ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 336802
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 赤岳展望荘まで

2013年08月20日(火) 〜 2013年08月21日(水)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:08
距離
17.5km
登り
1,328m
下り
1,331m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:30 八ヶ岳山荘出発!
11:20 やまのこ村
14:10 行者小屋 14:50
16:10 赤岳展望荘

06:15 赤岳展望荘
07:10 行者小屋
08:10 赤岳鉱泉
09:45 美濃戸山荘
10:30 八ヶ岳山荘
天候 残念ながら曇 2日目の稜線は暴風でした。
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
横浜市内の最寄駅5:00に出発 9:30に茅野着。
そこからバスに乗り10:15八ヶ岳山荘着。

コース状況/
危険箇所等
全体的にはよく整備されています。
南沢コースはちょっとどっちかな?と迷うくらいはあり。
迷子って事もないと思いますけど。
茅野駅からのバスはギリギリ全員が座れるくらいの混雑でした。
2013年08月20日 10:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/20 10:29
茅野駅からのバスはギリギリ全員が座れるくらいの混雑でした。
最初は林道。思ったより入ってくる車多いですね。
結構スピード出している車も多いので音がしたらよけましょう。
2013年08月20日 10:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/20 10:53
最初は林道。思ったより入ってくる車多いですね。
結構スピード出している車も多いので音がしたらよけましょう。
美農戸山荘前で休憩。いよい来たか!とテンション上昇中。
2013年08月20日 11:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/20 11:42
美農戸山荘前で休憩。いよい来たか!とテンション上昇中。
山登り!ってほどの急登はなく、それでも標高は上がっている感じ? なにしろ2時間以上歩くので長い長い。最初は沢沿いで楽しかったのですが次第になにもないしw
2013年08月20日 12:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/20 12:28
山登り!ってほどの急登はなく、それでも標高は上がっている感じ? なにしろ2時間以上歩くので長い長い。最初は沢沿いで楽しかったのですが次第になにもないしw
時々迷います。
2013年08月20日 13:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/20 13:32
時々迷います。
地図には河原歩きと書いてあるし確かに足跡もあるのですが多くの人が右側の林の中の道を歩いていました。どっちが正解? どちらでもよいの?
2013年08月20日 13:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/20 13:45
地図には河原歩きと書いてあるし確かに足跡もあるのですが多くの人が右側の林の中の道を歩いていました。どっちが正解? どちらでもよいの?
稜線が見えてきました。しかし雲欲が怪しい。
2013年08月20日 14:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/20 14:07
稜線が見えてきました。しかし雲欲が怪しい。
行者小屋ではかろうじて山頂が見えたのですがここまででした。これ以降はガスの中でしたね。
2013年08月20日 14:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/20 14:23
行者小屋ではかろうじて山頂が見えたのですがここまででした。これ以降はガスの中でしたね。
地蔵尾根の最初は樹林帯。
やっとやっと山登りらしい上り坂。
ここまででも疲れちゃってるけどw
2013年08月20日 14:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/20 14:54
地蔵尾根の最初は樹林帯。
やっとやっと山登りらしい上り坂。
ここまででも疲れちゃってるけどw
結構高いはしごですね。
混雑時はすごいでしょうね。
2013年08月20日 15:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/20 15:36
結構高いはしごですね。
混雑時はすごいでしょうね。
鎖もあります。
びびっちゃうようなところはなかったです。
2013年08月20日 15:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/20 15:41
鎖もあります。
びびっちゃうようなところはなかったです。
登りきるとお地蔵様。
無事に上がって来れました。ありがとうございました。
2013年08月20日 16:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/20 16:06
登りきるとお地蔵様。
無事に上がって来れました。ありがとうございました。
こんな感じでなんにも見えないです。
泣いちゃうw
2013年08月20日 16:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/20 16:08
こんな感じでなんにも見えないです。
泣いちゃうw
でも本当にここだけなんですね、曇ってるの。
もう一息ですっきり晴れちゃいそうですけどそうならないのが山の天気orz まったく見えませんでした。
2013年08月20日 16:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/20 16:10
でも本当にここだけなんですね、曇ってるの。
もう一息ですっきり晴れちゃいそうですけどそうならないのが山の天気orz まったく見えませんでした。
大部屋は枕二つおきに一人寝てる感じ。
混雑時はぴったりくっついて寝るんでしょうね。
テント買おうと決意した瞬間。
2013年08月20日 17:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/20 17:22
大部屋は枕二つおきに一人寝てる感じ。
混雑時はぴったりくっついて寝るんでしょうね。
テント買おうと決意した瞬間。
豪華でした! 右上は豚の角煮ですがお代わりの時はしかり角煮らしいお肉がたくさんありました。
おいしかったです。
登りで消費したカロリー取り戻した感じ。
2013年08月20日 17:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/20 17:39
豪華でした! 右上は豚の角煮ですがお代わりの時はしかり角煮らしいお肉がたくさんありました。
おいしかったです。
登りで消費したカロリー取り戻した感じ。
朝ごはんはこんな感じ。
2013年08月21日 05:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/21 5:28
朝ごはんはこんな感じ。
昨晩に引き続きなんにも見えないうえに暴風な感じ。風にあおられます。もう少し待とうかと思ったのですが予報は雨だったので雨が降らないうちに降りようと思いました。
2013年08月21日 06:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/21 6:15
昨晩に引き続きなんにも見えないうえに暴風な感じ。風にあおられます。もう少し待とうかと思ったのですが予報は雨だったので雨が降らないうちに降りようと思いました。
皆さん躊躇中。
風にあおられてヒヤヒヤしながら地蔵尾根を降りてきました。下のはしごの頃には風もおさまってました。
2013年08月21日 06:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/21 6:22
皆さん躊躇中。
風にあおられてヒヤヒヤしながら地蔵尾根を降りてきました。下のはしごの頃には風もおさまってました。
行者小屋まで来たら一瞬雲が晴れました。
次は縦走で全部目の中に納めてやるぞ!
2013年08月21日 07:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/21 7:23
行者小屋まで来たら一瞬雲が晴れました。
次は縦走で全部目の中に納めてやるぞ!
帰りは赤岳鉱泉経由北沢コースで来ました。
こっちのコースの方が歩きやすくていいかも。
沢の近くなので景色的にも飽きないし。
2013年08月21日 08:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/21 8:13
帰りは赤岳鉱泉経由北沢コースで来ました。
こっちのコースの方が歩きやすくていいかも。
沢の近くなので景色的にも飽きないし。
川底が赤いんですね。温泉成分あり?
2013年08月21日 08:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/21 8:44
川底が赤いんですね。温泉成分あり?
河原沿い歩くのは結構好きです。
景色が次々変わりますからね。
今度はこっちから上がってみよう。
2013年08月21日 08:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/21 8:55
河原沿い歩くのは結構好きです。
景色が次々変わりますからね。
今度はこっちから上がってみよう。
昨日の出発からちょうど24時間後くらいに
八ヶ岳山荘着。バスは出たばかりなのでお風呂に入ってアイス食べてバス待ちしました。
2013年08月21日 11:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/21 11:15
昨日の出発からちょうど24時間後くらいに
八ヶ岳山荘着。バスは出たばかりなのでお風呂に入ってアイス食べてバス待ちしました。
撮影機器:

