八ヶ岳 赤岳展望荘まで


- GPS
- 24:08
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,331m
コースタイム
11:20 やまのこ村
14:10 行者小屋 14:50
16:10 赤岳展望荘
06:15 赤岳展望荘
07:10 行者小屋
08:10 赤岳鉱泉
09:45 美濃戸山荘
10:30 八ヶ岳山荘
天候 | 残念ながら曇 2日目の稜線は暴風でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
そこからバスに乗り10:15八ヶ岳山荘着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にはよく整備されています。 南沢コースはちょっとどっちかな?と迷うくらいはあり。 迷子って事もないと思いますけど。 |
写真
感想
本当はこのタイミングで八ヶ岳と言うのは考えていなかったんですけどね。
青春18きっぷまだあるし、金峰山&瑞牆山にいこうと思っていたのですが
韮崎までだと18きっぷ使うことのメリットが200円くらいしかないんですね。
それはもったいないので他を探した中で八ヶ岳でした。
ずいぶん遠いようなイメージだったのですが調べれば調べるほど横浜から行くのには
リーズナブルなところなんですね。
八ヶ岳行くときは夜行バスでおもいっきり縦走しようと思ったのですが、
せっかく格安で行けるのだから思い切って行ってみることにしました。
しかし、ではどういうコースで登るか考えると電車移動では出発時間が遅いので
制限があります。縦走は無理、まっすぐ赤岳に向かい2日目は硫黄岳を回って帰ってくる予定にしました。南八ヶ岳の半分ってところですね。
前日までは天気良かったようですがこの日からよくなかったです。
残念。
赤岳展望荘での朝は立っていても吹き飛ばされそうなほどの強風。
これでは山頂に行っても景色は見れないだろうと山頂も
硫黄岳までの縦走もあっさり諦めて撤退決定。
こんな日に無理しなくてもまた天気のいい時に行けばいいさと
お気楽気分です。予想以上に近くでいつでも来れると思えたので
気が大きくなったんでしょうねw
でも、基本単独行なのでこのあっさり諦められる性格は
無謀登山に向かわせない意味でもよい性格だと思ってます。
それに天候なんかの理由で撤退ってむしろ冷静な感じで
かっこよくすら思ってるくらいですw
でも今回はもちろん残念、確かにこれでも景色が良ければもちろんいいですが、
本当は硫黄岳からずっと縦走したいと思っているので、今回は
様子を見ただけで終わってよかったというのも少しはあります。
青春18きっぷが余っていたので希望のコースの半分の予定で来て
天気良かったら赤岳だけで満足したかもしれません。
今回歩いてわかったことを活かして次回縦走に来れれば
今回もまるで無駄ではないと思っています。
まあ、負け惜しみ80%くらいですが本心20%も嘘ではないので
とりあえず満足していますw
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する