ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3379515
全員に公開
沢登り
栗駒・早池峰

虎毛山塊 ワルイ沢遡行 湯ノ又沢ナメ下降

2021年07月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:01
距離
11.2km
登り
764m
下り
743m

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:23
合計
7:01
距離 11.2km 登り 764m 下り 763m
6:25
60
スタート地点
7:25
7:26
33
ワルイ沢出合
7:59
8:00
182
くの字滝3段
11:02
11:07
16
登山道合流
13:26
ゴール地点
沢中休憩は30〜40分程。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
108号仙秋ラインから湯ノ又大滝方面に林道を入ると、二又になる。右が湯ノ又大滝方面だが、林道工事の為通行止めになっている。
チェーンが張られているので、その手前の路肩に駐車。
平日は工事車両が通過するのでチェーンは張られていないが、17時ころにはチェーンが張られてしまうので、知らないで奥まで進入すると車が出せなくなる恐れがあるので注意。
コース状況/
危険箇所等
役内川水系 ツブレ沢支流ワルイ沢
水量少なめ SBなし ラバー

二又の駐車地点より道路を少し下り、左手の林道に入る。踏み跡を進むと橋がありその袂から入渓したが、これは間違い。入渓した沢は湯ノ又沢で、これを下流に少し下り、ツブレ沢に出合ってから遡行を開始した。
橋から入渓しないでそのまま踏み跡を少し進んでからツブレ沢に入渓した方がいい。下流から入渓すると堰堤をひとつ超すアルバイトがある。
ツブレ沢を遡行すると、490m付近に堰堤が現れる。その手前の左から出合う沢がワルイ沢である。

ワルイ沢は特に難しい所はないが、フェルトだと登るのに苦労しそうな滝があるのでラバーの方がいいと思う。
核心の、くの字滝3段は一段目に残置ロープがあった。
遡行を続けると上部に行くにつれ沢は荒れ放題になってくる。
詰めは10分程の薄めの藪こぎで登山道合流。

下山はガンジャ口コースの登山道を少し歩き、湯ノ又沢が接近した所から沢に入る。
湯ノ又沢は素晴らしいナメがずっと続いており、この暑い日には最高のご褒美であった。

今回はお助けを数回出したくらいでザイルは出さなかったが、メンバーによっては積極的に出した方がいい。くの字滝3段を巻く場合を考えると30m一本で足りるかは分からないが、あの滝を巻いてしまったらこの沢の面白さは半減すると思われる。

前ノリの宴会場
2021年07月23日 16:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 16:19
前ノリの宴会場
翌日は快晴のスタート
2021年07月24日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 6:32
翌日は快晴のスタート
林道を進むます。
2021年07月24日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 6:34
林道を進むます。
入渓したのはこの橋の袂から。
橋脚はコンクリートですが床版が木製で腐って抜けているところもあり、知らずに乗ると危険。
2021年07月24日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 6:44
入渓したのはこの橋の袂から。
橋脚はコンクリートですが床版が木製で腐って抜けているところもあり、知らずに乗ると危険。
早く入渓し過ぎて湯ノ又沢を下る。
2021年07月24日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 6:51
早く入渓し過ぎて湯ノ又沢を下る。
出会うとすぐに巨大な堰提
2021年07月24日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 6:53
出会うとすぐに巨大な堰提
余計なアルバイトでした。
3
余計なアルバイトでした。
右岸を巻きます。
朝から急斜面。残置のトラロープがありました。
2021年07月24日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 6:59
右岸を巻きます。
朝から急斜面。残置のトラロープがありました。
堰提を越えるとしばらく河原歩き
2021年07月24日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 7:15
堰提を越えるとしばらく河原歩き
二つ目の堰提が現れると手前から折れてワルイ沢へ
2021年07月24日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 7:25
二つ目の堰提が現れると手前から折れてワルイ沢へ
最初の滝。
2021年07月24日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 7:31
最初の滝。
すぐに滝
朝から軽やかに越えるm氏
2021年07月24日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 7:33
すぐに滝
朝から軽やかに越えるm氏
泳いで取り付くHiroshiiiiさん。
2021年07月24日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 7:34
泳いで取り付くHiroshiiiiさん。
直登していきました。
2021年07月24日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 7:35
直登していきました。
素晴らしい渓相です。
2021年07月24日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 7:38
素晴らしい渓相です。
水は温いくらいでした。
2
水は温いくらいでした。
小滝が続きます。
ダイナミックに開脚するH氏
2021年07月24日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 7:41
小滝が続きます。
ダイナミックに開脚するH氏
結構ツルっとしてホールドが少ないのでバランスが大事です。
2
結構ツルっとしてホールドが少ないのでバランスが大事です。
上から
2021年07月24日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 7:47
上から
泳ぐ鶏氏。
簡単な滝が続きます。
2021年07月24日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 7:47
簡単な滝が続きます。
逆光で輝いてなんだかカッコいい
2021年07月24日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 7:47
逆光で輝いてなんだかカッコいい
攻め口を探すm氏
2021年07月24日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 7:52
攻め口を探すm氏
ラバーじゃないと登れないと思います。
ラバーじゃないと登れないと思います。
このツルっとしたスラブをグリップだけを頼りによじ登るH氏
2021年07月24日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 7:55
このツルっとしたスラブをグリップだけを頼りによじ登るH氏
核心の「くの字」の二段滝を前に攻略方法を練る
2021年07月24日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 8:00
核心の「くの字」の二段滝を前に攻略方法を練る
ショルダーで越える。
2021年07月24日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 8:02
ショルダーで越える。
最高に気持ちよかった。
4
最高に気持ちよかった。
くの字滝は全部で3段です。これが最上段。右からは結構渋い。
1
くの字滝は全部で3段です。これが最上段。右からは結構渋い。
Hiroshiiiiさんと鶏氏は左から。
2021年07月24日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 8:07
Hiroshiiiiさんと鶏氏は左から。
左も中々。
2021年07月24日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 8:09
左も中々。
ゴルジュ突入。
2021年07月24日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 8:22
ゴルジュ突入。
気温高いから落ちても全く問題ないけど
2021年07月24日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 8:23
気温高いから落ちても全く問題ないけど
こうゆう滝が多かったです。
2021年07月24日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 8:29
こうゆう滝が多かったです。
突っ張る鶏氏。
滑らかに磨かれてホールドが無いところをラバーソールを信じて登っていく。
2021年07月24日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 8:31
滑らかに磨かれてホールドが無いところをラバーソールを信じて登っていく。
カッコいいゴルジュが続きます。
2021年07月24日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 9:03
カッコいいゴルジュが続きます。
ヘツリようがない釜
でも暑いから水に入るのが気持ちいい
2021年07月24日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:04
ヘツリようがない釜
でも暑いから水に入るのが気持ちいい
いいですね。
2021年07月24日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 9:08
いいですね。
ドザエモン
2021年07月24日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:09
ドザエモン
開放的なナメ
2021年07月24日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:11
開放的なナメ
左岸のスラブは圧巻。
2021年07月24日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:17
左岸のスラブは圧巻。
フリクションNO.1
2021年07月24日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:34
フリクションNO.1
巨大な倒木の山を越える
2021年07月24日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:38
巨大な倒木の山を越える
右から直登。
2021年07月24日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:42
右から直登。
まさに山
2021年07月24日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:22
まさに山
もっと水量があればよかったです。
2021年07月24日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:23
もっと水量があればよかったです。
水流も大分細くなって まもなく源頭
2021年07月24日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 10:25
水流も大分細くなって まもなく源頭
2021年07月24日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:29
この後15分ほどの藪漕ぎで登山道へ出ます。
ただし結構急斜面
2021年07月24日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 10:46
この後15分ほどの藪漕ぎで登山道へ出ます。
ただし結構急斜面
下りのナメ
2021年07月24日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:53
下りのナメ
下山にこれは最高のご褒美でした。
1
下山にこれは最高のご褒美でした。
あまりに暑くて風呂に浸かる
2021年07月24日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 11:55
あまりに暑くて風呂に浸かる
ペタペタ下る。
2021年07月24日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 11:58
ペタペタ下る。
癒しのナメがこれでもかと続く
2021年07月24日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:00
癒しのナメがこれでもかと続く
登山道と交差するところで脱渓
2021年07月24日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:15
登山道と交差するところで脱渓
2021年07月24日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:41
最後は林道に出て終了
ただし現在通行止めです
2021年07月24日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 12:50
最後は林道に出て終了
ただし現在通行止めです
水害復旧で絶賛工事中
監督さんに聞いたら雪が降るまで工事続くんじゃないかということです。
2021年07月24日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:56
水害復旧で絶賛工事中
監督さんに聞いたら雪が降るまで工事続くんじゃないかということです。
最後に湯ノ又大滝を見学する。落差40mの立派な滝でした。
2021年07月24日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 13:07
最後に湯ノ又大滝を見学する。落差40mの立派な滝でした。
ここが通行止めゲート。
施錠されて車は入れません。。
お疲れ様でした!
2021年07月24日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 13:26
ここが通行止めゲート。
施錠されて車は入れません。。
お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 雨具 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ ヘルメット 30メートルロープ ガチャ類 スリング類 遡行図

感想

 せっかくの4連休ですがどうも天気がよろしくない。この日も小屋の沢を目指すべく朝の6時にみんなで蔵王に集合したものの、ぐずついた天気にテンションダダ下がり。結局仕切り直しして秋田は虎毛山隗のワルイ沢に転進。
 秋田はまずまずの天気で前泊の宴会も順調にこなし、快晴の翌日は美しい渓相とも相まって最高の遡行になりました。

せっかくの四連休。蔵王の小屋の沢に1泊で入る予定だったが、天気が悪すぎて入渓する気になれず、転身。

虎毛の沢は狙ってる沢が何本もあり、ここも本当は泊まりで入りたい流域だが、今回はメンバーの都合もあり日帰り一本とした。

今回遡行したワルイ沢は、一回聞いたら忘れないような名前だが、ワルイと思ったのは荒れた倒木くらいで、渓相も素晴らしく想像以上に楽しめた。
核心の3段くの字滝だが、ここを登るのを楽しみにしてきたのだが、以前はなかった残置ロープがありちょっと拍子抜け。ただ盛大にシャワーを浴びて気持ちよく登れたのは楽しかった。その上の3段目も登り応えがありよかった。

この日は沢の中でも暑いくらいで、3人共ジャブジャブ水の中を進みながら、気持ちよく遡行できて本当に楽しかった。
この連休は日帰り一本だけとなってしまったが、この1日で十分夏を満喫出来たので満足です。

そして、おにやんま君は私には効かない事が判明した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

いっぱい面白そうなとこ行ってずるい(笑)
2021/7/25 22:52
ものすごく面白い。ロジャースさんもご一緒しましょう。なかなか痺れますよ。
2021/7/26 4:57
沢経験無いんですよ〜
何を用意すればいいんですかね〜???
磯釣り用の道具ならありますけど(笑)
2021/7/27 20:45
まぁイロイロありますけど、一番は「やる気」ですかね。これあればたいていのことは何とかなります。
あと磯釣りセットあればもしかしてイワナとか釣れるんですかね。だとしたら用意としては完璧ではないでしょうか。あとは行くだけですね。ぜひともこちらの世界にお待ちしています。一緒に落ちていきましょう(笑)
2021/7/27 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら