記録ID: 34043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ヤビツ峠〜塔ノ岳〜小丸〜二俣〜大倉
2009年02月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,644m
コースタイム
ヤビツ峠9:10→9:25富士見山荘→9:55二ノ塔→10:05三ノ塔→10:35鳥尾山→10:55新大日→11:20塔ノ岳11:25→11:40小丸尾根12:00→12:50二俣→13:45大倉
天候 | 曇り時々小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ヤビツ〜富士見山荘】所要15分 秦野駅からヤビツ峠までのバスは満席。※SUICAが使えなかった。 ヤビツ峠のトイレは故障中。富士見山荘まで我慢。 バスの乗客のほとんどは大山に登るらしく、 富士見山荘へ向かったのは自分を含めて4人だけだった。 【富士見山荘〜三ノ塔】所要40分 かなり急な登りだが登山道は整備されていて登りやすい。 途中ではみ出した枝にかなり激しく頭をぶつけてたんこぶを作る。 両サイドが崖になっているような場所も多く、大倉尾根よりも よそ見は禁物。 二ノ塔山頂は、5人ぐらいの登山客が休憩を取っていて手狭な 感じがしたので素通りする。三ノ塔山頂は広々としていて見晴らしが よく、かなり先の峰々まで見渡せた。ほどよく霧がたちこめていて どこか幻想的な雰囲気が漂っていた。 【三ノ塔〜新大日】所要50分 三ノ塔の手前ぐらいから道はずっとぬかるんでいて、踏ん張りが きかないぐらいぐちゃぐちゃのところも何箇所かあった。 それでもアイゼンをつけるほどではない。 三ノ塔を出ると一気に下る。鳥尾山、行者岳と峰を越えていくが、 振り返ると三ノ塔の頂きはかなり上の方に見える。正直焦る。 行者岳の鎖場は、あえて鎖に頼らずに降りてスリルを味わう。 【新大日〜小丸尾根】所要45分 新大日を前後して小雪がちらつく。塔ノ岳山頂は相変わらずの寒さ。 風が強く、小雪も舞っており、見晴らしも悪いので早々に下山開始。 小丸尾根あたりまで降りてきたところで風もやみ、寒くなくなった ので昼食をとる。ここからは秦野市街が一望のもとに見渡せる。 【小丸尾根〜二俣】所要50分 最初は藪の中をジグザグに降りていくが、途中からスキー場でいう ところの上級者コースのような急斜面になる。足元はザレ場のよう になっていて踏ん張りもきかない。 何かがおかしいと思いながらも恐る恐る降りていくが、 10分ほど降下したところで道を間違えていたことに気づく。 幸いすぐ脇にジグザグの登山道が走っているのが見えたので、 トラバースして戻る。あやうく迷子になるとこだった。 このルートは全体を通して道を間違えやすい。 二俣の手前の30分は林の中の道。登山道を横切って無数の木の根が 盛り上がっていて、足場に困ることはないものの、躓いて転びそう になること数回。なんとか無事に二俣に到着。 あとは、平坦な西山林道を歩いて大倉へ。 【総括】 富士見山荘〜塔ノ岳山頂まで2時間未満(1時間55分)で登れたのは自己初 表尾根は大倉尾根よりもアップダウンがあって厭きない。 次回は丹沢主脈縦走をやる予定だがそのときもヤビツ峠から登ろうと思う。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する