記録ID: 3389103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
日程 | 2021年07月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
御鼻部山展望台駐車場から御鼻部山登山口まで1KM以上あったのを忘れて展望台駐車場にデポした結果が最後に苦行を
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
櫛ヶ峰に行かなかったらもう少し楽だった。
コース状況/ 危険箇所等 | このコースをこの時間で行けるということは… そういうことです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年07月の天気図 |
写真
感想/記録
by iga3
残雪期に行ったことはあったけど無雪期は初。
本来は過酷な藪漕ぎと距離によって、自分のようなヘッポコは立ち入ることはできないルートである。
そんな以前の状態のここを経験した人なら今は肩透かし食らうことになる。歩いた感じ2年は持たないだろう。自然の回復力に畏怖を感じてしまう。行くなら気を付けてくださいね。
なお、大谷地からクマの気配が濃いのでその対策についても留意。自分は大やちからソデカやちまで絶叫やっほーをかましてます。
本来は過酷な藪漕ぎと距離によって、自分のようなヘッポコは立ち入ることはできないルートである。
そんな以前の状態のここを経験した人なら今は肩透かし食らうことになる。歩いた感じ2年は持たないだろう。自然の回復力に畏怖を感じてしまう。行くなら気を付けてくださいね。
なお、大谷地からクマの気配が濃いのでその対策についても留意。自分は大やちからソデカやちまで絶叫やっほーをかましてます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1116人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
無雪期の御鼻部ルートは歩いてみたいと思いつつ自分たちには無理だと感じていました。iga3さんは櫛に登ってから御鼻部に向かっていたんですね。北八甲田の縦走もそうですが自分たちができないことをやってしまうところが凄いなぁと感じています
これからも山行記録を楽しみにしています お疲れさまでした
どこかでお会いしましたか?
ブユ、虻にずっと狙われて他の登山者とのコミュニケーションはほぼ無かったものですから、
コメント頂いて嬉しいです。
実は先月逆側から[御鼻部山]から下見に行ってまして、
現状なら体力勝負で行けると思って行きました。
以前、残雪期に行った経験と他人の山行記録から、核心は柿沼〜松森のヘアピン〜櫛分岐および各ヤチの間と思ってましたが、
下見時には全くそんな感じは無かったです。
でもそれは今だからであって、数年後の藪の状態がどうなるかわからないです。
やはり自己責任で突っ込むルートですね。
行くなら御鼻部山から行って無理なら引き返すくらいが良いです。
自分で行く事はないかとは思いますが、興味深く拝見しました。拍手拍手です。
oguramasakoさんが登られた時は、
藪が凄かったのではないでしょうか?
へっぽこの山行ですが、回想のきっかけにできて幸いです。
このルートはよっきれん氏の冒険サイト「山さいがねが」に紹介されたときに、苅り払いする人の顔写真を載せてしまったためか、それ以降整備されていなかったんですよね。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する