近場を歩く104 近隣の高校めぐり【寝屋川〜府立高専〜同志社香里】


- GPS
- 03:55
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 69m
- 下り
- 76m
コースタイム
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 3:55
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
◇帰り:JR学研都市線・星田駅 |
写真
感想
コロナ禍真っただ中😿
国民の合意や賛同もなく、専門家集団や国民の開催反対の声を一切無視して東京オリンピックが始まってしまい、昨日開会式を迎えた。大会選手団や関係者からも感染者が続出し東京都の感染者数も急増する中での開催だ。一刻も早く始めてしまえば国民は無批判に従い、大会や金メダルに熱狂するだろうと政府やIOC、組織委員会に見くびられているのだ。それが証拠に開会式当日は大会グッズも求めたり、見物のために国立競技場周辺は大賑わいで大混雑という。自国民へのワクチン接種完了も先延ばし、買感染拡大を抑える「バブル方式」も穴だらけの現状は、まるで本土決戦と称して十分な防御態勢も兵力、航空機の準備もないのに本土大空襲を迎えた太平洋戦争末期を想起させる。あとは野となれ山となれか。また本土決戦の時間稼ぎのために沖縄を捨て石にしたように、あえて無観客開催を強行したのも「国民の安全安心を第一にしていますよ」との自民党の衆議院総選挙に向けた選挙戦略か。それが証拠に組織委員会参与の某氏は「無観客のオリンピックは選挙戦略だ。クソみたいなピアノ発表会と一緒にするな。バカな国民ども」とインターネットTV番組でこき下ろし、非難を浴び即謝罪。人間、心にも思っていないことは口にしない。そう思っている、考えているからこそポロっと口から出るのだ。麻生副総理の失言しかり・・。y競技場設計のやり直し、エンブレム盗作、組織委員長の女性蔑視発言での辞任からはじまり、大会直前になっても大会役員の辞任、解任でケチが続いたオリンピック。さて閉会式までどうなるのだろう・・・・。
まあこんなことをいろいろ考えながらオリンピックに背を向けてひとり静かに真夏の街歩きへ。猛暑酷暑の真っ昼間の街歩きは危険だと多方面からご指摘を受けたので、早起きが全く苦にならないkatatumuriは早朝に出発して昼前に街歩きを終える計画を企画し、朝早い電車で出発。本日は8時過ぎから街歩き開始。でもこの時間ももう暑かったなあ。でも朝というだけで気分爽快。雲一つない夏空の下、高校を辿りながら黙々と歩く。同志社香里高校はさすが私立だけあって設備が整っていた。金があるなら、通学時間が嫌じゃなければ行ったいいかも。でもわが家では息子や娘には絶対反対。とにかく遠いので即却下しただろう。北かわち皐ヶ丘高校近くの小さな公園でゆっくりランチ休憩してゴールの星田駅へ向かった。
本日の歩数:20227歩 歩行距離:11.6km 実歩行時間:約2時間50分
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ついにオリンピックが始まってしまいましたね。アスリートには何も罪はないけれど、出場するからには頑張ってほしいと思います。が、強引な開催には国民の無力感が伝わります。
今日は早めの出発で日中の酷暑を避けられましたね。これからは用心しないと倒れてしまってからでは遅いですからね。
お疲れさまでした
この暑い時期、熱中症は山でも街でも起こりそうです。昨日も大峰観音峰辺りで68歳の阪大教授が行方不明だとニュースに出ていました。同じ倒れても街中は人や車が通っていますが、山中は人通りも少ないですからね。他山の石として気を付けます。街歩きや山歩き以上にオリンピック選手は暑いでしょうね。特に屋外競技は・・・・。こんな時期に国際大会をするのは大間違い。でもアメリカのメディアや企業が大金を投資しているので中止は絶対に無理。どこがアスリートファーストや。閉幕まであと10日あまり。オリンピック番組にチャンネルを合わせる気はありません! ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する