記録ID: 3392287
全員に公開
沢登り
九州・沖縄
【沢登】2連続となった成竹谷こと猿山川(福岡県那珂川市・成竹山)
2021年07月11日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 153m
- 下り
- 136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:54
距離 1.5km
登り 153m
下り 152m
9:52
174分
スタート地点
12:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
成竹山を源とし那珂川に流れこむ支流。これまで「成竹谷」としていた沢は、「猿山川」だと判明しました。この支流は、那珂川との出合に「日吉神社」があります。そこで推測ですが、「猿山川」という名前はこの「日吉神社」と関係があるのではないでしょうか。
この日吉神社には、猿田彦と彦火々出見命が祀られているようです。彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)は、神武天皇(初代天皇)の祖父で、「山幸彦」として知られていますね。別名を火折尊(ほおりのみこと)といい、九州沢登りのメッカ「祝子川(ほうりがわ)渓谷」の由来にもなっています。
猿田彦は、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと、天照大神の孫)が天孫降臨をした時に道案内をした神です。そこで猿田彦と山幸彦にちなんで「猿山」と名付けたのではないかと思いましたが、どうでしょう?近隣の地名も猿山というようです。まあ、猿が出る山ってのもアリですが、それじゃ面白くないってことで(笑)
ちなみに「猿山川」の一つ下(北)の支流が「鳴滝川」です。鳴滝は成竹と通じますね。どちらが先に名付けられたものかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する