記録ID: 3369990
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥白根山
2021年07月22日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 955m
- 下り
- 950m
コースタイム
天候 | 晴れのち豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
朝2時30分に起床、スクータに跨り丸沼スキー場(ロープウェイ)を
横目に通過して菅沼駐車場へ6時45分頃到着。
準備を整え登山スタート。
快晴の下「今日は貰った!」とこの時は思っていましたが・・
初めは傾斜が緩く苔に癒されます。
段々と傾斜も強くなり1回目の休憩を取ろうかなという頃に
突然目の前が開けて弥陀ヶ池が登場。
弥陀ヶ池越しの白根山を撮影して後ろを振りけると鹿がこちらをガン見。
鹿を刺激しないように白根山へ向かう。
弥陀ヶ池からピークへの道は急登が続きます。
途中、振り返ると周囲の山々が一望。
ピークが近づくに連れ、今まで体力を奪っていた直射日光の威力が薄くなり涼しくなる。
ピークに到着すると完全にガ〜ス状態。
お隣にある筈の男体山も見えず。
ピークから少し下った所で早い昼食を取っていると寒くなり、早々に五色沼へ降りる。
エメラルドグリーンに癒され暫し見惚れる。
五色沼から弥陀ヶ池へ登る途中で肌と葉にあたる音で雨粒を感じる。
通り雨だろうと思っていたら一気に上空が暗くなり雨粒が強くなり大木の下で雨宿り。
しかし、雨は更にギアを上げゲリラ豪雨と変わり雨宿りの範疇を越えてしまう。
雨具を着こみ小川状態となった登山道を下り駐車場へ到着。
雨雲を追いかける形となった豪雨中の帰り(スクーター運転)は下着までびしょ濡れで登山以上に厳しいモノとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する