記録ID: 335760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
小屋泊りで行く 常念岳〜蝶ヶ岳へ
2013年08月16日(金) 〜
2013年08月17日(土)


- GPS
- 32:20
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,964m
- 下り
- 1,939m
コースタイム
16日 タクシー会社出発 7:30〜8:00 登山口 8:10〜10:45(途中食事休憩30分) 笠原沢 10:45〜12:00 胸突八丁 12:00〜12:30 最終水場 12:30〜13:40 常念乗越(常念小屋)
17日 小屋出発 5:00〜6:35 常念頂上(朝食休憩 50分) 7:20〜10:30 蝶槍頂上(休憩 15分)10:45〜11:30 蝶ヶ岳ヒュッテ (昼食 休憩70分)12:40〜15:05 まめうち平 15:10〜16:20 三俣駐車場
17日 小屋出発 5:00〜6:35 常念頂上(朝食休憩 50分) 7:20〜10:30 蝶槍頂上(休憩 15分)10:45〜11:30 蝶ヶ岳ヒュッテ (昼食 休憩70分)12:40〜15:05 まめうち平 15:10〜16:20 三俣駐車場
天候 | 両日、晴れのち曇り午後雷に注意 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自家用車はタクシー会社で無料で預かってもらえる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は一の沢登山口にて相談所で記入、登山道は沢筋や沢出合で途中荒れたところもあるが、整備され各所に標識がある。 蝶ヶ岳への縦走路や三俣への登山道も整備されている。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
初め三俣〜常念〜蝶ヶ岳を周遊するつもりで計画を始めたが、駐車場の混雑や登山道の厳しさを考えると一の沢へタクシーで入るのが良いと言う事で、豊科の安南タクシーに車を預かってもらい(無料)、翌日三俣駐車場に来てもらう事で、当日の朝も余裕をもって出かけることが出来ました。ちなみにタクシー料金は片道5500円前後で納まりました。
常念乗り越しまでは渡渉を繰り返し、胸突八丁の登りもあるが道沿いに花が咲き、励みになって思ったより早く着いた感じでした。
小屋は布団一枚に一人でゆっくりと休めたが、それでも夕食は3回に分けて順番待ち、夕食にアルコールは禁止でした。
翌日朝食なしで早立ち、お弁当を頼んだがパン食だけだったので、それぞれの手持ちの携帯食に少し買い足して出発。
朝から青空の中常念頂上では360°の景観を楽しみ、富士山、南、中央、大満足の景色、足元の花々、蝶ヶ岳までずーっと感激しながら歩けました(途中蝶槍を遠くに見た時はぞっとしましたが)。
蝶ヶ岳からは疲れもあり、タクシーの予約を30分のところを60分の余裕を見て降りたので待たせることなく降りれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人
コメントありがとうございますm(_ _)m
福井のtoshi0113です
僕も嫁もよ〜く覚えてます
当日も翌日(toshi達は蓼科を登ってました)も本当に天気よく常念は槍・穂の眺望の特等席でしたよね
いつも嫁と登っておりfukurouさんように山仲間との山登りうらやしいですよ
山でのチョッとした会話でこういったやり取り非常にうれしいです
こちらこそ又どこかでお会いしましたらヨロシクです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する