感想

本当はこのタイミングで八ヶ岳と言うのは考えていなかったんですけどね。
青春18きっぷまだあるし、金峰山&瑞牆山にいこうと思っていたのですが
韮崎までだと18きっぷ使うことのメリットが200円くらいしかないんですね。
それはもったいないので他を探した中で八ヶ岳でした。
ずいぶん遠いようなイメージだったのですが調べれば調べるほど横浜から行くのには
リーズナブルなところなんですね。
八ヶ岳行くときは夜行バスでおもいっきり縦走しようと思ったのですが、
せっかく格安で行けるのだから思い切って行ってみることにしました。
しかし、ではどういうコースで登るか考えると電車移動では出発時間が遅いので
制限があります。縦走は無理、まっすぐ赤岳に向かい2日目は硫黄岳を回って帰ってくる予定にしました。南八ヶ岳の半分ってところですね。

前日までは天気良かったようですがこの日からよくなかったです。
残念。
赤岳展望荘での朝は立っていても吹き飛ばされそうなほどの強風。
これでは山頂に行っても景色は見れないだろうと山頂も
硫黄岳までの縦走もあっさり諦めて撤退決定。
こんな日に無理しなくてもまた天気のいい時に行けばいいさと
お気楽気分です。予想以上に近くでいつでも来れると思えたので
気が大きくなったんでしょうねw

でも、基本単独行なのでこのあっさり諦められる性格は
無謀登山に向かわせない意味でもよい性格だと思ってます。
それに天候なんかの理由で撤退ってむしろ冷静な感じで
かっこよくすら思ってるくらいですw 

でも今回はもちろん残念、確かにこれでも景色が良ければもちろんいいですが、
本当は硫黄岳からずっと縦走したいと思っているので、今回は
様子を見ただけで終わってよかったというのも少しはあります。
青春18きっぷが余っていたので希望のコースの半分の予定で来て
天気良かったら赤岳だけで満足したかもしれません。
今回歩いてわかったことを活かして次回縦走に来れれば
今回もまるで無駄ではないと思っています。
まあ、負け惜しみ80%くらいですが本心20%も嘘ではないので
とりあえず満足していますw



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら