記録ID: 338830
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
葛城山〜金剛山周回トレーニング
2013年08月28日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
08:40 青崩駐車地スタート
10:22 葛城山山頂
11:33 水越峠
13:43 金剛山山頂葛木神社
13:51 山頂広場
14:52 カトラ谷分岐(休憩)15:11
15:28 セト
16:23 青崩駐車地
10:22 葛城山山頂
11:33 水越峠
13:43 金剛山山頂葛木神社
13:51 山頂広場
14:52 カトラ谷分岐(休憩)15:11
15:28 セト
16:23 青崩駐車地
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どこも安全なルートです カトラ谷は危険箇所には 梯子・ロープもあり慎重に歩けば問題なし |
写真
感想
天気が不安定ながら 予報では晴れとの事 近場でトレーニング登山行ってきました。
いつもの青崩に駐車して 葛城山へ向かいます。 後方から 子犬を抱えた年配の女性が続きます。
水場を過ぎ ベンチで 少し話をし 私が先行 途中 工事による迂廻路へ・・・・
久しぶりに マムシに遭遇 わんちゃん歩かせてたら 噛まれてたかもでした。
山頂には 数名の登山者が居ましたが やはり金剛山とは 大違い。
でも 葛城山は 金剛山とは違って 秋の気配を感じられる静かな山だと実感できました。
水越峠へ下り ダイトレ道で 金剛山へ 長い階段も 今回は そんないきつく感じませんでした。
これも トレーニングの成果かも??
今日は のんびりペースの周回なので 時間を気にする事もなく
おまけに けっこう涼しくて 快適な山歩きです。
いつも通り カトラ谷を経由して セトへ登り返し 最後の急登を終え 一路駐車地へ。
登山道で 出会えた花も 夏の花から 秋の花へ
季節の移り変わりを感じた山歩き 無事終了です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人
葛城〜金剛山周回 お疲れさまでした
降雨から随分過ごしやすくなって、気持ちよく歩けるようになりましたね。
金剛山でももうトリカブトが咲き出したのですね
これからは紅葉シーズンも控え、またあちこちのお山がにぎわいそうです。楽しみですね!
s fujiwaraさん こんにちはー
昨日は 暑くなくて 山歩きには もってこいの日でした。
もうじき 涼しくなって ベストシーズンとなりますね。
金剛山のトリカブト 日影部分は これからのようです やはり 日向の花なんでしょうね
来月前半あたり 三峰山ゆりわれ道あたりが きれいになります 楽しみですよ。
私も今週末は金剛山か葛城山あたりでのんびり・・・と思っていたのですが、
台風が迫ってきています。どうやら、北アで天気の運は使い果たしたみたいです。
山で秋の気配を感じてみたいですね。
そろそろ、これからが山のベストシーズンですね。
NANIWANさんが、どんなルートを歩かれるか楽しみです。
この前に、弥山川でご一緒させていただいた際にお話ししたのですが、
大川口―鉄山―弥山はご興味ないですか?
私もまだ、ルートはよく調べてないのですが、ちょっと行ってみたいのです。
ただし、このルートは単独では行く気にならないのです。
なので、もし、ご興味あれば、そのうちにご一緒してください。
orisさん こんばんはー
大川口―鉄山―弥山ルートは 秋以降に 自転車使って周回しようと 計画してました。
orisさんが行かれる予定なら タイミング合わせて ごいっしょしましょう
時期は いつでもOKです 秋以降にこだわりはしませんから。
きっと popoi11さんも 乗ってきますよー
W登山、お疲れ様でしたぁ〜
トレーニングの効果も確実にアップしてる様ですね。
このまま体力強化お願いして頂き、今冬雪山でのラッセル、お任せしま〜す
NANIWANさんと言えばトリカブト・・・
彩り鮮やかに咲く時期が近づき、楽しみですね。
レコも楽しみにしてま〜す。
大川口―鉄山―弥山ルート・・・
了解しました。
私も火曜日にトレーニングで同じコースを予定してましたが、野暮用で中止しました。最近はお元気ですね。 トレ−ニングと言う事は何処か又行かれるんでしょうね。羨ましい限りです。 花だけで無くて昆虫類も詳しいんですね。太神山で今まで見た事が無い赤い蛇を見つけたんですがヤマカガシでしょうかね?
何時も参考に成るレコを有り難うございます!御疲れ様でした!
鉄山までは2時間半の半分が急登で体力勝負ですよ!でも今のメタボ返上したNANIWANさんなら楽勝だと思いますよ!
popi11さん 元気ですかーーー?
今回は 一人で黙って歩きましたから 最後のセトへの登りも スムーズでした。
体力も多少ついてきたかと思ってます。
大川口―鉄山―弥山 みんなに遅れず歩けるよう トレーニングしときますね!
mypaceさん こんにちはー
まだまだ体力不足ですが ゆっくりだと止まらずに登れるようになりました。
今回は 涼しかったのもあるけど これからのシーズンは 楽しいですね。
バリルートとか 最後は体力勝負になりますから 頑張らないとねーー
太神山の蛇 ヤマカガシですね これだけ赤みの多い個体は少ないですが
ヤマカガシ画像で検索すれば そっくりなのが出ています。
奥歯に 猛毒を持つ毒蛇ですから 注意が必要ですね。
マムシは白黒交互になっているのが特徴でしょうか?
それとも見分けがつかない方が幸せなんでしょうか?
鉄山-弥山 私も行きたいです。
平日と、日曜と2回行きましょう
metsさん こんばんはー
マムシは 顔も 雰囲気も マムシだぞーって してますよ。
山の蛇は いろんな個体あって 判別が難しいですが マムシは けっこう判り易いです。
噛まれなければ 問題ないですが 噛まれたら ちと大変です・・・・
このマムシは 今後 噛むことはなくなりましたけどね。
鉄山 行けそうな日 決まったら 教えて下さい ごいっしょしますから。
もしかしたら もう一人もかもね・・・・
etrex20J (日本語対応版)ですか?
入力は快適(漢字変換学習してますか?)ですか?
<<追記>>
お返事ありがとうございます。
参考になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する