の中は真っ暗で、ときより見かける看板は「熊出没注意」
である。
この看板のおかげで、さらに歩くペースは早まる。足が痛いなどと言っている場合ではな
い。
しばらく暗い森の中を歩き続けたが、一向に一般道に出る気配がない。道の分岐を見落と
して間違った道を歩き続けているのではないかという不安にかられるが、今さら引き返す
余力も残っていない。ここで道に迷ったりしたらそれまでだと半ば諦めのような気持ちで
歩いていると、暗闇の向こうから建物の明かりらしい光の点が見えてきた。
あ〜、無事に帰れた〜。
今回は反省点の多い登山となったがいい経験になった。
次は初心にかえってユルヤマにしよう。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら