記録ID: 3357586
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
清閑の地 内田さんと登った源次郎岳
2021年07月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 660m
- 下り
- 282m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 上日川峠BS〜甲斐大和駅 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨明け10日、この日を逃すにはもったいない。加えて土日とも全晴れ予報である。大菩薩嶺の案もあったが、確実に混みあうのは間違えない。ウッチーとも相談し今回はあの源次郎岳にした。下りは破線ルートで上日川にでる。早速ヤマレコで山行計画を書くが上日川BSの時間が遅くなりタイムアウトするかも知れない。嵯峨塩温泉で下車したのは我々だけであった。振り向けば登山口。木立の中を登る。急坂は最初の登りだけ緩やかな登山道を進む。気が付けば下日川分岐に着く。今日は見事に晴れた。汗ばむ日差しも爽やかな風に吹かれ肌に心地よい。山頂には誰もおらず我々の独占場となる。南ア、八つが遠望できた。分岐に戻り、上日川峠に向かう。踏みあとは細く長く延びている。標識が少ないため、ルートを外す場面もあった。夏草に陽が差し込み緑が映え渡る。紺碧の天空とのコントラストが美しい。中日川に到着。いっとき休む。静かだ、なんなんだこの静寂さは。鳥のさえずりも届かない。音のない無限の世界に入ってしまった感覚を覚える。遠くからサックスの華やかな音色が風に吹かれて耳元で奏でる。ここは、我々だけの劇場である。雷岩はさぞかし賑わっていることだろう。ルート選択はほぼ成功である。ウッチーの一言一言が新鮮でそのことがまた静穏な世界に木霊する。上日川峠が見えた。予定より早く着いた。コーラで乾杯した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する