記録ID: 337930
全員に公開
沢登り
札幌近郊
漁入沢左1の沢奥右股〜奥左股(仮称)
2013年08月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 417m
- 下り
- 411m
コースタイム
7:00情報館 7:45車止め 8:00出発入渓 8:20支流(左1の沢)
9:15林道 11:10 行動停止 (42 49 57 , 141 13 20 )下山 12:45林道 13:00コルゲート管から入渓 13:40二股 14:00本流 14:30車止め
9:15林道 11:10 行動停止 (42 49 57 , 141 13 20 )下山 12:45林道 13:00コルゲート管から入渓 13:40二股 14:00本流 14:30車止め
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
美渓で名高い漁入沢には、割と大きな二股が2か所出て来る。
760mと840m。
今回は、Pを持たない760mの左沢に入ることにする。この左沢は、奥に進むと再び二股に分かれるので、右股に入って左から下りることにす。
地図を見ても名前が付いていないので、地図で見たままを仮称にすることにした。
漁入沢左1の沢奥右股〜奥左股。
左1の沢の入り口の流れは、割と大きな滝になって落ちていた。
期待していなかった割には、小滝もじゃんじゃん出て来るし、なんといっても滑滝が長く続き、とても足に優しい。
源頭近くなっても薄い笹回廊で藪漕ぎも楽だ。
水が切れてからも沢型は続いていて、すぐそこに稜線が見えていたが、地図で確かめると漁岳からでている支稜線まではまだありそうだったので、1130m付近で終了した。
沢を戻って横切った林道を使って、尾根を越えて奥左股に入った。
右に比べると面白みに欠けたので、ルートとしては右〜左で正解だったと思う。
この支流の情報は、調べてもなかったので初めての遡行かもしれない。
あまり期待していなかっただけに、得したような一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1608人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する