記録ID: 3396907
全員に公開
山滑走
大雪山




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
過去天気図(気象庁) |
2021年07月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by taanabe
2021/7/29
愛山渓温泉から朝6時に出発。もちろん道中雪はないためオールシートラ。夏道上被ってくる灌木やハイマツなどが鬱陶しくて仕方ない。永山岳手前くらいから背丈を超える植物はなくなり楽になった。10時半ごろ比布岳につく。比布岳周辺にて、夏道からのアプローチの良い雪渓を滑る。c200ほど滑ることが出来た。この時期にこんなに滑れるなんて驚き! 上部はスプーンカット硬く難儀するが、下部はシャバシャバの楽しいスキー。最高!下部だけもう一本滑って雪渓を登り返す。比布岳には14時頃到着。帰りはこれまた夏道からすぐの雪渓をスキー、ブランクセクションは沢中を歩いたりして下りる。この時期に下山スキーできるなんて驚き! 雪が途切れたところからは、元来た夏道をシートラで岩や木にスキー・ブーツをガリゴリ当てながら下山。18時に愛山渓着。約12時間行動。
この時期に夏道からほとんど逸れる事なく雪渓スキーができるとは知らなかった。恐るべし大雪山。これぞ山スキー部の真髄。スキー納めなるもの存在せず。
愛山渓温泉から朝6時に出発。もちろん道中雪はないためオールシートラ。夏道上被ってくる灌木やハイマツなどが鬱陶しくて仕方ない。永山岳手前くらいから背丈を超える植物はなくなり楽になった。10時半ごろ比布岳につく。比布岳周辺にて、夏道からのアプローチの良い雪渓を滑る。c200ほど滑ることが出来た。この時期にこんなに滑れるなんて驚き! 上部はスプーンカット硬く難儀するが、下部はシャバシャバの楽しいスキー。最高!下部だけもう一本滑って雪渓を登り返す。比布岳には14時頃到着。帰りはこれまた夏道からすぐの雪渓をスキー、ブランクセクションは沢中を歩いたりして下りる。この時期に下山スキーできるなんて驚き! 雪が途切れたところからは、元来た夏道をシートラで岩や木にスキー・ブーツをガリゴリ当てながら下山。18時に愛山渓着。約12時間行動。
この時期に夏道からほとんど逸れる事なく雪渓スキーができるとは知らなかった。恐るべし大雪山。これぞ山スキー部の真髄。スキー納めなるもの存在せず。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:566人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する