箱根千条の滝から飛龍の滝を経て芦ノ湖まで



- GPS
- 09:09
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 977m
- 下り
- 964m
コースタイム
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 9:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。整備されていて歩きやすい。飛龍の滝は足首くらいの深さは渡渉しなければ滝見台には行けません。増水時は危ないと思います。滝周辺は苔がかなり滑りやすいので注意 |
その他周辺情報 | 小涌谷の亀の湯は家族風呂一人750円。時間制限等はなし。こじんまりとしたレトロなお風呂が貸切にできます。ドライヤーや石鹸シャンプー等はなし |
写真
感想
暑いので涼しげな滝を見がてら涼しそうな道をぶらっと山歩きをしようと箱根の鷹ノ巣山から旧街道を抜けて芦ノ湖へ抜けました。
よく晴れて気温はあがりましたが滝はやっぱり涼しかった。
登山道各所でヤマユリが盛んに咲いていました。飛龍の滝周辺ではウバユリも満開。
沢ガニが歩く登山道をのんびり9時間ほど歩いてきました。
千条の滝でマイナスイオンを浴びたらそれほどキツくない道のりで鷹ノ巣山の頂上へ。
そこからは基本下りなので比較的楽に飛龍の滝まで到着します。飛龍の滝は滝見台まではがっつり沢を渡渉しますのでそれなりのつもりで。よく晴れていたので上の展望スポットまでのぼりました。涼しい空気が吹き抜けて気持ちいいですね。
そこの先畑宿におりるとそこから先は旧街道なのですがこれが地味に体力を奪われます。コケがツルツルの石畳が延々とつづくので思うようにはペースがあがりません。
東海道随一の難所はさすがで特に猿滑坂あたりは本当にキツいキツい。日差しもきつくなってくると本当に汗を絞られます。
あーしんどい、と思ったところで甘酒茶屋。古の旅人もちょうどキツくなってこのあたりで休憩したいと思ったのでしょう。
雰囲気のある古民家のお茶屋さんのかき氷は絶品です。うぐいす餅もいただきました。ハイカーさんは登山名簿に記帳できます。道中御守りもいただけましたよ。
お茶屋さんで一服したあとはゆっくりと芦ノ湖へ向かっておりていきます。このあたりはヤマユリがあちこちで見頃でした。
芦ノ湖までおりるとそこまでの避密の登山とは打って変わって観光地。やっぱり夏休みだからか結構賑わっていました。
そこからは精進池経由で鷹ノ巣山へ。このあたりはひたすら単調な車道歩きで結構疲れます。歩道がない場所もあるし交通量も結構ある割にわりとみんな飛ばしてますから歩くのも気を使いますしね。
のんびり9時間かけて小涌谷までついてそこからは亀の湯さんでお風呂。
レトロな温泉の貸切が一人750円です。大人二人もはいると結構ぎゅうぎゅうですが文字通り家族水入らずの貸切風呂です。こんなご時世ですし貸切風呂ならのびのびはいれますね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する