石徹白の名峰は積雪期限定!野伏ヶ岳


- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
08:05 和田牧場跡
08:55 ダイレクト尾根
10:10 野伏ヶ岳の山頂着
10:50 野伏ヶ岳の山頂発
12:00 和田牧場跡
12:55 駐車場
天候 | 晴れ(山頂の展望良し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特別ありません 登山ポストは見当たらず トイレは舗装された駐車場にある 水場なし |
写真
感想
往路の時間約3時間15分
復路の時間約2時間5分
休憩時間約40分
標高差約960m
行程距離約11.8km
石徹白集落の最奥にある白山中居神社が登山口で、石徹白川本流を渡り、右手の林道を進むと、すぐに小白山谷が現れ橋を渡り尾根を巻きながら標高を上げ、40分くらい進むとスギの植林地帯に到着する。
スギ林に入ると先行者のトーレスを目印に、林道をショートカットしたりして登ると和田牧場跡に到着する。
和田牧場跡からは、雪景色の素晴らしい展望が望め、林道歩きの疲れも吹っ飛びました。(和田牧場跡からの展望を見られただけでも満足です)
和田牧場跡で小休止し、和田牧場跡の東端から大雪原を西に横断し800mくらい先に進んだ所に窪地がある。
窪地の南側を西へ向かうと、左手奥に川の流れが見られるようになり、さらに進むと道は左に向きを変え、ダイレクト尾根に向かう。
ダイレクト尾根へは15分くらい急登を登りやっとでダイレクト尾根にでる。
ダイレクト尾根は右側が急斜面、左側が野伏平という平坦で大きな斜面となっているので、急斜面に沿って足を踏み外さないように登りました。
ダイレクト尾根を1時間くらい登り稜線にでて左へ行くと野伏ヶ岳の山頂に到着しました。
山頂の展望は前回の登頂のときはあまり望めませんでしたが、今回は360度の素晴らしい展望で、しばらくの間見惚れていました。
昼食を食べていると、以前、小秀山でお会いした「夫婦でテクテク登山」さんにお会いしました。(懐かしい出会いでした)
今日の野伏山は天気も良く、山頂の展望も素晴らしく、山の知人とも会え大変印象に残る山になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する