新松田駅から高松山


- GPS
- 07:40
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:43
天候 | 晴れ、雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
今日は、高松山に行くことにしました。
ホントは寄から高松山に向かうつもりでしたが、人身事故の影響で予定のバスに間に合わず。
次のバスまでは1時間半以上…
どうしようかなと考えて、新松田駅から高松山に行くことにしました。
新松田駅から歩いて登山口へ。
春には河津桜が満開になる階段を歩いていくと、ハーブ館の前に出ます。
いい景色です。
富士山見える。幸先がいいなぁ(笑)
ハーブ館の横を抜けて最明寺史蹟公園へ。
ここからコキアの里までは、気持ちいい登山道。
そこからは長い林道歩を歩き、最明寺史蹟公園着。
箱庭のような景色を眺めながら一休みします。
一休みしたら、高松山へ。
ここから初コース。
気持ちのいい登山道を歩いていくと、小さな町並みが現れました。
ここが多分高松地区。
いきなり普通の町並みがでてくるので、少し戸惑います(笑)
それから更に林道を歩いて、尺里峠から登山道になりました。
気持ちいい道をあるいて、男坂と女坂の分岐点。
やっぱり男坂でしょ!というわけで男坂へ。
急といえば急だけど、それより草が生い茂ってすごい。私の背丈くらいはあるかも。
バッタがぴょんぴょん足元を逃げていきます。
急に視界が開け、広々とした高松山山頂に飛び出しました。
周りに広がる広々とした景色。
富士山見えたら最高なんだろうなぁ。
吹き渡る風が心地よく、日差しは強いけどむしろ涼しいくらいです。
山頂にひとつだけあるテーブルで昼食。
ここでお会いしたハイカーさんのお話が面白くて、ついつい長居してしまいました。
廃道になった昔の道を色々歩いてる方のようです。
はなじょろ道の由来、地蔵平からの通学路、秦野峠の由来…
楽しいお話をありがとうございました。
ハイカーさんとお別れしてから気分良く下山。
西日の照りつけるなか、新松田駅まで歩きました。
今日も、いい山歩きができました。
次は是非、高松山から富士山を見たいと思います
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する